ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2021年10月の記事一覧

2021年 10月 28日 【人は安全を求めて退却するか、】大熊

こんにちは!

 

担任助手1年の大熊です!

 

今日は私が先日
大学の授業で習ったことで
みんなにもあてはまるなと思ったことを
書きたいと思います✏️

 

「経営学」という授業出てきた
「行動科学」のお話です!

 

マズロー「欲求5段階説」って

知っていますか?

 

人間には5段階の欲求があるそうです

 

第1段階:食事や睡眠などの生理的欲求

第2段階:身体的、経済的な安全・安定の欲求

第3段階:重要なメンバーとしての

役割を果たし、

良好な人間関係を得たいという社会的欲求

第4段階:高い地位や評価を得たいという

自我・自尊の欲求

第5段階:自身を成長させたい、

理想に近づきたいという自己実現の欲求

 

このうち第2段階までは一次的欲求といって

他の動物も持っているそうなのですが、

第3段階以降は二次的欲求といって、

私たち人間しか持っていないそうです!

 

この5段階の欲求は、

上から順に満たされると

また次の段階の欲求が

生まれてきます(^.^)

 

今回私が着目したいのは

第3段階以降の二次的欲求の部分です!

 

この部分を東進に置き換えてみると、

第3段階:グルミや東進全体において

そのメンバーとして

きちんと役割を果たしたい

⬇これが満たされると⬇

第4段階ランキングに載ったり

周りの人から褒められたりしたい

⬇これが満たされると⬇

第5段階:もっと向上得点を沢山取りたい

もっと勉強量を増やしたい

 

このように欲求が成長していく

ということです!

 

まずは自分の目の前にある目標を達成すれば

もっと自分を成長させる目標

見えてきます!

 

最後にこの偉大な心理学者が残した言葉を

 

人は安全を求めて退却するか、

成長を求めて前進するかを

選ぶことができる。

成長するには

繰り返し選択する必要があり、

恐怖は

繰り返し克服されなければならない。

Byマズロー

 

「成長したい」という心に

体がそう簡単に着いてくる訳では

ないと思います。

それは私もみんなと同じです。

だけど

そんな自分を克服した先に

自分が求めた宝物のような未来

待っているのではないでしょうか(^.^)

 

最後までお読みいただき

有難うございました!

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

 

2021年 10月 24日 【寒さに打ち勝とう】三根

こんにちは!

担任助手一年の三根です!

最近一気に寒くなってきましたね。

今年は秋がショートカットされたのかな?

と思うほどです(笑)

ただいま東進ではコロナ対策のため、窓を開けているので

寒いと思われる方もいると思います。

 

なので今回は

「冬の体調管理」について話そうかなと思います。

せっかくの大事な試験や模試の前に

”体調不良で受けられない”  ”万全の状態で望めない”

なんてことがあったら、やるせないですよね・・?

 

そんなことにならないように

今から対策しましょう!

敵はコロナウイルスだけではないですよ

 

①手洗いうがい

これは体調管理の基本中の基本ですよね。

めんどくさいからって、ついついサボってしまうと

その油断が命取りになってしまいます。

 

②規則正しい生活

重要なポイントは「食事」「睡眠」「運動」です。

「食事」

食生活が乱れると

免疫力が落ちたりと様々な問題を引き起こします。

つい朝食を抜いてしまう人などいないでしょうか。

朝食を抜くと、脳のスイッチが入らなくなり

1日をぼーっと過ごすことになるかもしれません。

食習慣にはぜひ気を使ってみてください!

 

「睡眠」

勉強に熱中してしまうと

寝る事も忘れる、なんてこともあるかもしれません。

しかし、次の日になって

”眠すぎて何もできない”

となってしまったならなんの意味もありません。

明日のために早く寝ましょう。

一日最低6時間の睡眠は確保することをお勧めします。

 

「運動」

適度な運動は

体調管理にもストレス解消

にもなります。

あまり運動する時間が取れない人も

軽いジョギングなどしてみたらいかがでしょうか

良い気分転換になると思いますよ?‍♂️

 

③その他

ここでは僕が実際やっていた

体調管理を紹介しようと思います。

(1)カイロを貼る

特に試験の日などは、お腹に貼っていました!

暖かいし、試験中にお腹が痛くなるなんて事も

なくなるので、オススメです。

(あとなぜか安心感がある笑)

 

(2)ビタミンをとる

ビタミンAやビタミンCは

ウイルスを寄せ付けないと聞いたことがあったので

ハチミツレモンやポッカレモンなどを

よく飲んでました!

実際そのおかげか去年は風邪引きませんでした?

 

今回紹介したのは一部ですが

是非是非参考にしてみてください!

体調万全にして

寒い冬を乗り切ろう〜!!?

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

 

 

2021年 10月 22日 【手軽に!基礎を復習しよう】西川

 

こんにちは!

担任助手2年の西川です。

 

9月から少しずつですが

対面授業が始まりました!

通学が結構大変ですが(往復:約4時間)

電車の窓から見える

スカイツリーや夜景に

毎日感動しています?

夜景とか、景色見るの大好きなんですよね!

 


 

さてさて本日のテーマですが

「手軽に基礎を復習する」方法です。

(主に受験生向けの内容になってしまいますが

ご了承ください?)

 

受験生は今

主に過去問や単元ジャンル演習を

進めていると思いますが

演習を進めている時に

ある教科や分野の基礎に不安を覚えること

ありませんか?

 

しかし基礎復習に

がっつり時間を取られたくない!

