ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 28日 【Life is like riding a bicycle】大熊

こんにちは!

担任助手1年の大熊です!

 

最近プライムビデオで映画を観るのに

ハマっています!

ちなみに100%の確率で泣きます笑

 

頑張っている生徒の紹介ということで

今日は私が担当している受験生グルミ

自慢をさせてください!!!

 

私のグルミのみんなは

とにかくすごいんです!!!

まず単元ジャンル!!

全員が単元ジャンルを

取得した翌日から演習を

開始することができました!

共通テストと私大の過去問を

5年分ずつ終わらせていないと

始められない単元ジャンルを

全員が即日スタート出来たのは

みんなが計画的に過去問を

進めてくれていたからです!

 

しかも!!!

演習量と完全修得率は

校舎の受験生グルミの中で

どちらもダントツの1位!!!!!

スタートダッシュだけでなく

その後のペースの維持

きちんとできている証です!!

さすが!!!!

 

そして向上得点!!

実は夏休みの向上得点では

私のグルミは惜しくも

校舎2位でした、、、

そこで!9月はじめのグルミで

「今月は向上得点1番取ろう!」

という話をしました!

そうしたら、なんと!!!

私の期待を遥かに上回る向上得点が

毎週の校舎内ランキングに載っていて

本当に嬉しかったです!!

グルミの週間の合計向上得点が

100点を超えることが何度もあって

データを見る度に驚かされました(°Д°)

向上得点を高いままキープできているのは

学習ペースが落ちていないからですね(^^)

 

しかも!グルミのメンバーの中から

2人が東進ハイスクール全校舎の

向上得点TOP100

ランクインしています!!!

本当にすごい!!!!!

 

ここで9月はじめに私が

グルミのみんなに贈った言葉を

このブログを読んでくださっている

皆さんにもおすそ分け(^^)

 

Life is like riding a bicycle.

To keep your balance,

you must  moving.

Byアインシュタイン

 

常に止まらずに、進み続けること。

これが立派な結果を残す

秘訣なのだと思います(^^)

 

さぁ、10月も止まらず

さらに加速していきましょう!

 

最後までお読みいただき、

有難うございました!

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

 

 

 

2021年 9月 22日 【成田はどれだけ頑張っている?&トップランナー生徒紹介】西川

こんにちは!

担任助手2年の西川です。

 

実は先日

20歳の誕生日を迎えました?

まだ気持ちは16歳くらいなんですが

時の流れは速いですね…!

20代は穏やかに暮らしつつも

大きな家を買います。

 

 

さてさて

皆さんは

「向上得点マラソン」

ご存知でしょうか?

 

受付の前の柱に貼ってあるので

見たことはありますよね…?

 

「向上得点マラソン」とは

その名の通り

東進の各校舎の向上得点

そして

全学年、学年別の生徒個人の向上得点

が一目で見られるランキングです。

 

向上得点はいわば

努力指標

皆さんがどれだけ頑張っているか

わかるってことですね!

 

ちなみに9/1-9/18時点で

ハイスクール校舎全体の中では

成田駅前校は2位!!

 

素晴らしいです。

が、

そこで妥協してほしくはないです!

 

まだまだ上には上がいる…

ってことですからね?

 

皆さんはもっともっと努力できる

可能性を秘めています。

ぜひ1位をとれるように

本番や同日で最高の結果を出せるように

校舎一丸となって

これからも頑張っていきましょう!

 

 

そして、今日は

そんな成田駅前校を引っ張ってくれている

トップランナー2人を紹介したいと思います!

 

まず1人目は

高校3年生の伏田智思君です!

 

伏田君は

今回の「向上得点マラソン 全学年部門」に

92.25点という高得点で

見事ランクインしています!

 

ほぼ毎日登校

休日も開館から閉館まで

頑張っているのはもちろん、

 

過去問は

早々に共通テスト・私大ともに

10年分ずつ終わらせ

単元ジャンル別演習の演習も順調に進めており

昨日時点で

既に50%近くのセットを修得しています!

 

しっかり計画立てて

コンスタントに進めていく姿は

まさに受験生の鑑です。

素晴らしい!!??

 

 

続いて紹介するのは

高校2年生のN.Tさんです!

 

彼女も

今回の「向上得点マラソン 高2部門」で

高校2年生にして

34.22点という高得点で

見事ランクインをしています!

 

ほぼ毎日登校し

受講、確認テスト、修了判定テストに

真摯に取り組んでいるのはさることながら

高速基礎マスターも

昨日時点で

英文法まで修得しています!!

