校舎の様子
校舎長の言葉
東進ハイスクール成田駅前校 校舎長 川原 功志郎
東進ハイスクール成田駅前校 校舎長の川原功志郎と申します。
当校では、「独立自尊の社会・世界に貢献する人財の育成」という東進の教育理念のもと、大学受験を通じて、生徒一人ひとりが学力だけでなく、人間的にも大きく成長することを目指した指導を行っています。
受験勉強は、自分の限界に挑みながら、目標を明確にし、努力を積み重ねるという意味で、人生における重要な通過点です。私たちはこの機会を、「学ぶ力」「考える力」「やり抜く力」を育む絶好の成長の場と捉えています。
成田駅前校では、日々の受講管理や演習の徹底はもちろん、将来の夢や志を共に描く面談、受験本番まで寄り添い続ける進路指導体制を整えています。
「なぜこの大学を目指すのか」「この学びの先にどんな人生を描いているのか」といった問いに真摯に向き合うことで、生徒自身が主体的に学び、自ら行動できるようになる——それこそが、私たちの目指す教育です。
昨年度も、多くの生徒が高い目標に挑み、第一志望校合格を果たしました。
その成果の背景には、徹底した学習サポートに加え、生徒とスタッフの間に築かれた深い信頼関係、そして「最後までやり抜く仕組み」があります。どんな困難にも前向きに立ち向かい、自らの可能性を信じて挑戦し続ける力こそが、合格を引き寄せる鍵だと私たちは信じています。
また、入試制度や社会の変化が加速する中でも、生徒一人ひとりの個性や状況に応じて、柔軟かつきめ細やかな指導を行っています。
目標やスタート地点は人それぞれですが、「本気で第一志望を目指したい」という想いがある限り、私たちはその気持ちに全力で応えます。
ぜひ一度、校舎にお越しいただき、成田駅前校の雰囲気や教育方針をご体感ください。
お子様の未来を切り拓く第一歩を、私たちと共に踏み出しましょう。
皆様とお会いできる日を、心よりお待ちしております。
成田駅前校は校舎に入るとすぐ目の前に受付があるため、登校するとスタッフ全員から「こんにちは!」の挨拶が交わされます。気持ちよく勉強を開始するためにも、生徒もスタッフもお互いに元気な声で挨拶をします。また下校の際にも、今日一日勉強したことや部活動のことなど、スタッフと生徒がコミュニケーションをはかれる、明るい雰囲気があります。そんなわきあいあいとした雰囲気とは一転、勉強の場である自習室や授業を受けるホームクラスでは、張りつめた緊張感があります。集中するときと休憩するときのメリハリをつけ、生徒が最大限に力を発揮出来る環境が整っています。
担任助手の紹介
沼田 航明 くん 早稲田大学 社会科学部
開智日本橋高等学校 卒 サッカー部 東進ハイスクール成田駅前校 OB
- 担任助手として一言
- 受験勉強は自分を大きく変える絶好のチャンスです!確かに受験勉強は長く苦しく決して楽な道のりではありません。勉強をしていても古文や日本史など、一見将来何に役に立つかわからないものに直面したときなどは、勉強することが不毛なことに感じる時もあると思います。しかし、何か物事を極めること、努力する姿勢は将来必ず役に立つと思います。そして、何より周りの人に応援されてやり切ったことは必ず自信に繋がります!私たち担任助手は、皆さんが悔いなく笑顔で受験勉強を終えることができるように、全力でサポートしていきます!ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
大木 奏向 くん 千葉大学 教育学部
成田高等学校 卒 バスケ部 東進ハイスクール成田駅前 OB
- 担任助手として一言
- 受験勉強はその人の人生を大きく動かすと、受験を終えてつくづく思います。これは単に受験勉強を頑張れば第一志望校に合格し、自分のやりたい道に進めるという意味だけで言っているのではありません。受験勉強には、そこから得られる計画力やプレッシャーに打ち勝つメンタルによって、人間力を向上させることができるという重要な意味があります。私はメンタルが弱く自分に自信を持てない性格でしたが、受験勉強を通じて前より自分に自信を持てるようになり、成長できたと感じます。自分の人生を大きく動かすために、一緒に頑張りましょう!僕たちが全力でサポートします!
