ブログ
2016年 2月 26日 志望校
こんにちは、担任助手の塩塚です~
(写真が大きい・・・笑)
こないだスキーサークルの合宿で1週間ほど志賀高原に行ってきました~
ほぼ山籠もりですね、修行ですね、腰が痛いです…(笑)
さてさて、そろそろ3月ですね~からのあっという間に4月になって、学校のほうでも進級!!!
私としては、みんなにはただなんとなく進級するのではなくて、具体的な目標を定めてから進級してほしいと思います( ^0^ )
つまり、志望校を決めてほしいな、ってことです!
新高1,2年のみなさん、「憧れの大学」ってのは皆さんありませんか?
まずはそれが第一志望でいいと思いますよ。
憧れてるということは少なからずその大学で魅力に感じている部分があるはずです。
それは何なのか、沢山調べてみればきっと見つかります。
そこから同じ様な似た大学はどこなのか。
関連付けて新たな大学を発見していけばいいんです。
たしかに難しいですが、自分の将来を大きく左右するであろう大学を決めているんです。
難しくて当たり前です。
新高3生のみなさんはそうとはいきません。
志望校というものが、これからの受験生活の指針になってきます。
まだ時間があるこの時期に、考えて考えて考え抜いて、決めちゃってください!
検察事務官になりたい!会社経営者になりたい!観光業で働きたい!留学して英語が学びたい!など、
これはわたしの担当してる生徒たちが言ってることです★
自分の夢が明確であれば、その資格が取れる大学・学部が自ずと見えてきますよね。
学びたいことが決まってるなら、学部の選択肢も決まってくると思います
まだ具体的に決まっていないなぁという人、いますよね?
しっかりと「自分はなにに興味があるのか」 「なにがしたいのか」 というのを自己分析して、
夢も、志望校も見据えていってほしいなと思います!
目標を明確にして
モチベーションをがんがん上げちゃいましょう~~
そして、今から話すことが最も肝心なことです・・・
それは、
今から4月までの間に他の受験生といかに差をつけられるかが、今後1年間の受験を大きく左右する!
ってことです
受験生皆、「4月から頑張ろう!」と思っています。
なので、4月から頑張っても周りと差はつきませんが、今から4月の間なら差をつけ放題です!
でも具体的に何をどうしていいか分らない・・・と思ったら、校舎にいるスタッフに声かけてください、相談に乗りますよ~
ということで、本日は以上です!明日もお楽しみに~♪
——————————————