ブログ
2025年 6月 21日 【苦手の克服方法】小池
こんにちは!担任助手1年の小池です
梅雨に入ったと思ったら暑い日が続いて、もう夏を感じる時期になってきました
季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけて過ごしましょう!
さて、全国統一高校生模試も終わり結果が返ってきたと思います
結果に満足している人もいれば、不完全燃焼だったと悔しさを覚えている人もいるのではないでしょうか
模試は苦手分野や理解が甘い箇所を見つけ出すためのツールです
いい結果だったときは油断せず、思わしくない結果だったときはなぜ良くなかったのかを振り返って、次の模試でより良い結果を出すために復習をしっかりしましょう!
今日は苦手の埋め方に特化した模試の復習法についてお話しようと思います
参考程度に読んでいただけると幸いです
まずは、暗記分野です
暗記に関しては覚えていないと解けないとよく言われますが、裏を返せば覚えてさえいれば満点がとれるということです
間違えてしまったときは、その内容に関連する知識を教科書や参考書などで叩き込みます
間違えたところだけでなく関連した事項をまとめて覚え直すことで一つ一つの知識が繋がるため、効率よく覚えやすいです
次に、数学です
苦手な単元は公式や定義の意味を理解することをおすすめします
問題が難しくなると公式に当てはめるだけというのが通用しません
公式や定義が表す根本的な意味を利用して考えないと解きにくい問題にこれからたくさんぶち当たると思います
わからないことを追究する時間がある今のうちに「わかる」内容を増やしましょう!
解説を読んでなんとなくわかった、ではなく二度と似たような問題で間違えないことを意識して復習してみてください!