【単元ジャンル活用法(数・理・社)】村越 | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 成田駅前校 » ブログ » 【単元ジャンル活用法(数・理・社)】村越

ブログ

2021年 9月 14日 【単元ジャンル活用法(数・理・社)】村越

こんにちは!

ここ1ヶ月で三冊も読書するようになった村越です?

 

 

今日は自分が受験生のときにもやっていた

単元ジャンルの活用法

(理系編)

というのを紹介したいと思います!!!

特に

数学と理科

についてです!

まだどうやって単元ジャンルを使いこなすか

ピンとこなかったりしていたら

ぜひ取り入れてやってみてください!

 

 

まずその前に…

ちょっと想像?してみてください…!

 

ついに受験当日!

次は数学や理科の試験時間、緊張してます。

そして…時間が経ち…

試験監督「試験はじめ!!!」

 

この時に

とにかく一番うれしい事は???

 

あれ…?

 

なんか見たことあるぞ

この問題…!!!

さっき直前に確認した

問題のままやん!

 

これほど当たりを引いた時の嬉しさ

はありません笑

模試でもほぼない様な事ですよね笑

しかもそれが本番に出てきたとなれば!

通称「もろたでくどう」です

 

だがしかしbut!!!

 

…あれ、これなんだっけ?

どうやって解くんだっけ…?

 

せっかくの大当たりなのに分からない!

前に解いたのに…

さっき見たのに…

テスト直前に確認したことがいざでると解けなかった…

こんな悲しい事はありません泣

 

 

つまり何が言いたかったかというと

 

これから

単元ジャンルで演習を始める、またはすでに始めている人

 

今からの時期は

とにかく演習量

が増えていきます!

人生で一番アウトプットしてる

といっても

過言じゃありません

 

さあ、試験本番でさっきのような

前に解いたのに…

直前で見たのに…

ということがおそらく

単元ジャンルで解いた問題

にあてはまる事が毎年よくあります

僕も実はその一人でした?

 

一度解いた問題が解けなかったときほど

落ち込むことはありません

そうなってほしくないです!

 

なら今のうちにすこしでもその

予防策

をしていきませんか?!

 

 

ここで具体的に僕がやっていたことを紹介します!

数学や理科について一度解いた問題は

①日付を書く

②印刷して紙ファイルに挟む

③一週間or二週間の間隔でファイルをみる

この三つです!

 

①に関して

いつ解いたかを残しておけば

後で復習する時に

自分はどのぐらいの期間で

一度解いた、見た問題が分からなくなるのか

が分かります

この問題9月とかにやった気がするな~

というときの目印にもなります

 

②に関して

演習が増え、解いた問題を

どうするか迷うと思います

問題と解答解説を印刷して一つにまとめて

紙ファイルに挟んでしまいましょう!

書き込んじゃってもどちらでも構いません!

百均でいくらでも紙ファイルあります!

科目ごとに挟むのは分けた方がいいです!

この各科目ごとに挟むときは

日付ごとに、もしくは単元ごとに

できるとさらにいいです!

付箋で付け足してもよし!

 

③について

この復習に関しては注意点があります

それは実際に手を動かして解くかどうかです

問題を見て

ほぼ正解までのビジョン・過程

が分かればいいと思います

あとは計算‪✍️‬するだけですからね

計算が不安な人は手を動かしましょう!

計算は手を動かさないと

いつまでたってもできません!!!

 

 

以上が

僕が受験生の時に

単元ジャンルを活用していた方法です!

ぜひ自分でアレンジしたりして

やってみてください!

ちなみに社会にも使えると思います!

夏が終わっても

まだまだ成績は伸びます!

上手に東進を

使っていってください!!!

 

↓各種お申し込みはこちらのバナーから↓