【受験生じゃなくても夏休みは勉強するべき??】 大木 | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 成田駅前校 » ブログ » 【受験生じゃなくても夏休みは勉強するべき??】 大木

ブログ

2025年 7月 19日 【受験生じゃなくても夏休みは勉強するべき??】 大木

こんにちは!!

担任助手1年の大木奏向(おおぎ かなむ)です!!

 

 

 

梅雨もとっくに明け、

いよいよ夏がやってきましたね!!🍉

夏は暑くてストレスが溜まり、

嫌いな人も多いかもしれません、、、

そんな人にこそおすすめのストレス発散方法は

美味しい食べ物を食べることです😋

もちろん、そうめんや冷やし中華などの

夏の風物詩のいいのですが

暑いときにこそ、ラーメンなど

熱いものを食べるのも結構おすすめです!!

 

 

 

さて、

今回は高校1、2年生向けに「夏休み」についてお話させていただきます!!

(高校3年生は言われずとも勉強頑張ってると思うので📚

 

 

 

まず、高校1年生の皆さんは

この夏休みを活用して

国、数、英の主要3科目の基礎固めをしましょう!!

高校2、3年に進級すると徐々に

アウトプットの学習が

メインになっていきます。

いざ、受験生となったときに

基礎のインプットが抜けていたら

受験勉強をゼロからスタートさせることになり、

大変な思いをしてしまいます😣

この夏休みを最大限に生かして、

受験勉強の強固な地盤を固めてしまいましょう!!

 

 

 

高校2年生の皆さんは

基礎固めはもちろん、

共通テストレベルの演習

を始めていきましょう!!

高校3年生でも、共通テストの対策はしますが、

2次試験の対策や苦手科目の復習に追われ、

十分な対策時間が取れない可能性があります。

夏休みを利用して、今のうちから

共通テストの傾向を掴んでおくこと

を強くおすすめします!!

 

 

 

最後に高校1、2年生に共通してお伝えたいことは

勉強を高校3年生になってから始めるのでは

絶対に受験には間に合わない

ということです。

逆に、高1、2年生のうちに

受験生並みを努力をすると

大幅に志望校合格に繋がります!!

受験生の1日の目標勉強時間である

15時間

を皆さんも目指して

夏休みを頑張ってみましょう!!

 

 

 

皆さんの夏休みの努力を期待しています!!

 

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S