ブログ
2015年 7月 22日 リーダーシップ
こんにちはー!関田です。最近は晴れの日が続いていて過ごしやすいですね(^O^)ちょっと暑すぎますか(笑)
こんな日はぜひ太陽を浴びながらテニスをやりたいんですが、研究室があって中々できず悲しいです・・・
さて今日みなさんにお伝えしたいのは「リーダーシップ」についてです!
みなさんはリーダシップがある人と聞いてどんなことを思い浮かべるでしょうか?
例えば、スティーブジョブズ氏とかオバマ大統領、安倍首相とかですかね。
しかし、今回のリーダシップというのは、こういったカリスマ性のあるスーパーリーダーみたいのではなく、ちょっとした日常で発揮されるようなものについてのお話です。
こんな場面に遭遇したことはありませんか?そしてあなたはどの人に属していますか?
グループでなにか決め事をしようとしたとき
①一生懸命、決めるために意見を出す人
②全然関係ない話を突然し始める人
③あいつが決めてくれるだろうと考えて、なんの意見も出さない人
さて、自分がどの人になりそうか考えてみましたか?(ちなみに僕は①です!)
おそらくこの①~③のうち、多くの日本人が③になってしまうのではないかと思います。
なぜ、この③を選んでしまうのでしょう?それは、日本人は「ひとつのグループにはリーダーは一人でいい」と考えているからです。
しかし、欧米では違います。全員が①になり全員がリーダーであるかのように行動するのです。「それでは議論がバラバラになってしまうじゃないか」と思うかもしれません。だだ、メンバー全員が目標を同じように共有できていれば、必ずゴールにたどり着くことができます!
一体、何が言いたいのかというと、ぜひ高校生のうちから①になれるように努力してください。そのためには、どんな時でも自分の意見を常に持ち、恥ずかしがらず発信するようにしましょう。これもリーダーシップの一つだと僕は思います。今の日本人にはこのリーダシップが絶対的に足りていないと感じます。そして、こういった日常で使えるリーダシップがあれば将来、必ず役に立つはずです。
さらに、大学受験においても、誰かが決めたレールに乗って大学を選んだり、先生に言われたことだけをやるようなことはなくなります。ぜひ、自分の意見を持って、悔いのない大学受験をしましょう!
今日の更新は以上です!
**********************************
ただ今、成田駅前校では、夏期特別招待講習の申込を受け付けています。
興味があったら↓のバナーから申し込んでみてください。校舎で待ってます!