ブログ
2016年 11月 24日 担任助手になった理由~大関菜未編~
みなさんこんにちは!
担任助手の大関菜未です!
みなさん勉強の調子はどうですか…?
今すごくつらい時期ですよね。
センター試験まで2か月を切り、
気持ちが焦り始め…
点数が伸びるか不安でいっぱい…
そんな人も多いんじゃないでしょうか!
ですがみなさんそんなときこそ、東進に入った時から言われていることを思い出してみてください!
大学受験は中間目標
みなさんはそう思って日々勉強に取り組んでいますか?
目先のことを気にしてしまうのは本当によく分かります!(実際私もそうでした!)
でも、自分の志望する大学に行くことは自分の夢を叶えるための第一歩ですよね。
夢を叶えるためにも、今は耐え忍びましょう。
ここからが本題ですが…
今日は私が担任助手になった理由をお話ししたいと思います(*^_^*)
担任助手にちょっと興味がある人は是非参考にしてください!
私は生徒時代、担任助手をやることなんて全く考えていませんでした。
担任助手っていいなと思い始めたのは2月ごろです。(受験期真っただ中です)
私は二次試験の受験科目で数学が必要で、数学が大の苦手だった私は連日理系の担任助手を捕まえて
数学を教えてもらっていました。
二次試験のアドバイスもたくさんいただきました。
数学が壊滅的だったのにも関わらず数学の記述に挑む私を応援してくれました。
そのときに私は心から担任助手のみなさんの存在に感謝しました。
私は、こんなに人から感謝されることを大学生のうちから体験できることって滅多にないんだろうな、
担任助手っていいな、と初めて思いました。
最終的に二次試験の数学をなんとか乗り越え、第一志望校に合格し、
担任助手をやらせていただくことになりました!
担任助手になった今でも
数学でお世話になったたくさんの担任助手のことは忘れません。
(本当にありがとうございました!)
以上私が担任助手になった理由でした!
勉強でいっぱいいっぱいの日々の中でも
たまには大学生活に思いをはせてみてはいかがでしょう…?
担任助手をやっている自分を想像してみるのもおもしろいかも(*^_^*)
今日は以上です!