ブログ
2015年 9月 19日 計画的に勉強するには??
みなさんこんにちは!ブログ書くの3か月ぶりくらいの大学4年の関田です。
最近は、研究が忙しく睡眠時間がなかなか取れずつらいですが、充実!?した日々を送っています。
さて、今日からシルバーウィークがスタートしました!(^^)!
今日を含めて5連休ということで、受験生にとっては勉強する時間が増えてHappyですよね!
話は変わりますがみなさん、予定は上手く立てられているでしょうか!?「よく計画倒れになってしまう・・・」だとか「三日坊主・・・」なんて言う人も少なくないと思います。
なので、僕が受験生の時に気をつけていたことを紹介ます。
①まずは、目標を決める
意外と忘れがちなことですが、人間は何か目標がないとなかなか本気で努力することが出来ないものです。そのため、しっかりと目標を定めるということが大事になってきます!
②To Do リストを作る
今、自分がやらなければいけないことを書きだすことで、一日にどれだけのことをやらなければいけないか見えてきます。
③予定を立てるときに空白の時間を作る
予定というのは、万事、上手く進むことはほとんどないです。そのため、進度によって微調整を加えていかなければいけません。この空白の時間を作ることで、その調整をしやすくします。
以上3点が予定を立てる際の注意点です!
ぜひとも、この注意点を生かして、予定を立ててみてください!
今日は、以上です。
*******************
各種お申し込みは、下のバナーをクリック!
■いきなり校舎に行くのは緊張するという方はコチラ!
■授業を体験してみたい方はクリック!
■受験についていろいろ聞きたい!個別面談はコチラ!
■先輩の合格体験記はコチラ!