ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 

2025年 10月 4日 【単元ジャンル別演習十分に活用できていますか?】森澄

 

 

みなさんこんにちは!担任助手一年の森澄です!

 

最近暑さがだんだんと引いてきて

 

とても過ごしやすくてうれしいです!

 

さて、皆さん夏休みが終わり学校が始まって

 

十分に勉強時間を確保できていますか❓

 

そこで皆さんには9月から始まっている

 

志望校別単元ジャンル演習

 

を十分に活用してもらいたいので

 

今日は志望校別単元ジャンル演習(以降単ジャン)

 

について理由とともに話していこうと思います!

 

単ジャンを勧める理由其の一

 

圧倒的な問題量!

 

単ジャンにはとても多くの問題があり、

 

自分の苦手分野の問題が出されます

 

受験では苦手をつぶしていかないと本番とても焦るので

 

単ジャンで苦手をつぶしていきましょう!!

 

単ジャンを勧める理由其の二

 

一つの問題をやる時間が短い!

 

志望校の過去問に比べ、一題分しかないので

 

短い時間でも比較的取り組みやすいです!!

 

僕の昨年のこの時期は起きる時間を早くして

 

一時間早く学校に行き、図書館で

 

少しでも多く勉強できるようにしていました!📝

 

ただ、僕のやっていたことはとても体調に悪いので

 

あまりお勧めはしません🥹

 

でも、少しの時間でできることはメリットな部分が

 

多くあると思うので

 

ぜひ隙間時間に活用してみてください!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

2025年 10月 1日 【単元ジャンル別演習のすすめ】田中

 

こんにちは!!

担任助手1年の田中優奈です!


最近やっと涼しくなってきましたね☻

🍂が続いてくれるといいですが…

 

さぁ、
今日は単元ジャンル別演習について

お話ししようと思います!

 

東進生の皆さんは

9月から単元ジャンル別演習を始めた人が

多いのではないでしょうか?

 

単元ジャンル別演習の最大の特徴は

自分の弱点をAIが

見つけ出してくれるところ

自分ができていないところの

対策が取りやすいところ

だと思います!

 

この特徴を最大限に活かすためには,

日々欠かさずに

演習数を積むこと

が大切です!

 

できないところがあって当たり前です!

それを乗り越えるために

今演習しています!

 

私も去年は一日ちょっとずつでも演習をして

9.10月は苦手な部分の再インプットを

ずっとしていました

 

くじけずに最後までやりとげましょう!

 

もう共通テストまであと120日を切りました!

この残り日数を見て

まだ120日もあると考えるか

あと120日しかないと考えるか

ここで受験の結果が変わります

むしろここからの伸びが

受験に直結してきます!

 

今日も1日1日を大切に

過ごしていきましょう!!

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました・:*+.

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

2025年 9月 30日 【模試への準備を今から!!】鈴木

 

こんにちは!!

成田駅前校担任助手の

鈴木天馬です!

 

最近まで暑かったのに

もう涼しくなってきましたね、、

体調管理により気を付けていきましょう!!

 

今回は模試への挑み方について

話していきます!!

 

みなさんにとって模試を受ける時に

意識してることはなんですか?

 

「リーディングで90点とる!!」

「B判定を目指す!!」

 

などの思いを抱える人が多いと思います

 

たしかにこのような結果に対する意識をもつのは重要ですが、

模試を受験するにあたって一番重要なのは

 

自身の現在の学力を把握することです!!

 

普段の勉強ばかりではどうしても「わかったつもり」

になっている単元もあり、

これに気づくためには模試がとても役立ちます!

 

また、模試は本番のシミュレーションとしても

有効です!!

 

制限時間内で解ききるという感覚を養いながら

緊張感を経験することでメンタルを鍛えることもできます!

 

このような「慣れ」が自信につながり、

試験当日で自分本来の力を発揮しやすくなります!

 

11月には全国統一高校生テストなどの共通テスト模試や

国立、私立大学の個別試験向けの模試が多くなります。

 

みなさんも是非結果ばかりにとらわれず、

これからの勉強に生かすことを重視することを念頭に置き、

 

勉強の優先順位を決めて効率的な学習で

模試に挑めるよう準備しましょう!!

 

 

ここまでご精読ありがとうございました

 

 

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

2025年 9月 27日 【共テの点数、まだまだ上げられます!!】 大木

こんにちは☀️

担任助手1年の

大木奏向です!!

 

 

 

9月も下旬とになり、

暑さも少しずつ

和らいできましたが

元気に過ごせていますか??

 

 

 

皆さんの敵は暑さだけではありませんね

最近はコロナやインフルも流行しているので

手洗い、うがい等で

しっかり予防しましょう!!☺️

 

 

 

さて今回は「共通テスト」について

お話させていただきます🙇

皆さんはこれから

2次試験や併願校対策

に追われることになります

そのため共通テストの対策に

割ける時間も限られてきます

特に11月からは

2次対策がメインになってくると思うので

10月は共通テストの成績を上げる

ラストチャンス

だと思って頑張って欲しいです!!

 

 

 

そこで共通テストの点数を

上げるコツをご紹介します

それは

伸び代が大きい科目

を分析することです

僕が考える伸び代が大きい科目とは

以下の3つの特徴を持つ科目です

 

 

 

①まだあまり触れていない科目

(特に国立志望の人に多いと思います、、

僕は情報から逃げ続けていました、、)

②勉強するのが楽しいと思える科目

(嫌いな科目から

逃げるのは良くないですが

やっていて苦にならない科目なら

長時間集中できませんか??)

③暗記科目

(特に共通テストの

社会科科目は暗記要素が大きいので

やった分だけ結果がでます!!)

 

 

 

繰り返しになりますが

共通テストに割ける時間が限られています

以上の3つの科目を重点的に取り組み

効率よく成績を上げる

対策を行なって欲しいと思います🔥

最後まで一緒に頑張りましょう📣

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました🙇

 

 

 

 

↓ お申し込みは以下のバナーから ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年 9月 26日 【ちゃんと復習できていますか??】深澤

 

こんにちは!

成田駅前校担任助手1年の深澤です!!

 

もう夏休みが終わりましたが皆さん夏休みはどうでしたか??

毎日東進にきて勉強することができた人も、できなかった人もいると思います。

そして夏休みの最後に模試がありましたね!

 

夏休みの最後に模試がありよく出来た人、あまり出来なかった人

いろいろな人がいると思います

もちろん結果も大事ですが、もっと大事なことがあります。

それが復習です。

 

今回はその復習について話していこうと思います!!

 

 

みなさんもう復習はしましたか?

もしまだやっていない人がいたらすぐに復習してください!

復習は模試が終わった次の日

遅くても3日以内にはするようにしましょう!

 

なぜ復習を3日以内にやることが大事かというと

復習をした後に解きなおしをすると思います。

このときに3日以上日が空いてしまうと

自分が最初に解いたときにどのようなやり方で解いたのかなど

ほぼ忘れてしまいます!!

 

 

また模試は自分の志望校に対しての判定を知るということもありますが

自分の弱点を知りこれからどういった勉強をしていけば良いのか

というこれからの指針にもなるのです!

 

なので早く復習をしてこの後どうしていくべきなのかを決めるためにも

復習はすぐにやりましょう!!

 

 

成田駅前校では模試の結果の相談含め、進路についてなど

いろいろなことが相談できます!

少しでも興味があれば1日体験もありますので気軽に校舎にいらしてください!!

ご精読ありがとうございました。

 

 

↓ お申し込みは以下のバナーから ↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S