ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2020年07月の記事一覧

2020年 7月 25日 【無知の知】古川

こんにちは。

成田駅前校の文才と

ご紹介にあずかりました

古川でございます。

 

文才だなんて、

全く恐れ多いですね。

 

いや~しかし、

文章を書くのは楽しいですね~

とは言いつつも

実は現在、多くの大学は

「レポート期間」であり

(高校生の「テスト期間」と同義)

わたしを含め全国の大学生は

大量のレポートにあえいでいます。

 

レポートを書くこと、

これがなかなか難しい。

 

説得力のある構成を考えることも

自分の考えを文章に起こすことも

思っている以上に難しいのです。

 

にもかかわらず、

他の大学生はスラスラと

論理的な文章を書いている。

 

わけがわかりません。

 

この違いは一体何なのでしょうか。

 

 

そして考えに考え抜いた結果

「自分から求める姿勢の有無」

なのではないかと思いました。

 

 

ここで少し違う話をします。

(大学でジェンダー論の授業を

履修していて印象に残った話です)

 

もし仲のいい同性の友達が

「実は戸籍上の性別は逆だ」

と告白してきたらどう思いますか?

 

もちろん今まで同性として接してきたので

相手の見た目や仕草は同性です。

しかし戸籍上は異性。

 

では仮にこれを見ているあなたが

女性だとしましょう。

過去には好きな男の子の話

なんかもしたことがあります。

 

「男だったなんて……」

「今まで騙してたの!?」

「同性愛者ってこと?」

 

 

などと思う人がいるかもしれません。

 

しかし、この場合は

相手は「女性」であり

「異性愛者」なのです。

(厳密には例外もあります)

 

 

「知らなかった」と言えば

それで済まされる話です。

 

というよりこれは、

知ろうとしなければわからない。

 

世の中にはそんなことばっかりです。

 

大学生となって1年半経ちましたが

高校生の皆さんに

1つだけアドバイスをするとしたら、

 

高校生のうちに

たくさんの知識をつけるべき!!

 

これに尽きます。

 

 

大学生になってから

何度も自分の無知を恥じました。

 

「知らないもーん」

で済ませていた過去の自分を

叱責したい!!!

 

「井の中の蛙大海を知らず」

とはまさにこのことだと思います。

 

今になって非常に後悔しています。

 

難しくて理解できなかったことを

そのまま放置していたことに。

 

「わからない」を言い訳に

理解から逃げていたことに。

 

これは勉強でも同じです。

 

理解から逃げていても

良いことナシ!!!

 

後に「わからない」では

済まなくなります。

 

本当ですよ。

「無知の知」

ソクラテスの言葉です。

 

「無知」に気付いたもん勝ちです。

知識は人生を豊かにしてくれます。

 

本当ですよ。

 

騙されたと思ってまず、

気になったことを

「自分で調べる」習慣を

付けてみて下さい。

 

人生が!

豊かに!!

なっていく!!!

 

 

「自分から求める姿勢」

意識してみてはいかがでしょうか。

 

あ、外で花火が鳴ってる。

 

今年は花火大会に行けなくて

非常に残念です。

 

来年はみんなで観れるといいですね。

 

 

古川でした:-)

 

 

 

↓お申し込みは下のバナーから↓

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 7月 24日 【そろそろ夏休み…?】築山

こんにちは!

最近は期末レポート6個に追われて

多忙な日々を送っている築山です。

 

そんな私もあと2週間ほどで

長い長い夏休みに突入します。

大体1か月半もあります!!!

夏休みが短い今年の高校生には

土下座したいくらい長いですね…

 

まあそんなわけで、

本来であれば

人生初海外旅行を計画していたのですが、

こんなご時世で行けるはずもなく…

ただ、1か月半もある夏休み

目的意識を何も持たずに過ごしていては

9月の終わりには

ダメ人間になってしまいます。

 

ということで私は

大きく分けて2つのことを軸に

過ごしていきたいと思います。

 

1つ目はTOEICの勉強です。

自粛期間が始まった当初は勉強していたのですが

忙しさにかまけて遠ざかっていました。

 

ただ、夏休みはなんといっても長いので

計画を立てて臨みたいと思います。

 

2つ目は読書です。

今年は教養を深める1年にしようと

思っていたものの、

結局これも忙しさを言い訳に

触れることが出来ず…

 

夏休み目標

1週間に少なくとも1冊読むことです。

 

ここまで読んでくれた皆さん。

今回のブログ、

ただの築山の意思表明かよ、と

思ったのではないでしょうか。笑

 

実はここまでの話に

大事なポイントがあったことに

気付きましたか?

 

それは

「計画」「目標」

というところです。

 

今回のブログは、

皆さんに「計画」「目標」の重要性を

伝えたいと思い、

書いています。

 

みなさん

夏休みにどんなイメージを

持っていますか?

長期休みだから、何でもできる」

夏休みで逆転を図ろう」

こんな風に考えている人

沢山いると思います。

 

ですが!!!!!

考えているだけでは

ただひたすらに時間が流れていくだけです。

特に今年は夏休みが例年より短いので

尚更でしょう。

 

そこで大事なのが

「計画」「目標」です。

 

まず、夏休みが終わったとき、

どんな自分になっていたいか

を定める。

それが明確になったら、

そのためにやるべき内容を決定する。

そしてそのやるべき内容を

1週間、1日、1時間の

計画に落とし込む

 

この作業をするだけで、

・目指したいこと

・今やるべきこと

・具体的な量や必要な時間

がとてもはっきりします。

 

それさえ決まれば、

あとは実行するだけです。

 

この夏休みを誰よりも充実したものにしたい人は

今すぐに「計画」「目標」

明確にしましょう!!!