小池 美智 さん 国際医療福祉大学 医学部
頌栄女子学院高等学校 卒 手話部 東進ハイスクール五反田校 OG
- 担任助手として一言
- 点滴穿石という四字熟語があります。小さな努力を続けることで大きな成果を得られる、という意味です。受験勉強に楽しいイメージを持っている人は少ないと思います。毎日難しい問題と向き合ったり、定義を理解しようとしたりと頭を悩ませることの繰り返しに感じられるかもしれません。しかし、勉強を続けることは、確実に成長に繋がっています。昨日はわからなかったことや解けなかった問題ができるようになった、という喜びは一入でしょう。志望校に合格する力は簡単には手に入りません。長い時間地道に努力を続けなくてはいけません。成績が思うように伸びなくて不安な時も、少しずつ進歩していると信じることが心の支えになります。辛い時は1人で思い悩まず、是非相談してください!一緒に乗り越えていきましょう!
→もっと見る
羽石 陽奈来 さん 千葉大学 国際教養学部
成田国際高等学校 卒 バドミントン部 東進ハイスクール成田駅前校 OG
- 担任助手として一言
- 継続するというのは意外に難しいもので、受験期にはこれが要になってきます。しかし、継続した末に合格をつかんだときには、精神力や判断力、そして大きな自信を得ることができるはずです。受験勉強は、合格への道であるとともに、未来の自分を育てるための投資であるとも言えます。東進には、努力し続けられる環境が揃っています。私も皆さんの夢の一歩に向けて、全力でサポートしていきます。一緒に頑張っていきましょう!
早川 芽生 さん 千葉大学 教育学部
佐倉高等学校 卒 バスケ部 東進ハイスクール成田駅前校 OG
- 担任助手として一言
- みなさんは、何のために受験勉強をしていますか?大学進学、夢を叶えるなど人それぞれだと思います。何のために受験をするのかということを考えて自分の目標に向かって頑張っていきましょう。言ってしまうと、合格はゴールに見えて、自分の目標や夢のスタート地点に過ぎません。受験勉強を通して合格のその先を見据えることができるのではないかと思います。自分自身の成長のため、これから受験勉強一緒に頑張りましょう。私たちが全力でサポートしていきます!
森澄 遼成 くん 明治大学 総合数理学部
成田国際高等学校 卒 バスケ部 東進ハイスクール成田駅前校 OB
- 担任助手として一言
- 大学受験において、正直なことを言えば楽に志望校に受かる人なんてほとんどいないと思います。逆にみんな必死に努力して合格を掴み取る人が大半です。そんな受験生活の中での支えになっていくのが担任助手だと思っています。自分は良くない考えになってしまった時、担任助手の方々にサポートしてもらっていました。自分もそのような担任助手になって、これからの大学受験を全力でサポートしていきたいと思います。成田駅前校全員で頑張っていきましょう!
田中 優奈 さん 青山学院大学 教育人間科学部
成田高等学校 卒 オーケストラ部 東進ハイスクール成田駅前校 OG
- 担任助手として一言
- 今このページを見ているということは、受験や勉強に向けて自分を変えたいと思っているということだと思います。大学受験というものは、大変でつらく長い道のりのように感じると思いますが、その道のりを一緒に乗り越えていくために私たち担任助手がいます!自分自身の受験生時代に支えられた経験や実体験を活かして、しっかりサポートしていきます!一緒に志望校合格に向けて頑張っていきましょう!
岩澤 奏月 さん 学習院大学 経済学部
成田高等学校 卒 水泳部マネージャー 東進ハイスクール成田駅前校 OG
- 担任助手として一言
- 受験生活は決して楽なものではなく、辛いことや苦しいことが多いと思います。しかし、そこから逃げることなく、自分の決めたことをやり遂げた先に自己の成長が待っています。受験生活での努力が無駄になることは決してないと思います。ぜひ受験を通して、全力で自分と向き合い、自己成長に繋げてください。また、悩んだ時はいつでも私達担任助手や周りの人を頼ってください。皆さんが受験を通して夢や志に近づけるように全力でサポートします。一緒に頑張りましょう!
中川 翔 くん 中央大学 理工学部
佐原高等学校 卒 ハンドボール部 東進ハイスクール成田駅前校 OB
- 担任助手として一言
- 受験で一番大切な事は自分自身に合う勉強方法を見つけること。メンタルを強く持つ事だと思います。この2つの事を最大限にサポートできるのが東進ハイスクールです!なんでも質問してください。そして、「塵も積もれば山となる」と言う言葉の言葉ように、一日一日確実に勉強していくことで第一志望合格に近づいていきます!一緒に東進ハイスクールで第一志望合格を目指しましょう!
