ブログ
2016年 8月 15日 科目別勉強法~古文編~
みなさんこんにちは!担任助手の大関菜未です!
今日は私がやっていた古文の勉強法を紹介します!!
古文はどう勉強したらいいのかわからない人は
是非参考にしてみてください!^^
私が古文の勉強で行ったのは、
①文法を覚える ②古文単語を覚える ③問題演習
この3つです!
具体的には、①はまず基本的な知識を受講でインプットします。
受講のなかで、助動詞を呪文のように唱えたり、助詞を歌にしたりとか
ありましたよね??
どんな方法でもいいので
動詞、形容詞、形容動詞の形、助動詞の活用、助詞、それらが何に接続するのかを
完璧に覚えます。
次に、私が実践していたのが、
覚えた文法事項が入っている古文のフレーズを暗記することです。
古文の音読ってあまりしない人が多いですが、
音読をして文法事項を覚えてしまえば
問題を解いているときに暗記したフレーズを生かして
スムーズに読むことができるんです!
また、文法を問う問題で答えが出てこないときに暗記したフレーズを思い出して
答えを導くこともできます!
英語は音読して勉強するのと同様に
古文も音読をすることが大切です!
次に②については、
ひたすらに覚えます!
この時にも音読を利用します!
古文単語を読んで、日本語訳を読む
この繰り返しです!暗記に音を取り入れることで
五感を駆使して覚えることができ、
また忘れにくくもなります!
③については、自分が覚えたことをすべて生かして
問題を解きまくってください!
以上古文の勉強法でした!
みなさんぜひやってみてください!!!
お申込などは↓のバナーをチェック!