ブログ
2021年 9月 10日 【生活習慣を見直そう】麻生
こんにちは!
最近は家具やインテリアを見ることにハマっている麻生です?
東進で皆さんとお話ししていると、早起きが苦手な生徒が多いなと感じます。
勉強していないと不安で、つい夜遅くまで勉強していると
朝起きれなくなってしまうことが多いようです。
その気持ちはすごく分かります。
でもどうせ同じ時間だけ勉強するなら
絶対に朝早く起きて勉強するほうがいいです!
人って脳が完全に起きるまでに3時間かかるそうです。
入試の開始時刻はほとんどが9時前後だと思います。
つまり9時に脳を起こしておくためには、6時には起きている必要があります。
これを入試の日だけやろうと思ってもなかなかできません。
今のうちから習慣づけていく必要があります。
今、朝早く起きれていないなという人は
今のうちから早く起きれるように練習しましょう!
でも、どうしても早く起きれない…という人がいると思います。
私は早起きが得意なのですが、早起きのコツは以下の2つだと思います。
一つ目、気合です。
なんじゃそれ~!と思った人いるかもしれませんが(笑)
でも私はこれに尽きると思っていて、
「「「「絶対に志望校に受かりたい」」」」
という強い気持ちをもって、早起きが受かるために必要な行動だと考えれば
自然と起きれるようになっていきます。
受験は自分に打ち勝つことが大切です?
二つ目は、スマートフォンを見ないこと。
特に寝る前に見るのはやめましょう。
ブルーライトが睡眠の質を落とし、スッキリ起きれなくなってしまいます。
スマホの利用について、時と場合によりますが
朝1回連絡を確認するだけで十分じゃないですか?
自分語りになってしまいますが私は
SNSは受験が終わるまでアンインストール、
LINEも事務連絡以外は無視(あんまりよくないけど笑)
して極力スマホは使わないようにしていました。
受かるために必要な行動は一つでも多くやりましょう。
絶対に皆さんに後悔してほしくないです。
今頑張った分、必ず受験後に楽しいことが沢山訪れます!
今日はちょっとスパルタな内容になってしまいましたが、
改めて気を引き締めて頑張ってほしいなと思います!
私は皆さんのことを本当に本当に応援しています。
全員に第一志望に受かってほしいと思っています。
悩んでいることとかあればいつでも相談してくださいね!
↓各種お申し込みはこちらのバナーから↓