西﨑 友香 さん 学習院大学 化学部
成田国際高等学校 卒 吹奏楽部 東進ハイスクール成田駅前校 OG
- 担任助手として一言
- 大学受験は結果においても過程においても、自分を大きく変えることが出来る機会だと、私は思います。私は勉強に苦手意識がありましたが、東進に入って周りの頑張っている人に影響され、受験勉強を最後までやりきることが出来て、とても良い経験になりました。努力したと言い切れる経験があれば自分に自信が持てるはずです!この機会に志望校合格という目標に向かって全力で努力してみませんか?
山本 怜 くん 順天堂大学 スポーツ健康科学部
成田高等学校 卒 サッカー部 東進ハイスクール成田駅前校 OB
- 担任助手として一言
- 大学受験は自分が想像しているよりとても険しい道のりが続きます。しかし、毎日登校や毎日少しずつでも単語帳などを進めるなど、地道な努力が大きな結果を生むと思います。最初は成績が伸びずたくさん悩むと思います。今やってる勉強が将来の何に繋がるのかわからなくなることがやってくると思います。しかし、そこで自分としっかりと向き合うことで、将来の自分にも役立つと思います。また第一志望校を目指してたくさんの努力をすることは、大学進学後も皆さんの人生にとって大切な経験となります。担任助手みんなでサポートするので、是非一緒に頑張りましょう!
田村 月 さん 順天堂大学 医療看護学部
江戸川学園取手高等学校 卒 バドミントン部 東進ハイスクール成田駅前校 OG
- 担任助手として一言
- 長いようで短い受験期を乗り越えるためには、強い気持ちが必要です。東進には信頼できる校舎長や多種多様な個性を持った担任助手がいます!全員で全力で親身になって相談に乗るので、部活動や友人関係などの勉強以外の悩みごとも、自分1人で抱え込まずに、気軽に相談してください!!私は、食べることが好きなので、勉強の息抜きに食べ物の話で盛り上がりましょう!
石井 清喬 くん 日本大学 法学部
成田高等学校 卒 野球部 東進ハイスクール成田駅前校 OB
- 担任助手として一言
- 受験勉強というのは辛く、厳しく、苦しいものだと思います。しかし、私は勉強を進めるにつれて、同時に「楽しさ」を感じるようになりました。それは東進ハイスクールに通い、自分の受験科目をどこまでも深く追究することのできる素晴らしいコンテンツと、熱い気持ちで「本気の受験勉強」ができる環境を手に入れたからです。知れば知るほど楽しくなり、ライバル達に負けたくなくなります。それは大学に入ってからの自分の成長の基盤となることでしょう。とても充実した青春の1ページを、是非私たちと一緒に東進で築いて行きましょう!
鈴木 天馬 くん 東洋大学 文学部
成田国際高等学校 卒 バスケ部 東進ハイスクール成田駅前校 OB
- 担任助手として一言
- 大学受験において、多くの人は第1志望に合格することばかりに重点を置くことがあります。僕もかつてそのような考えでしたが、受験期を東進ハイスクールで乗りこえた僕が学んだことは、受験に真っ向から立ち向うことによって、人間として成長することも大切だということです!あの時解けなかった問題を、毎日の努力によって理解し、解くことの出来た喜びと達成感は素晴らしい経験になります。しかし、大学受験に1人で立ち向かうことは多くの負荷がかかり、逃げ出したくなる瞬間もやってきます。そんなときは僕たち担任助手を頼ってください!みなさんに寄り添いながら受験のサポートを全力で行いますので、一緒に頑張りましょう!
山本 素直 さん 駒澤大学 文学部
成田国際高等学校 卒 剣道部 東進ハイスクール成田駅前校 OG
- 担任助手として一言
- 受験勉強と聞くと、大変でハードルが高いと感じることも多いと思います。ですが、自分の未来を切り開くための大きなチャンスでもあります。私自身、受験生活を通して大きく成長できたと感じています。時には思うように結果が出せずに悩むこともありましたが、毎日東進で勉強して、担任助手の方々に話を聞いてもらうことで自信がつき、本番全力を発揮することができました。努力を継続する力は、この先もずっと自分の糧になります。東進には一緒に頑張る仲間やサポートしてくださる担任助手の方々がいるので、不安があっても大丈夫です。経験を活かして全力で支えますので、一緒に校舎で頑張りましょう!
