ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 

2025年 11月 6日 【冬期特別招待講習!!】石井

 

こんにちは!

担任助手1年の石井清喬です!

 

この間、バス停で独りで話していたら

後ろに女性がいることに気付けず

全部聞かれてしまいました💦

僕のは誰に聞かれても良いような

どうでも良い内容でしたが

皆さんも独り言は

周りに気を付けてくださいね!

 

さて今回は、

冬期特別招待講習

についてお話します!

 

東進ハイスクールでは

冬期特別招待講習

というイベントがあります!

12/12(金)

までにお申し込みいただくと、なんと

最大3講座が無料

でご視聴可能になります!

 

高校生の皆さん、

入試本番、、、

まだまだ先のことだと思っていませんか?

実はそんなことないんです!

周りには既に志望校へ向けて

本気で受験勉強をしている人達が

たくさんいます!!


もちろん自分との戦いもそうですが、

その人達が本番の相手になると思います。

 

努力に勝る天才なし

という言葉がありますが、

正直それが正しいか

僕には分かりません。

しかし

受験勉強を早く初めて損は無いはずです!

 

無料で得られるこの機会に

私たちと一緒に

夢への大きな一歩

踏み出してみませんか??

お申し込みお待ちしております!

 

ご精読ありがとうございました!

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

 

2025年 11月 5日 【併願校の決め方】羽石

こんにちは!

最近なぜかすごくのどが渇く

担任助手2年の羽石です!

乾燥ですかね、、

 

そんなことはさておき

 

今日は!

主に受験生に向けて

「併願校の決め方」

というテーマでお話したいと思います!

(1,2年生も今知っておくとリードですね💪

 

11月末にはすべて決定してほしいです

なぜかというとそのあとがすべて

遅れてしまうからです

 

 

まず併願校の考え方として

挑戦校レベル

実力校レベル

安全校レベル

に分けて、それぞれ1~3校ずつ設定すると良いです!

 

 

では大事な決め手についてお話します!

 

①自分のやりたいことができるかどうか

これが一番大事なことだと思います!

少なくとも4年間通う可能性がある大学なので

「やりたいことができるか」にはこだわるべきです!

決め手の8割はこれと考えてもいいと思います

 

②試験日程

①をクリアしても、中には受験日が被っていたり、

4日連続受験になってしまったり

ということが割と普通に起こります

今のうちから確認しておきましょう!!

 

③受験科目、方式、配点

自分の得意な科目の配点が高いもの、

英検が使えるもの、

様々あります

合格できる可能性をあげる要素から

絞るのもありです!

 

 

…いかがでしたでしょうか!

基本的には、あとは

皆さんの意向と面談で最終決定になります

 

ぜひ参考にしてみてください!!

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました.+.*

 

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

 

2025年 11月 5日 【全国統一高校生テスト後の動き】岩澤

こんにちは!

担任助手一年の岩澤です!

 

最近はぐっと気温が下がって

どんどん冬に近づいてきている気が、、、

(( 私は冬が好きなので

かなりワクワクしています!⛄))

 

季節の変わり目は体調を崩しやすいので

いつも以上に体調管理を徹底してください!💪

 

さて今回は11月2日に行われた

全国統一高校生テスト後の動き

ついてお話ししようと思います!!

 

テストが終わって2日が経過しましたが

自己採点・復習は完了しました???

 

いつも言われているかもしれませんが

模試は復習と分析をして初めて

意味を持ちます!!

 

ただ、解いて丸付けをして

自分の点数に一喜一憂しているだけでは

意味がありません!

 

特に受験生は残り少ない模試で

点数や志望校判定ばかりを気にしてしまう人も

多いのではないでしょうか、

 

でも本当に大切なのは

模試の結果を分析して

自分の行動を変えていくことです!!

 

受験まで残り少ないからこそ

模試の分析で自分の今やるべきことを

見つけて、効率よく勉強していきましょう!

 

加えて、この時期に大切になってくるのが

自己採点です!!

共通テスト本番後は自己採点の結果を使って

出願校の決定を行っていきます!

そのためには、自己採点の点数と実際の点数が

一点もずれていてはいけません!

 

今のうちから丁寧な自己採点を

意識してください!!

 

最後に、模試後は

点数の伸び悩みや志望校判定の結果で

不安になる人が多いと思います、

ですが、皆さんの努力量は裏切らないので

入試本番まで諦めずに

全力で勉強し続けてください!

私たちも全力で応援しています!!💪🔥

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

 

 

 

2025年 11月 4日 【模試をどう活かすのか!】鈴木

 

 

こんにちは!!

成田駅前校担任助手の鈴木天馬です!

 

11月2日には全国統一高校生テストという模試

がありました!

 

受けた皆さんはすでに自己採点などは

すませたでしょうか??

 

今回は模試後の動きについて話して

いきたいと思います!!

 

みなさんは模試が終わったらまずなにをするでしょうか?

 

「偏差値や判定だけをみて現状把握だけで終わる」

 

このような行動をとってしまう受験生が

とても多く、これでは模試を今後の学習

活かすことができません、、。

 

そんなときに大切にしてほしいのは

模試の結果を受け止めて、

明日の勉強を変えていくことです!

 

現状把握も大事ではあるのですが、

より点数を上げるために重要視して欲しいのが

模試を判断材料として

今回でた課題を分析し、復習することです!

 

今回の全国統一高校生テストにおいて

「今まで勉強したのに

全然点数あがってない、」

と落ち込んでしまう人もいると思います。

 

共通テストまであとおよそ70日

となっている中で焦りなどもあると思いますが

意識して欲しいのは本番にどれだけ

点数を取れるかです!

 

なので今回の模試で出た課題は最優先で

復習し、今後の対策を考えていきましょう!

応援しています🔥

 

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

 

 

2025年 11月 3日 【みんなで友人紹介しましょう!】森澄

 

皆さんこんにちは!

 

担任助手一年の森澄遼成です!

 

秋も終わりに差し掛かってきて

 

最近とても寒いですよね、、

 

僕は最近パジャマをパーカーに変えたんですけど

 

暖かすぎて朝起きるのがとても辛いです、、、

 

皆さんはどうやって秋冬の朝を乗り切っていますか??

 

大学まで遠いので朝起きるために

 

ぜひ教えてください、、、!

 

いきなりですが、本日のテーマは

 

友人紹介のメリット

 

です!

 

高1,2年生の学年はもうすぐ

 

冬期講習の時期がやってきます!

 

その時に出てくるのが友人紹介です!

 

メリット①

 

友達と校舎に来れば一緒に帰れる!

 

メリット②

 

わからないところを共有できる!

 

メリット③

 

競争意識が持てる!

 

他にも友人紹介のメリットはたくさんあるので

 

受験勉強のきっかけになること間違いなしです!!

 

勉強が苦手でも友達とならできる!ということもあるので

 

皆さんぜひ友人紹介しましょう!!!!

 

成田駅前校でみんなと一緒に頑張りましょう!👍

 

待ってます!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S