ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2025年05月の記事一覧

2025年 5月 23日 [勉強は生活習慣と共に] 鈴木

 

こんにちは!!

 

 

担任助手1年の鈴木天馬です!

 

 

5月も残り約1週間となりましたが

 

 

皆さんは新学期にもう慣れましたか?

 

 

僕は友達とご飯食べたり、新歓行ったり

 

 

大学生ライフを楽しんでいます!

(通学にとても時間がかかりますが、、)

 

 

さて、いきなり質問ですが

 

 

夏休みに1日何時間勉強しなくてはいけないか

 

 

みなさんは覚えていますか?

 

 

正解は、、、

 

 

15時間勉強です!!

 

 

とても多く感じる人がほとんどだと思います

 

 

僕も経験上15時間はとても大変でした、

 

 

そして本題にはいりますが

 

 

これを達成するためには

 

 

集中力だけではなく

 

 

健康でいる事がとても重要になります!!

 

 

どんなに勉強がしたくても

 

 

熱がある、頭が痛い、体がだるいなど

 

 

体調に何か問題があるだけで

 

 

勉強効率が大きく落ちてしまいます、、

 

 

なので皆さんは今から生活習慣を

 

 

気にかけるのが良いです!!

 

 

例えば、、

 

 

睡眠時間を決めて削らないようにしたり

 

 

食事をバランス良く取ったりなど

 

 

身近なことから始めましょう!!

 

 

毎日の小さな心がけが

 

 

受験本番に繋がります!

 

 

皆さんは1日15時間勉強など

 

 

これからの学習に不安があるかも知れません。

 

 

しかし、受験に不安や緊張は付き物で

 

 

どう対処するかが重要になってきます!

 

 

そんな時には僕たち担任助手

 

 

全力で皆さんをサポートします!

 

 

なので今は夏休みに向けて

 

 

勉強と生活習慣を両立させながら

 

 

頑張って行きましょう!!

 

 

 

ご精読ありがとうございました

 

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

2025年 5月 20日 【今のうちから夏を乗り切る体力をつけよう】 大木

          

 

こんにちは!!  

担任助手1年の大木です!!

 

最近は毎日、気温の変動が大きく

体調を崩しやすい季節ですが

皆さんは元気に過ごせていますか??

 

さて、今回は夏休みが始まる前の 

この時期について話したいと思います!! 

いよいよ受験生1番の山場、夏休みが近づいてきましたね

皆さんには夏休みに1日15時間勉強してもらいます!! 

いま、15時間もきついなーーって思った人、いると思います。

 

そんな人にこそ今のこの時期、本気で頑張って欲しいと思います!! 

受講、高マスをしっかりと進め、 

勉強時間を増やしましょう!! 

 

                 

なんでこの時期かというと 

今のうちから15時間に近い勉強量をとれば 

夏休みに頑張る免疫、いわば体力がつくからです!! 

 

皆さんがこの時期に本気で勉強して 

夏休みになり、”15時間?いける!!”と 

言ってくれることを期待しています!!    

 

一緒に頑張りましょう!! 

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

        

 

          

 

 

 

2025年 5月 18日 【苦手から逃げていませんか】

 

 

こんにちは!

大学1年の岩澤です!

 

 

あっという間に

5月の中旬に

なってしまいました、、、

 

受験生は特に

これからどんどん

時間が経つのが

速く感じていきます!

 

ということで今日は

苦手克服について

話したいと思います!

 

というのも

苦手なことは克服するのには

時間がかかります!

 

つまり

早くから自分の苦手なことに

向き合う必要があるということです!

 

皆さんは

もう苦手な教科や分野に

向き合えているでしょうか??

 

模試や演習は取り組むだけでは

意味がありません。

 

復習分析をして

見つけた苦手なことから

逃げずに

取り組みましょう!!

 

とはいえ

自分の苦手なことに

向き合うことは

簡単ではないと思います。

 

でもそこで

一歩踏ん張ることで

大きく成長することが

できます!!

 

手遅れになってしまう前に

今から取り組んで

苦手意識を少なくして

いってください!!

 

そして

分からないことや悩んでいることは

周りの担任助手や先生に

遠慮なく相談をしましょう!!

 

全力で

サポートしてくれるはずです!

 

苦手なことから逃げずに

大きな一歩を

踏み出してみてください!

 

応援しています!📣🔥

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

 

 

 

 

 

2025年 5月 17日 【受験生になろう!】石井

こんにちは!

担任助手1年の石井です!

 

 

GWも終わり、新たな学校生活にも慣れてきたころではないでしょうか?

ちなみに僕はまだまだ慣れていません。

ですが、

そんな時は過去の自分を振り返ってみます。

辛いこと、楽しいこと人それぞれですが、過去があるから今がある!

苦味が重なっても光っています!

1日1日を大切に過ごしましょう!

 


さて今回は、

「受験生」

についてお話しようと思います。

 

皆さんは

「まだまだ受験生ではない」

そう思っていませんか?

 

実は、周りには高校1年生から受験勉強を始めている人も沢山います!!

確かに受験自体はまだまだ先のことです。

長い勉強はきついですよね。

では、いったい

何がきついのでしょうか??

 

答えは、、、

合格だけをゴールだと思い込んでいるから

だと僕は思います。

 

例えば皆さんが部活をやるにしても、

必ずしも「勝つこと」だけが目的ではないと思います。

人間力や体力、またその他の生きていくために重要な能力を

鍛えられているはずです。

そう、勉強を通して

鍛えるんです!!

 

ということで、

入試は大会本番、模擬試験を練習試合ということにしましょう。

 

おっと!!模擬試験といえば、、

6月8日に全国統一高校生テストがありますね!

まだ勉強に手を付けられていない人も、

一度模試(実践)で自分の実力を分析するところから

勉強を始めてみてはいかかでしょうか?

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました😁

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年 5月 15日 受験勉強と定期テスト【羽石】

こんにちは!

担任助手2年の羽石です!

 

5月半ばですがもう日差しすごいですね!!☀️

私は日傘を持ち歩いています!

日焼け防止とかもそうですが単純に涼しくておすすめですよ^^

 

 

さて今日は!

主に受験生に向けて

「受験勉強と定期テスト」

というテーマでお話したいと思います!

 

もうすぐ定期テスト期間がやってきますね!

みなさんどのくらいの力量で取り組もうとしていますか、、?

 

人それぞれだとは思いますが

私からのアドバイスは

「受験に使う科目はちゃんとやる!!」

です

 

定期テスト勉強が受験勉強にもなるので

一石二鳥だからです

 

私も受験生の時はそれなりにちゃんとやって

その分野を一気に固めました

 

(だからといって他の科目は何もしないで赤点

となったら意味ないので要注意ですよ⚠️

 

逆に定期テストに全振り!!

というのも実はあんまりよくないです

 

定期テストには、中には

「教科書の内容丸暗記勝負」

であることも少なくないからです

 

その丸暗記が受験に役立つのならいいのですが

定期テストにしか出ない特殊なものであるならどうでしょうか?、、

 

 

…色々書きましたが

決めるのはあなたです!

 

「今自分に必要な行動は何か」

考えて勉強していきましょう!!

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました.+.*

 

 

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S