神山 凌 くん 日本大学 理工学部
成田高等学校 卒 水泳部 東進ハイスクール成田駅前校 OB
- 担任助手として一言
- 「努力は報われる」なんて言葉は誰もが言われてきたものだと思いますが、受験においてもそれは成り立つと思います!各々の第一志望校合格に向けての努力量を把握し、目標に合った演習をできるのが東進ハイスクールです!その努力をしている高校生を支えるために頑張ります!なんでも聞いてください!努力を重ねて受験が終わった後に人としても成長できたと断言できるように一緒に頑張っていきましょう!
匝瑳 岳人 くん 東洋大学 経営学部
東京学館高等学校 卒 東進ハイスクール成田駅前校 OB
- 担任助手として一言
- 大学受験をする皆さんに知っておいて欲しいことがあります。それは受験勉強の中で得ることができるものは、学力だけではないということです。継続力ややり抜く力など多くのことが得られます。しかし、受験期は辛いことや、挫折してしまうことも少なからずあります。そこで私たち担任助手を頼って欲しいと思います。勉強や学校、趣味の話でも何でも構いませんので、気軽に話してみてください!私たちは皆さんの第一志望校合格に向けて全力でサポートしていくので、一緒に頑張っていきましょう!
深澤 柊成 くん 武蔵野大学 工学部
佐原高等学校 卒 野球部 東進ハイスクール成田駅前校 OB
- 担任助手として一言
- 皆さんは何のために受験をしますか?将来の夢のため、行きたい大学があるから…理由は人それぞれでしょう。しかし一つ、忘れてほしくないことがあります。それは受験はゴールではなく、夢や目標への出発点ということです。ただ、その出発点に立つには、しっかりと勉強する必要があります。一人で頑張ろうとすると、何をすればいいか分からなかったり、精神的に辛くなったりすると思います。そんなときは、ぜひ東進へ相談に来てください。東進は勉強法など何でも相談できる暖かい場所です!一人で抱え込まず、一緒に大学という人生の出発点を目指しましょう!
校舎イベント紹介
向上得点マラソン
中・長期休暇は普段部活や学校行事でハードな高校生にとって勉強量を増やし、志望校合格に一歩でも近づき、ライバルに差をつけるまたとないチャンスとなります。そこで成田駅前校ではこの休暇の間を利用して「向上得点マラソン」を実施しています。向上得点とは、確認テストなどの結果をもとに勉強量を得点化したものです。期間中は生徒が下校時にその日に向上した得点分だけのシールを貼ります。一覧表になっているので、誰がどこまで進んでいるかが一目瞭然で、校舎で一緒に頑張る仲間たちに負けないようにと、生徒たちは自分の目標点を目指します。期間中は毎日昼と夕方にランキング放送も流れて盛り上がっています。
塾内合宿
普段、東進に通っている仲間と共に長時間かけて、英語の基礎学力を鍛える塾内合宿を開催しています。徹底的に勉強をやりきることによって、自分の限界を突破することが一番の目的です。脳科学的にもその効果が実証されている音読を取り入れることによって勉強にメリハリができ、終わりを迎える頃には、生徒たちは達成感に満ちた表情をしています。根気強さと、長い時間勉強をやりきったという自信がつくイベントとなっています。
特別公開授業
普段はt-PODの中でしか先生を見ることが出来ませんが、東進の誇る実力講師をお招きして、実際に校舎で授業を行うイベントが特別公開授業です。中身の濃い授業はもちろん、先生自身の壮絶な受験体験や人生談、勉強する本当の意味など、将来に役立つ素晴らしい授業をしてくださいます。東進生以外も多数参加しているので、受験勉強を始めるきっかけがほしいと思っている人はぜひ参加してみてください。東進で学力が伸びる秘訣が、この特別公開授業で実感出来ます。
※t-PODとは、toshin-Preparatory school On Demandの略。単に映像授業を受講できるというだけでなく、合格するために必要な東進の全コンテンツ(授業・確認テスト・修了判定テスト・高速基礎マスター講座など)を活用できる最先端の教育システム。