ブログ
2020年 8月 16日 【夢、ありますか?】西川
こんにちは!
担任助手1年の西川です。
最近
高校野球の千葉大会を
よくテレビで観ています…
一心に
野球と向き合っている
球児たち
本当にかっこいいです
もちろん
野球に限らず
勉強や部活、趣味や習い事など
何かを一生懸命に頑張っている人って
本当に尊敬します…!!
さてさて
今日の話題に移ろうと思います。
今日はちょっと勉強の話題から離れます。
受験生のみなさん
低学年のみなさん
今、志望校は決まっていますか?
受験生のみなさんは
もうほとんどは決まっているんじゃないかな?
低学年のみなさんは
どうでしょう?
というか
みなさんは
将来の夢ってありますか?
将来の夢がある人!
素晴らしいです。
将来の夢がない人!
これから探していけば大丈夫です。
とは言っても
どうやって探していけばいいのでしょうか?
私が思う
将来の夢の
探し方のヒントを
ここにあげようかなと思います。
①自分の興味分野を見つける
これは
志望校を探すときにも
通じるものだと思います。
まず、自分は何に興味があるのか?
自分が好きなこと、得意なこと
に目を向けてみましょう!
例えば
「人と接するのが好き!」
という人は
接客業が向いていると言えますし
「子どもが好き!」
という人は
幼稚園や保育園、学校の先生などが
候補にあがりますよね。
②大学のインターンシップ、ボランティアに参加する
みなさんは
インターンシップって知っていますか?
簡単に言うと
「お仕事体験」です。
官公庁から一般企業まで
様々な職場で
一定期間働くことができるんです!
私は参加したいなと思いつつも
今年はこんな状況でなかなか行けず?
でもまた参加出来たら
ぜひここでレポを書きたいなと思います。
また、ボランティアも
地域に行ってお手伝いができるものや
色々な種類のものがあるので
そこで様々なお仕事についても
知ることができるんじゃないかなと思います!
今明確に決められなくても
大学で探す機会は
実はたくさんあったりするのです。
だから焦らず
一緒に夢を見つけていきましょう?
そのためにも
ぜひ今から
自分の興味分野を
探してみてくださいね!