ブログ
2015年 12月 30日 さあ行こう!2016年へ!
ブログを見てくれた皆さん!こんにちは!担任助手の関田です。
いよいよ2016年も残すところ今日を抜いてあと1日。。
僕も今年の1月から振り返ると、いろいろなことがありました…
まず2月に研究室に配属されそこから研究、研究、研究、、、、、あんまりなにもなかったですね!(笑)
しかし、僕にとって来年の2016年は社会人デビューなので飛躍の1年にしたいと思ってます。
さて、今日のブログのテーマは「さあ行こう!2016年へ!」ということで書いていきます。
受験生にとって2016年は受験本番がある勝負の年
高校2年生にとってはいよいよ受験学年になり超本格的な受験勉強がはじまる努力の年、
高校1年生にとっては勉強の中だるみや先輩・後輩の板挟みと戦う苦悩の年
中学3年生にとっては、高校生として新たなスタートを切る変化の年
このように各学年さまざまな年になると思いますが、日本にという国にとっても変革の年になりますよね!
特にマイナンバー制度スタートは、私たちにとっても身近にかかわる大きな変革ですね。
僕がこのブログで皆さんに伝えたいことはひとつだけです。
それは様々な変化に敏感になってほしいということです。毎年、大小かかわらず変化は必ずあると思います。
大きな変化でいえばマイナンバー制度や選挙権18歳へ引き下げ、小さな変化だったら学年の切り替わりで周りの大学受験への意識が変わったり、センター試験の出題傾向が微妙に変わるなどです。
常に周囲の変化にアンテナを張り巡らせ、自分にとって必要な情報を得るようにしてください。
そうした変化に気づくことで周りの動きに振り回されて動くのではなく、自分の中で一本の芯をもって1年を過ごせると思います!
ぜひ2016年がみなさんにとって実りある1年になりますように!
最後はこの1句でお別れしましょう!(深い意味はありません。笑)
——————————————————————————