 

高校生活と両立しながら

真面目に頑張ることは

本当に難しいことです。

それでも、それを実行できていること

本当に尊敬します…!?

 

 

以上、2人ほど抜粋して紹介しました。

本当はもっと紹介したい生徒が

沢山いるのに…!

と歯痒い気持ちでいっぱいなのですが

今週は他の担任助手も

沢山の頑張っている生徒を紹介してくれますので

是非お楽しみにしててください♪

 

 

それではまた!

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

2021年 9月 20日 【単元ジャンル別演習・文系活用法編】 藤崎

こんにちは!担任助手2年の藤崎です!

今日は

単元ジャンル別演習

文系の活用法

についてお話ししたいと思います!

 

まずそもそも単元ジャンル別演習とは?

という人は

 

過去の記事をCHECK!!

 

文系科目でカギになってくるのが、

 

読解記憶

 

です。

 

国語・英語では、

問題文を読解する必要があり、

英語、古文、歴史、様々な単語を

記憶する必要がありますよね。

 

では、

これらの能力を上げていくために

必要なことはなんでしょうか?

 

まず、

 

読解力を入試で使える状態にするためには、

 

できるだけ多くの問題を解いてみて、

文章の展開、読解のキモなどに対する

経験値を貯める必要があります。

経験値を貯めるためには、

 

とにかく演習を絶やさないこと!

 

1日1~2題程度、

継続的に問題に触れることが大事です。

 

そしてその問題に対して、

 

その文章はどんな展開の仕方をしているか?

正解を導くにはどうすればよかったか?

 

を意識して、復習するようにしてください!

 

自分は単元ジャンルをはじめてから、

毎日1~2時間程度、

国語や英語を問題を解いて、

復習する時間を作っていました。

 

そして、必ず復習した中でも、

注意するべきポイントをノートやファイルなど、

後から手軽に見返せるものに

まとめておきましょう!

まとめないと、探すの面倒になって、

過去の問題が見返せなくなってしまうので…

 

次に記憶について!

記憶に対しても同様で、

できるだけ多くの問題に触れてみる

ことが重要です。

強く記憶するために重要なのは、

その知識を使ってみる

ことです。

 

そして知識を使ってみるには、

問題を解いてみること

こそが最適です!

 

はじめは、

 

あれ…なんか聞いたことあるんだけどな…

この前も同じような問題あったけど忘れた!!

 

こんな経験が何回もあると思います。

実は、その経験こそが

記憶するためのカギです。

問題演習(+インプット)を重ねていくうちに、

何か聞いたことある…

○○だったかな?

あー、なるほど○○ね!!

と、自分の解答への自信がどんどんついてきます!

一番下まで行ければ完璧!

次の過去問・模試で同じ問題が出てきても絶対に答えられます!

 

記憶を強くするためには、

同じ問題を繰り返しやらずに、

とにかく様々な問題を解いてみることです。

 

そして苦手な分野は短期集中でつぶすこと!

自分も苦手な分野に対しては、

1日4~5問ぐらい解いて、

1~2週間で苦手を克服できるよう意識していました!

 

そして、問題を解いたら、

問題でやった分野について、

単語帳や教科書で同じくらいインプットをする!

 

ただし、このインプットの際には、

ただ教科書・単語帳を黙読するのではなく、

音読したり、間違えた部分をまとめて書くなど、

必ず音読・書くといった

方法を使うようにしていました!

 

今回紹介したことは、意識すればすぐにできることです!

単元ジャンルは、使いようによっていくらでも効果を上げることができるので、

このブログを読んだらぜひ実践してみてください!!

 

↓各種お申し込みはこちらのバナーから↓

2021年 9月 18日 【単元ジャンルの重要性】北林

こんにちは!

担任助手一年生の北林です!

 

今回は

『単元ジャンルの重要性』

について語っていきたいと思います!

 

まず、過去問は

共テ・二次を

5年ずつ最低限終わっていますか?

 

なぜ、上記のことを

こなしていかないといけないのか

わかりますか?

 

「ただ演習をこなすだけ」

「担任助手に言われたから」

という理由という人は

もう一度考えてほしいです!

 

自分が意識してほしいことは

「過去問は東進の過去問講座」

だけではないということと

「過去問分析をどれだけ早くできるか」

を意識してほしいです。

 

過去問は東進では

直近の10年分を講座として提供している

だけで入試はもっとやっているのです。

過去問10年分やっても

なくなることはないのです!

 

結論‼!

過去問を拒まずやってほしいです!

