ブログ
2015年 6月 21日 バウムテストをしてみよう!!!
こんにちは、小林です!
6月もあと少しで終わりですね。夏が近づいてきました。
期末テストの勉強を始めた人も多いのではないでしょうか・・・?
さて、今回僕が紹介したいのは「バウムテスト」というものです。
バウムテストというのは心理テストの一種で、とても簡単に行うことができます。
それでは、ためしにやってみましょう。
1:紙と鉛筆を用意する。
2:木を描く
以上です!簡単ですよね。
バウムテストは、描いた絵をもとにいろいろな診断・分析をする、というものです。
では、その木の絵からなにがわかるのか・・・?発表します!
○木の大きさ
・大きな木・・・自分に自信がある人。自己中心的。
・普通の大きさの木・・・周りともバランスがとれる人。
・小さい木・・・自分に自信がない。
○木の位置
・紙の中心・・・精神的に安定している。
・紙の右側・・・無意識に相手を支配しようとする傾向がある。
・紙の右側・・・内向的で現実逃避傾向がある。
・紙の上側・・・空想的で飽きっぽい。
・紙の下側・・・現実主義。
○枝や葉っぱ、実について
・枝が放物線状に広がっている・・・なんにでも興味・関心を持つ。
・葉っぱが枝先を覆っている・・・他人に対して本音を見せようとしない。
・葉も実もなっている・・・大きな目標を達成した。
○地面・その他について
・鳥を描いている・・・明るい気分で希望を持っている。
・用紙の下を地面と見ている・・・不安感を持っていて、落ち込みやすい。
どうだったでしょうか?
こういった絵をかくタイプの心理テストは楽しいですよね!
ここに描いたものはほんの一部で、やり方も簡易的なものです。(本来は二人組でやったり、時間を計ったりするそうです。)
もしバウムテストについて気になった方は(木だけに)、ぜひ調べてみてください!
もっと詳しく結果についてわかりますよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、ただ今、成田駅前校では、夏期招待講習の申込を受け付けています。
そろそろ勉強、頑張らないといけないとは思うんだけど、踏ん切りがつかないだよなぁ。
なんて思っているそこのあなた!
私たちは、君が受験生としての第一歩を踏み出すお手伝いをします。
校舎でお待ちしています!