皆さんの夏休み

素晴らしいものになることを祈っています。

 

明日の担当は

成田駅前校の文才、古川です。

乞うご期待!!!

 

お申し込みは下のバナーから↓

 

 

 

 

 

 

2020年 7月 23日 【散歩のすゝめ】佐野

こんにちは!

担任助手1年の佐野です!

 

いよいよ夏休み

受験の天王山がやってきます!!

 

夏の必達勉強時間は15時間

たくさん勉強しようとして

1日中座りっぱなしで勉強してませんか?

 

ずっと室内で座りっぱなしでは体力も落ちれば目も悪くなります。

そして効率も下がってしまいます…

そこで、「散歩」をオススメします!!

 

実は、散歩をすると“幸せホルモン”セロトニンが分泌されるんです!!

また、血流もよくなり脳まで酸素が行き届きます!

それによって脳が活性化し、

集中力の向上

学習の効率化

感情の安定

不眠症の改善

など

たくさんの効果があります!

 

自分も受験生時代、気分転換によく散歩していました!

散歩をすると頭がすっきりし、

勉強がはかどりました!!

 

是非、散歩を実践して

脳を活性化させてください!!

 

 

 

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

2020年 7月 22日 【過去問に早く取り組むべき理由】西川

こんにちは!

担任助手1年の西川です。

 

最近

大学の期末課題に追われています?

 

みなさん

大学に行っても

(大半は)英語のテストを受けることになります。

今習っている文法事項が

かなり生きますよ笑

 

 

さてさて

今日お話しするのは

「過去問の演習」についてです。

 

受験生のみなさんはもう

過去問に取り組めましたか?

 

「まだ受講終わってないから解いてない…!」

という人も

形式に慣れるために

予想問題1年分は解いてほしいな。

 

で、まぁ

なんでこんなに

過去問演習を勧めるんでしょう?

 

 

みなさん、もうすぐで8月ですね。

例えば

8月に共通・二次私大過去問修了

9月、10月、11月は過去問分析・単元ジャンル別演習

12月はほとんど共通テスト対策

1月は共通テスト本番

2月、3月は私大・国公立大二次本番

と考えると

予定通りいっても

過去問分析できる時間は

意外と短いのです。

 

秋頃には人によっては

大学別の対策講座を取ることもありますからね。

 

「1,2月でやればいいじゃん」

って思うじゃないですか?

共通テスト本番~二次私大本番

二次私大本番~国公立大本番

までの期間が

本当に!! 思ったより短いのです!!(経験談)

分析をしている暇は

正直ありません。

 

しかも第2志望、第3志望の大学の

過去問も解く必要があります。

 

 

そして秋から始まる

単元ジャンル別演習ですが

これは自分の苦手分野ごとに

様々な大学の問題を解くことができるシステムなので

先に過去問をやって

苦手分野・頻出分野を把握しておくと

スムーズに演習することができるんですよ!

 

 

まぁつまり
早めに過去問に取り組んだ方が
色々と有利だし

周りと差をつけられるんですね。

 

 

「っていっても受講終わってないよ…」

という人は

復習に割く時間を減らして

問題演習→できなかったらテキスト見直し

という形はどうでしょうか?

 

何度もアウトプット→ミス→再度インプット

というサイクルでやれば

自然と復習になるのではないでしょうか?

 

 

もちろん焦りすぎもよくないですが

自分が今何をやるべきか

しっかり考えてみましょう!

 

勉強の進め方について

不安がある場合は

いつでも受付に

相談に来てくださいね!

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

2020年 7月 21日 【計画はしっかり立てよう、やりきろう!】小松

こんにちは。

担任助手の小松です。

 

 

なんだか蒸し暑い日が続きますね。

 

熱いからと言ってエアコンに

頼り過ぎて風邪を

引かないようにしたいですね。

 

コロナ第二波が猛威をふるう

今だからこそ、免疫を下げないように

しましょう!

 

校舎にきたら

・消毒

・マスク

・体温測定

をしっかり行いましょう。

 

さて、今日のテーマは

 

1日の計画を守るコツ

です。

 

まず皆さんは

勉強するときに計画を

立てていますか?

 

もし立てていなくて

何となく

勉強しているのならば

早急に計画を立てる習慣を

築きましょう。

 

計画を立てるということは

勉強以外のことでも

大切です。

 

計画をやり切きる力は

部活でも、大学でも、

社会に出てからも

必要だと私は思います。

 

でも

なかなかやり切るのって

難しいですよね。。

やり切るためには

まずやらなきゃいけない

勉強の1つ1つに

どれくらいの時間がかかるかを

予測しましょう。

 

次に

その1つ1つを

いつまでに終わらせるのか

期限を決めます。

 

そうしたら

1日のスケジュールの中に

やらなくてはいけない分量を

落とし込んでいきましょう。

 

ここまではある程度考えている人は

多いかと思います。

 

さらにやり切るためには

1日の中で

 

立てたスケジュールを常に意識する

少し上手くいかなかった用の

時間を用意する

 

この2つも心掛けることが出来れば

計画通りに

行動することが出来ると思います。

 

是非意識してみて下さい!

お申し込みは下のバナーから↓