ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 188

ブログ 

2020年 1月 29日 【東進に行こうか迷っている人へ】古川

 

こんにちは!!

 

ブログになるとなぜか

自分の哲学を語りがちな

古川です!!

 

 

ここ三日間くらい

ひたすらレポートと

向き合っているので、

文字を打つことが

そろそろ鬱になってきています!

でも頑張ります!

 

 

 

いきなりですが、

今日はタイトルの通り、

現在東進に通っている人

ではなく、

予備校を探している人

東進に行こうか迷っている人

いくつかアドバイスを

しようと思っています!!

 

 

きっとこのブログを

見てくれている人の中には

「そろそろ塾探さないとな~」

と思ってる人だったり、

「子供を塾に行かせたい」

と考えている保護者の方だったり、

色々な人がいると思います。

 

でも、共通しているのは

勉強に対して何らかの不安があり、

その解決のための選択肢に

東進ハイスクールを入れてくれている

ということです。

 

 

頭の中にその選択肢があるなら、

行動しないわけにはいきません!!

 

 

東進ハイスクールでは

資料請求

体験授業

特別招待講習

などの無料サービスを

沢山用意しています!!

 

 

一度来てから決めていただいても

もちろんかまいません!!

 

まずは行動を起こしましょう!

 

 

何かを始めるとき、

スタート地点ですべては決まる

と、よく言いますよね。

 

つまり、

早くスタートしたもん勝ちです。

 

周りの高校生に

「もう少し遅くからでも間に合った」

と言っている人は

見たことがありません。

 

 

実際にわたしは高3の4月に

東進に入りましたが、

もっと早くから

始めておけばよかったと

何度も後悔しました。

 

 

受験生になったら、

1分1秒を争う世界です。

 

今からスタートして

周りの人たちと

大きく差をつけた方が

いいと思いませんか?

 

やるべきことがわかっているのに

それを先延ばしにするのは

時間の無駄じゃないですか?

 

 

「まだ間に合う」

「周りは始めていない」

なんて言っている暇は

ありません!

 

あなたの周りの人が

始めていないだけであって、

全国の未来のライバルは

もうとっくに始めています。

 

思い立ったが吉日!!

 

やろう、と少しでも思ったら

あとはその重い腰を

動かすのみ!

 

 

東進ハイスクール成田駅前校

お待ちしています!!!

 

 

2020年 1月 28日 【最強の武器ーそれは…】大木

みなさんこんにちは!

 

成田駅前校担任助手の

 

大木です!

 

昨日の千葉さんのブログでは

 

オオキネスと紹介されていましたね()

 

実はこのあだ名、

 

高校生の頃から呼ばれていました。

 

どうでもいいですね(笑)

 

命名の由来については、

 

ここで書くと長くなってしまうので、

 

気になる人は受付で聞いてください()

 

 

 

さて、余談はこの辺にして…

 

今日の本題に移りましょう。

 

みなさんは日頃の生活の中で、

 

「時間」を意識して行動していますか?

 

試験本番で時間を全く意識しない

 

という人は流石にいないですよね。

 

では、普段はどうでしょうか?

 

土日の勉強の時間配分

 

長期休みの時間の使い方

 

常に時間を意識して

 

日々の生活を送っているという人は

 

中々いないのではないでしょうか?

 

 

 

先日、林先生の初耳学 という番組の中で

 

(※ ↑とっても面白い番組です。是非見てください。)

 

 

武井壮さんが次のようなことを

 

言っていました。

 

 

「最強の武器を使え!」

 

 

その”最強の武器”とは

 

「時間」でした。

 

 

時間は止めることもできないし、

 

先に進めることもできないし、

 

もちろん戻すこともできない

 

無敵の存在です。

 

この全員に平等に与えられた

 

「時間」をどう使うかで

 

その人が得るもの、生き方など

 

あらゆるものが変化してくると思います

 

 

特に、高校生・大学生の時期は

 

自由に使える時間がたくさんあります。

 

そんなこと言ったって、

 

部活と勉強でそんな時間はない!

 

という人もいるかもしれませんね。

 

しかし、

 

勉強と部活に全力を注げる時期って、

 

高校生の今しかないと思います。

 

特に勉強に関して言えば、

 

大人になるにつれて、

 

自分のやりたい勉強に充てられる時間は

 

ほとんどなくなっていきます。

 

勉強、部活、友達との付き合いなどなど、

 

最強の武器 “時間” を徹底的に使って

 

有意義な毎日を過ごしてくださいね!

