ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 

2025年 10月 28日 【併願校対策の選び方】田中

 

こんにちは!

担任助手1年の田中優奈です!!

 

最近は急に寒くなってインフルやコロナがまた流行り始めているらしいです…

皆さんも暖かくして体調管理に気を付けてください!

 

みなさん併願校は決めていますか?

 

夏までは第一志望に向かって一直線に勉強していたと思いますが、

10月になって無視できないようになるのが併願校です

 

学校でもそろそろ併願校対策をしておきなさいと

言われている人もいるのではないでしょうか?

 

今回は併願校選びについてお話ししようと思います

 

まず併願校選びにおいて一番大事なのは

第一志望校と似た問題形式の大学

を選ぶことです!

 

理由は第一志望校にない科目を併願校のためだけに

勉強するのは効率的ではなく

自分の負担にもなってしまうからです

 

次に大事なのは自分の得意科目で勝負することです

 

入試に必要なのは

学力戦略です

 

自分の得意科目を最大限に生かせる

試験科目の併願校を選ぶこともとても重要です

 

私自身も現役時代は現代文が得意だったので

現代文だけが試験科目になっている大学を多数受けました。

 

受験生は勉強でとても忙しいと思いますが

未来に向けて少しずつ併願校を調べてみてください

 

体調管理をしっかりして

模試の秋も頑張っていきましょう🔥

 

ここまでお読みいただきありがとうございました!

 

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

 

 

2025年 10月 22日 【併願校の対策について①】山本素直

 

こんにちは!

担任助手1年の山本素直です!

 

10月も後半に入りましたね🎃

この間まで庭のキンモクセイが咲いていて、とても良い香りでした!

ただ、散るのが早くてせつないです…

 

今回は、併願校の対策についてお話します!

 

単元ジャンル別演習や過去問をフルに活用して、

第一志望校の対策は着実に進められていると思います

 

一方、併願校の対策も開始してほしい時期です

具体的には、過去問を

第二・三志望校は5年分、

その他は2~3年分です!

 

理由① 

直前期から始めても対策しきれないから

 

これは私の体験談でもあります…

 

私は第一志望校の対策に必死になって

併願校の過去問に手をつけるのが遅くなってしまいました

 

いざ併願校の過去問を解いてみると

思ったよりも点数が取れず、

併願校のつもりだけど、

本番確実に合格点を取れるのかな?

と不安になったことをよく覚えています…

 

多くの人は、第一志望校のよりも先に

併願校の入試があると思います

 

併願校の試験で思ったより点数が取れなかった…と感じると、

本命の日もそれが気になって、

不安を抱えたままになってしまいます

(これも経験談です…)

 

忘れようとしても不安要素は心に残ります

 

不安なことはゼロにして本番に挑めるよう、

今のうちに対策を始めましょう!

 

理由は他にもありますが、

解いていくと分かってくることもあるので、

次回のブログにてまたお伝えしようと思います!

 

ここまで読んでくださりありがとうございました!

 

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

2025年 10月 20日 【友人紹介してみよう!】山本怜

 

こんにちは!

担任助手1年の山本怜です! 

 

僕はサッカーが好きで、

サッカー日本代表の試合があるときは

毎回見てます!

 

そんな僕は、この前

日本代表の公開練習を友達と見に行きました!

 

自分の憧れている選手を目の前で見れる機会があり

とても幸せな時間でした!!!

 

 

 

やっぱり公開練習見るのも

授業受けるのも

ご飯食べることも

友達と一緒が楽しいですよね!

 

皆さん、受験勉強も同じです!

 

仲間がいれば、

心が折れかけた時

嬉しいことがあったとき

悲しいことがあったとき

勉強の方法に困ったとき

友達同士で助け合うことができます!

 

そこで東進では

友人紹介キャンペーン

を行っています!

 

友達と東進に入っていることによって

その友達には負けないようになろうと思ったり、

友達が東進に行くなら一緒に行こう!と思えると思います!

 

ぜひこのキャンペーンで友達を誘ってみましょう!

 

ここまで読んでくださりありがとうございました!

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年 10月 19日 【全国統一高校生テストを受験しよう!!】深澤

こんにちは!
成田駅前校担任助手1年の深澤です!!

 

みなさん、いよいよ全国統一高校生テストが近づいてきました!
この模試は毎年多くの高校生が受験する、とても大きな模試です。

 

そして何より、全国統一高校生テストの一番の魅力は

無料で受験できる」こと!
さらに、共通テストと同じレベルの問題に挑戦できるので

自分の実力を知る絶好の機会になります。

 

模試を受けることで

今の自分の学力が全国でどの位置にあるのかを客観的に把握できます。


部活や学校のテストだけでは分からない

自分の本当の力を知るチャンスなのです!

もちろん結果も気になるところですが、もっと大事なことがあります。
それは

模試を受けることによって自分の弱点を明確にできる」ことです。
全国統一高校生テストを受けて

今後どの科目・どの分野を重点的に勉強すべきなのかをはっきりさせましょう!

 

また成田駅前校では受験後に

どこがでこきて、どこができなかったのかを

一緒に振り返る面談も実施しています!


少しでも興味があれば、ぜひ気軽に校舎に来てください!

ご精読ありがとうございました。

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

 

 

2025年 10月 16日 【緊張感を持って、全国統一高校生テストに臨む】匝瑳

 

こんにちは!

担任助手3年の匝瑳岳人です!

 

「もう10月なのか〜」という感じで、

時の流れはあっという間だなと感じます。

共通テストまで100日を切って、

受験生の皆さんは焦りや不安で

いっぱいだと思いますが、

ここまで努力してきた自分自身を

褒めてあげましょう!

そして自分を信じて、最後まで走り切りましょう!

 

 

今回は

全国統一高校生テスト

について話していきます。

 

 

ご存知の方も多いと思いますが、

11月2日に全国統一高校生テストが実施されます。

そこで、

受験生の皆さんはどういう気持ち・意識で

このテストに臨もうと考えていますか?

 

考えていることは各々異なると思いますが、

ぜひ皆さんには

本番同様の緊張感を持って

受験してほしいと思います。

 

この模試は共通テスト本番の

約2ヶ月半前にあるため、

時間配分休憩時間の過ごし方など、

 

試験本番の練習不足を解消するためにあります!

だからこそ、ただの模試と捉えるのではなく、

再現性を高める仮想本番として捉えてください!

 

ただ、「前回より点数が上がっているか」や

「志望校判定」なども気にしながら、

模試に取り組めると、

模試を最大限に活用することができます!

 

共通テスト本番まで、

1秒たりとも無駄にせずに頑張り切りましょう!

 

ここまでお読みいただき

ありがとうございました!

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S