【計画の立て方】 | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 成田駅前校 » ブログ » 【計画の立て方】

ブログ

2019年 7月 4日 【計画の立て方】

 

 

 
みなさんこんにちは✿
担任助手の野村です!
7月に入り、もうすぐ夏休みですね♩
受験生のみなさん、夏休みに向けた準備はできていますか?
 
 
「受験の天王山」と言われる夏休み。
「今までよりも勉強時間が増える!」と余裕を感じる人もいるかもしれませんが、
苦手科目の克服や過去問演習などやることが多く、
思っているより時間に余裕はありません。
夏休みこそ、「正しく効率的に勉強する」ことが大切です^_^ 
 
 
正しく効率的に勉強するには、やるべきことを把握し、
計画的に進めていく必要がありますよね。
ということで今回は、
「計画の立て方」についてお話しようと思います!
 
 
なぜ私が「計画の立て方」について話すのかというと、
自分が受験生時代に国立受験をしながら難関私立を目指していたため、
やるべきことが多く、「計画」の重要性を感じたからです。
 
 
「計画」をしっかり立てて実行した結果、
国立も私立も第一志望に合格することができました!
 
 
今日はそんな私が実際に受験生の時に実践していた
「計画の立て方」を紹介したいと思います!
計画立てについて悩んでいる方の参考になれば嬉しいです^_^
 
 
 
①計画の種類
〜4つの期間で計画を立てる〜
 
まず、私は「計画」を4つの期間で立てていました。
❶1年
 ❷1ヶ月
❸1週
❹1日
の3種類です。
 
 
ポイントは、
「長期的な計画(年・月)」と
「短期的な計画(週・日)」を両方立てること。
 
 
最初は目先のことにとらわれて「短期的な計画」ばかり立てていたのですが、
後でやり忘れに気づいたり、
「あっち先にやれば良かった…」と後悔することが多かったので、
「長期的な計画」を常に忘れないようにしていました。
 
また、自分1人だけで「長期的な計画」を立てるのは難しかったので、
担当の先生に手伝ってもらいました。
 
 
 
私が特にこだわっていたのは、「1日の計画」です。
時間を無駄にしたくなかったので、
前日に、次の日の計画を細かく立てていました。
 
 
英単語は朝昼晩に分けてやろう、
数学は頭が冴える午前に、
お昼の後は眠いから優先度の低い現代社会をやって…
 
 
のように、一番効率の良い時間と科目の組み合わせを考えて
順番を決めていました。
また、計画が理想で終わらないように、
ちゃんと「おひるね」のような現実も計画に入れてました^_^
 
 
 
②計画の立て方
〜3ステップで計画を立てる〜
 
次に、計画の立て方を紹介します。
私は「長期的な計画」も「短期的な計画」もこの方法で立てていました。
 
 
❶やることを書き出す
最初に、やることを明確にします。
教科名、テキスト名、分野、ページなど細かく全て書き出して、
それぞれにかかる時間をだいたい把握します。
できたら、それぞれに優先順位をつけていきます。
(例:数学-IA受講-1講め-90分-1位)
 
 
❷勉強時間を書き出す
次に、勉強時間を明確にします。
学校や部活の予定などを確認して、自分が勉強に充てられる時間を書き出します。
東進に来る時間だけでなく、電車の時間や寝る前の時間など、
「スキマ時間」も全て書き出していました。
 
 
❸当てはめていく
最後に、❶を❷に当てはめていきます。
その時に気をつけていたのは、予備日・調整日を設けておくことです。
計画がキツキツだと途中で崩れてしまうので、
余裕を持った計画立てを心がけました。
 
 
 
以上が私が受験生時代にやっていた「計画立て」の方法です。
全員に合うとは限りませんが、参考になれば嬉しいです!
しっかりと計画を立て、効率よく成績を上げていきましょう!
 
 
今日は以上です!
明日もお楽しみに^_^
 
————————————————–
 

お申し込みは下のバナーから↓