そんな時にお勧めの

東進コンテンツをご紹介します。

 

 

①大問別演習

 

「過去問演習講座 大学入学共通テスト対策」

の中に入っているコンテンツです!

全て共通テストレベルの問題なのですが

問題が大問ごと、分野ごとにわかれており

基礎に自信がない分野を

手軽に演習することができます。

私の場合

古文・漢文と日本史の明治期を

1日1大問ずつ解いていました!

もちろん、二次私大に対応できる力をつけるためには

「単元ジャンル別演習」

演習を積む必要があります。

だからあくまで

基礎を補強する手段として活用していました。

 

 

②高速基礎マスター

 

高速基礎マスターは

英語だけだと思っていませんか?

実はこれだけ種類があるんです。

 

取得している講座によって

利用できる講座は異なるのですが

これら活用できているでしょうか?

 

私は

古文読解をする上で

重要な古文常識を学習できる

「古文常識350」

 

現代文の漢字や語彙を

手軽に学習できる

「国語力7000」「共通テスト対応漢字1000」

 

日本史の流れや重要単語を

紐づけて覚えられる

「共通テスト対応日本史2000」

 

以上3つを主に活用していました!

 

皆さんもぜひ活用してみてくださいね~!

 

 

以上2つのコンテンツをご紹介しました。

 

注意点として!!

これらはあくまで

「基礎を補強する」ツールです。

 

がっつり時間を割くものではないので

1日どれくらい、また何分ぐらいやるか

しっかり決めてから使ってくださいね!

 

基礎事項の復習方法など

不安がある場合は

いつでも、遠慮なく相談してください?

 

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

 

2021年 10月 20日 【数学の考え方を変えよー!】北林

こんにちは!

一年担任助手の北林です!

 

最近、寒くなってきましたね!

校舎内は常に換気していて、寒いので

風を引かないように対策お願いします!

 

今回は

『数学の考え方』を変えられるような話を

していきたいと思います!

 

皆さんの数学の問題に対しての

『考え方』はどんな感じでしょうか?

 

「単に計算をするだけ」

「解法を覚えよー」

等ではないでしょうか?

 

結論から申し上げると

「数学の考え方」=『論理力』

なぜ、こういえるのか?

それは

『数学は言葉』だからです

 

具体的に述べるのは長いので省略しますが

抽象的に説明すると

数学は

『文章を構造を把握し、論証し、説明する』

ことが本性なのです‼

 

数学の二次私大の問題は

ほとんどが記述問題です!

みなさんは記述するときに

「つまり」や「ゆえに」

の言葉を使っているのではないですか?

これが「数学の言葉」なのです。

 

これで必ずしも数学の点数が

上がるわけではありません!

 

しかし!?

 

数学の考え方が変われば

数学の解き方が変わり

数学の解き方が変われば

問題に解法がいくつか出てくる

解法が出てくれば問題は解ける

問題解ければ点数に繋がる

 

つまり

 

「数学の考え方が変われば

数学の点数に繋がる」

 

ちなみにこれも

数学を使っています!

 

もう10月も2/3です‼

今月も

『自分のやるべきことを自分で考えましょう!』

 

次回予告

『全国統一高校生テストを終えて…』

を語りたいと思います!

 

また次回をお会いしましょう!

See you next time!!

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

 

 

 

 

 

 

 

2021年 10月 18日 【ここから伸びる人・伸びない人の差とは?】藤崎

皆さんこんにちは!

成田駅前校担任助手2年の藤崎です!

 

突然ですが…

 

ここから伸びる人・伸びない人の差

 

って何でしょうか?

 

個人的にですが、

 

分析力・計画力の差

 

だと思います。

 

東進では、

コーチングタイムや面談といった場で、

生徒のみんなと面談をするのですが、

 

伸びてきている生徒は、

 

出来ない分野の分析

 

それを克服するために、

いつまでに何をするか

 

が精密かつ具体的にできていると感じます

(個人の感想です)

 

もちろん、できない人間がもうダメ!

というわけではなく、

ここから分析力・計画力をつけていけば

大丈夫です!!

 

では、分析力・計画力のある人は

どんな考え方をしているのでしょうか?

 

例えば、

 

国語が苦手で、

共通テストタイプの模試が

論説文 35点

小説  32点

古文  17点

漢文     21点

計105点

だったとしましょう。

 

分析力・計画力がまだまだ足りない人は、

「国語が5割ぐらいしか取れなくてヤバいです…」

「古文・漢文が全体的に苦手です…」

といったことを考えています。

 

それ自体は間違っていないし、

正しい危機感です。

 

では、「なぜ」「どのように」

ヤバい、苦手で、

「どうすれば」克服できるでしょう?

 

分析力・計画力がある人は、

 

「原因」

「問題の詳細」

「具体的な計画」

 

を考え、作ることができます。

さっきの例であれば、

 

「古文と漢文ができなくて

足を引っ張ってしまった。(原因)

単語・文法の知識が足りてなくて、

単語・文法の知識で解ける問題を間違え、

読解問題も何となく選択肢を選んでしまった。(詳細)

だから、今持っている古文単語帳と文法書を、

11月の模試までに2周はしよう。

そのために、

それぞれ1日10ページずつ進めていこう。(計画)

 

と分析できるのが、

ここから伸びてくる人の特徴です。

 

一言でいってしまえば、

分析力・計画力がある人は、

 

自分の改善点、やるべきことを

ハッキリさせています。

 

ぜひ皆さんも、

 

「原因」

「問題の詳細」

「具体的な計画」

 

を明確にして、

 

ここから逆転合格

目指しましょう!

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