 

 

 

そして、受験勉強に関して言えば

 

今から受験が終わるまでの

 

時間をどう使うのかは、

 

その後の人生の方向性を大きく変えてきます。

 

受験生ならばあと数十日

 

2年生ならばあと1

 

1年生ならばあと2

 

残された時間で

 

自分は何をするべきなのかを徹底的に

 

考えて、実行に移してみてください。

 

「時間が足りない…」

 

と言ってしまえばそれまでです。

 

恐らく周りを見れば、

 

自分よりも少ない時間で大きな成果を

 

出している人はたくさんいるはずです。

 

今の自分の生活で

 

本当に無駄な時間はないのか

 

もっと短い時間で効率よく結果を

 

出す方法はないのか を

 

常に意識して努力し続けてみてください!

 

そうすれば、気づいたときには

 

結果がついてくるはずです!

 

 

 

長々と語ってしまいましたが…

 

今まで意識していなかった人も

 

最強の武器“時間”

 

是非意識してみて下さい!

 

 

明日の更新者は

 

古川担任助手です!

 

お楽しみに!

 

 

↓お申し込みは下のバナーから↓

2020年 1月 27日 【センター試験を終えて】千葉

みなさんこんにちは!!!

 

東進ハイスクール成田駅前校担任助手の

 

千葉です!!!

 

最近はGoProのような

 

カメラを買うか迷っている

 

千葉です。はい

 

新しいものがすぐ欲しくなって

 

しまうのでだめだなと思います

 

?

 

そんなことはさておき

 

1月18日と19日にセンター試験という

 

ものがありましたね!!!

 

皆さん結果はどうでしたか???

 

いい人もいれば、ちょっといつも

 

よりできなかったなという人も

 

いると思います…

 

ちなみに僕は

 

 

最悪でした?????

 

 

 

点数も悪かったですし

 

なにより、マークマスを

 

してしまったのです

 

正直この時期は本当に1番

 

辛い時期でした???

 

辛すぎて潜影蛇手しましたよ

 

 

※潜影蛇手はYouTuberさんのセリフです?‍♂️

 

 

ですが

 

僕はここから本当の受験

 

始まったなと

 

自分では感じます。

 

今回は3つに分けて伝えて

 

行きたいと思います

 

 

今日のテーマ

センター試験でのメンタル崩壊から

・私立入試で心がけたこと

・受験を通して 

 

 

・センター試験でのメンタル崩壊から

 

まず僕はセンター試験で

 

メンタルがやられてしまいました。

 

いままで自分なりにがんばって

 

やってきたことが全て

 

否定された気分でした???

 

本当に悔しかったです

 

もう受験を辞めて専門学校

 

に行こうと本当に思ってました?

 

そして

 

自分はそのことを親に伝えました

 

そうしたら親は

 

 

「最悪の場合は専門学校でも

 

いいんだから

 

最後までやってみれば?」

 

 

この言葉に

 

僕は肩の力が抜けて

 

心を無にしたまま勉強を

 

再開することに決めました

 

 

・私立入試で心がけたこと

 

私立入試では

 

すごく当たり前の

 

ことをきちんとやりました

 

例えば

 

 

受験前日は夜は早くねる

受験会場には1時間前につく

マークシートをしっかり確認しながらもんだいを解く

…etc

 

 

このようにしっかり準備をして

 

当たり前のことを当たり前

 

にできれば自分の実力は

 

必ず発揮されるなと

 

とても感じました!

 

 

・受験を通して

 

センター試験が終わってから

 

の勉強は一切気を抜かずに

 

やりました?

 

あの大学に行きたいというのは

 

もちろんあったのですが

 

自分はそれを意識せずに

 

一度やると決めたから

 

やり通す、そして

 

終わったら結果はどうであれ

 

好きなことをたくさん

 

しようという心持ちでした

 

そして、全ての受験が終了〜

 

その時はとてつもない達成感

 

でした10キロマラソンを

 

久しぶりに走った感覚でした。

 

 

いや、それの何倍も素晴らしいもの

 

でした。

 

 

これから思うに僕は

 

結果はどうであっても

 

受験を通して

 

 

得たものはとても大きなもの

 

 

であったなと思います

 

忍耐力や周りの人に感謝すること

 

周りに流されずに続けること

 

他にも言葉に表せないですが

 

経験値が本当についたと感じました。

 

 

ここで人生終わるわけじゃない

 

ということもよく考えさせられました。?

 

 

今回は

 

僕のセンター試験を通しての

 

受験の話をさせていただきました!

 

低学年生は

 

センター同日試験どうでしたか??

 

満足いく結果でしたか??

 

ですがここからです!

 

 

英語がダメなら高速基礎マスター

 

基礎力を補いましょう!

 

あとは受講をガンガンして!!

 

本番ばしっ!っといい点取りましょう!!

 

 

受験生は

 

これからががんばりどころです!!??

 

まだまたやれることはあります!!

 

後悔だけはしないように

 

今できることを全力でしてください!!!

