ブログ
2016年 5月 17日 大学授業紹介!
こんにちは!成田駅前校の小林です!
久しぶりにブログを書くので、ちょっと緊張してます(笑)
さて、今回は私が通う早稲田大学文学部で行っている授業についてお話ししようと思います!
まず、早稲田の文学部は、1年次は分けられておらず、2年に上がる際にコースに分かれます!
コースは日本語日本文学、ロシア語ロシア文学、などから美術、日本史、映像演劇など幅広い分野に分かれています。
僕が進んだコースは中国語中国文学コースです!
このコースで何をやるか、それはすなわち
中国語です!
ってあたりまえですね笑
まずは中国語ができないことにはお話にならないので、中国語を勉強します!
そして、そのほかにメインで行うことは、中国語の翻訳作業です!
演習系の授業では、それぞれすべて翻訳を行います。
翻訳は、中国語独特の雰囲気を損なわないように日本語に置き換えるのは難しい作業ですが
翻訳が一番力がつくらしいので、なんとかやっていっています!笑
その他にも、中国の詩歌であったり、現代文化に触れたりもします。
もし早稲田の文学部に入ろうと思っている人は、それぞれのコースでどんな授業をするのか
知っておくといいと思います!
今回の更新は以上です!
次回の更新をお楽しみに!
————————————————-
ただ今、高校3年生の部活生を対象に、無料の招待講習をやっています。
部活で培った力を生かして目指せ志望校合格!
お申込みは下のバナーをクリック!