しかし…

「なぜ過去問をやらなくてはならないのか」

を十分意識してやってほしいです!

 

ここから本題です(笑)

『単元ジャンルの重要性』とは

自分が思うに

『二カ月での自分の苦手や

もう少しのばしたいところを

演習で補えるということです!』

11.1から始まる

『第一志望校対策講座』

につなげるために

この2カ月を大切にしてください!

 

単元ジャンルをいかに多く

演習できるかによって

確実にが生まれます!

 

【過去問でまだ単ジャンが

開けていない人】

必ず過去問を終わらせましょう!

 

【単ジャンが開いている人】

どんどん演習をこなし

自分自身の苦手や

伸びしろがある分野を

克服していこー‼

 

9月中旬は

各担任助手が

単元ジャンルについて

詳しく話してくれると思うので

そちらの方も参考に

してください!

必ずあなたのためになるから‼

 

また次回お会いしましょう!

バイバイ?

 

↓各種お申し込みはこちらのバナーから↓

 

 

 

 

2021年 9月 14日 【単元ジャンル活用法(数・理・社)】村越

こんにちは!

ここ1ヶ月で三冊も読書するようになった村越です?

 

 

今日は自分が受験生のときにもやっていた

単元ジャンルの活用法

(理系編)

というのを紹介したいと思います!!!

特に

数学と理科

についてです!

まだどうやって単元ジャンルを使いこなすか

ピンとこなかったりしていたら

ぜひ取り入れてやってみてください!

 

 

まずその前に…

ちょっと想像?してみてください…!

 

ついに受験当日!

次は数学や理科の試験時間、緊張してます。

そして…時間が経ち…

試験監督「試験はじめ!!!」

 

この時に

とにかく一番うれしい事は???

 

あれ…?

 

なんか見たことあるぞ

この問題…!!!

さっき直前に確認した

問題のままやん!

 

これほど当たりを引いた時の嬉しさ

はありません笑

模試でもほぼない様な事ですよね笑

しかもそれが本番に出てきたとなれば!

通称「もろたでくどう」です

 

だがしかしbut!!!

 

…あれ、これなんだっけ?

どうやって解くんだっけ…?

 

せっかくの大当たりなのに分からない!

前に解いたのに…

さっき見たのに…

テスト直前に確認したことがいざでると解けなかった…

こんな悲しい事はありません泣

 

 

つまり何が言いたかったかというと

 

これから

単元ジャンルで演習を始める、またはすでに始めている人

 

今からの時期は

とにかく演習量

が増えていきます!

人生で一番アウトプットしてる

といっても

過言じゃありません

 

さあ、試験本番でさっきのような

前に解いたのに…

直前で見たのに…

ということがおそらく

単元ジャンルで解いた問題

にあてはまる事が毎年よくあります

僕も実はその一人でした?

 

一度解いた問題が解けなかったときほど

落ち込むことはありません

そうなってほしくないです!

 

なら今のうちにすこしでもその

予防策

をしていきませんか?!

 

 

ここで具体的に僕がやっていたことを紹介します!

数学や理科について一度解いた問題は

①日付を書く

②印刷して紙ファイルに挟む

③一週間or二週間の間隔でファイルをみる

この三つです!

 

①に関して

いつ解いたかを残しておけば

後で復習する時に

自分はどのぐらいの期間で

一度解いた、見た問題が分からなくなるのか

が分かります

この問題9月とかにやった気がするな~

というときの目印にもなります

 

②に関して

演習が増え、解いた問題を

どうするか迷うと思います

問題と解答解説を印刷して一つにまとめて

紙ファイルに挟んでしまいましょう!

書き込んじゃってもどちらでも構いません!

百均でいくらでも紙ファイルあります!

科目ごとに挟むのは分けた方がいいです!

この各科目ごとに挟むときは

日付ごとに、もしくは単元ごとに

できるとさらにいいです!

付箋で付け足してもよし!

 

③について

この復習に関しては注意点があります

それは実際に手を動かして解くかどうかです

問題を見て

ほぼ正解までのビジョン・過程

が分かればいいと思います

あとは計算‪✍️‬するだけですからね

計算が不安な人は手を動かしましょう!

計算は手を動かさないと

いつまでたってもできません!!!

 

 

以上が

僕が受験生の時に

単元ジャンルを活用していた方法です!

ぜひ自分でアレンジしたりして

やってみてください!

ちなみに社会にも使えると思います!

夏が終わっても

まだまだ成績は伸びます!

上手に東進を

使っていってください!!!

 

↓各種お申し込みはこちらのバナーから↓