 

 

よしがんばるぞ!!!?

 

 

明日の投稿は

 

オオキネス

 

こと大木さんです!!

 

大木さんはいつも優しく

 

とても尊敬できる先輩です!!! 

 

乞うご期待!!!?

 

 

↓お申し込みは下のバナーから↓

2020年 1月 26日 【過去問の有効な使い方】築山

こんにちは!

担任助手の築山です!

 

2月から始まる

長い長い春休みを見通しながら

様々な計画を立てていると、

もう2月になったような気さえしてきます。

恐ろしいですね。

 

さて。

早いことにもうセンター試験から

1週間が経ちました。

受験生のみなさん

あっという間だったのではないでしょうか?

低学年の皆さんにとっても

センターの同日模試から1週間ですね。

 

この1週間を有効に過ごせた、と

自信をもって言える人は

どのくらいいるのでしょうか?

 

校舎にいる生徒の様子を見ていても

完全に切り替えて集中できている生徒

いる一方で

なかなかやる気にならない生徒

いるように思います。

 

そんな今日は

この時期受験生の誰もが

通る道である

過去問演習にフォーカスして

時間を有効に使う術を

お話ししたいと思います。

 

みなさんは過去問を解くときに

どんなことに気を付けていますか?

 

時間設定を本番通りにしっかり決める。

見直しをしっかりする。

 

もちろんそのようなことも大事ですが、

今回私が重視していきたいのは

解いた過去問の傾向を

まとめておくことです。

 

これは実際

自分が受験生だったころに

やるように勧められたことです。

 

ですが、私は

めんどくさい

と思ってやらなかったのですが…

今思えば時間を無駄に使っていたな、

と思う要因の一つです。

 

過去問の傾向を

まとめておくこと

メリットを2つ挙げていきます。

 

1つ目は、過去問演習以外の時間に

やるべきことが明確になる

ということです。

 

この時期、

「何から手を付けたらいいか分からない」

というのはよく聞く声ではあります。

けれど、

過去問の傾向をまとめていたら

どうでしょう?

傾向とともに自分の出来なども記入しておくと

どのような分野の学習が

今の自分に必要なのか

一目瞭然です。

 

2つ目は、自分が解いた

過去問の量が

可視化される

ということです。

 

ただがむしゃらに解いていると、

最終的に自分がどれだけ解いたのか

分からなくなりがちです。

ですが、傾向をまとめたプリントを

一つにまとめておけば、

自分がどれだけ努力したか

一目でわかります。

 

本番の試験を受けた人ならわかるかと思いますが

最後に信じられるのは

自分の努力量だけです。

そこで、自分の志望する大学に向けて

どれだけ努力できたか

分かるものがあれば

どれだけ強いことか

容易に想像がつくと思います。

 

ここまで聞いてきて

どうでしょうか?

傾向をまとめること

良いことだらけだと

思いませんか?

 

限られた時間の中で

どれだけ自分に合った学習を出来るかが

求められるこの時期。

 

ぜひ、過去問の傾向を

まとめること。

実践してみてください。

 

明日の更新者は

千葉くんです!!!

乞うご期待!!!!

 

 

お申し込みは下のバナーから↓

2020年 1月 25日 【今が踏ん張り時!】太田

皆さんこんにちは!

担任助手の太田循哉です!

 

さて、先日はセンター試験が

行われましたね!

 

うまくいった人!

その調子で私大や二次まで

突っ走ってください!

 

うまくいかなかった人!

こっからです

だって考えてみてください!

人間は高く跳ぶ前何をしますか?

そうです!

一回しゃがみこみますよね

だからこそ人は高く跳べる

んじゃないですか!!

 

これは今回の場合でもそうである

と思うんです!

センターでうまくいかなかった、、

それは次の私大や二次で

成功するための

過程であると!!

 

こっから学力は

伸ばせます!

むしろこっからの伸びの方が

大きいと言えます!

それは自分たちも

そうだったのでw

あともう少し!

共に頑張っていきましょうね!

 

 

さて、1月ももうすぐ終わり

と言うことで、

自分は今何をしているかと言うと

テスト勉強です!

 

大学は高校とは異なる

所があります!

それは

テスト期間が長い

勉強の質が異なる

ことだと思います!

その二つをしっかりと

把握しないとどの時に

どれをやらないといけない

だったりが分からなくなり、

後々になって焦ってしまいます↓

 

今学期の授業は専門的

な知識が主体で

かなり大変なのですが

皆さんが頑張ってるのに

自分が頑張らない訳にも

いかないと思うので

頑張りますw

 

皆さんも体調に気をつけて

頑張っていきましょー!

 

明日の更新者は

back numberをこよなく愛する

築山さんです!

お楽しみに!!

 

各種お申し込みは下のバナーから↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S