ブログ 2025年06月の記事一覧
2025年 6月 23日 【本気を出すのは夏休みから?】鈴木
こんにちは!
成田駅前校担任助手1年の
鈴木天馬です!!
最近は夏が近づいてきたのか
6月とは思えない暑さに
僕もヘトヘトです、、
なので、、、
受験生のみなさんにとって
とても大事な勉強時間を奪われないよう
日差しも少なく涼しい環境でも
水分補給を忘れずに!!
ここから今日のテーマである
“夏休みへの意識”
についてお話します!
皆さんのなかには
文化祭、体育祭が終わったり
部活を引退したりなど
高校生活に一区切りをつけた
生徒が多いと思います
そんな中で、
「夏休みから本気を出す!」
と宣言している人もいますが
これで本当にいいのでしょうか?
たしかに夏休みが重要なのは
間違いないです
しかし、夏休みが始まるまでの期間を
何もせずにいてはいけません!
なぜなら、、
皆さんと共に競い合う人の中には
高校1年生から頑張っていた人だけでなく
浪人生として努力してきた人など
受験層がとても広いのです!
そのような人たちに追いつくためには
今できる勉強を精一杯やり、
夏休みに備えることが
とても重要です!!
とてもつらく、長い道のりですが
僕たち担任助手が
全力でサポートするので
一緒に頑張っていきましょう!
最後までご精読ありがとうございました
↓ お申し込みは下のバナーから ↓
2025年 6月 21日 【苦手の克服方法】小池
こんにちは!担任助手1年の小池です
梅雨に入ったと思ったら暑い日が続いて、もう夏を感じる時期になってきました
季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけて過ごしましょう!
さて、全国統一高校生模試も終わり結果が返ってきたと思います
結果に満足している人もいれば、不完全燃焼だったと悔しさを覚えている人もいるのではないでしょうか
模試は苦手分野や理解が甘い箇所を見つけ出すためのツールです
いい結果だったときは油断せず、思わしくない結果だったときはなぜ良くなかったのかを振り返って、次の模試でより良い結果を出すために復習をしっかりしましょう!
今日は苦手の埋め方に特化した模試の復習法についてお話しようと思います
参考程度に読んでいただけると幸いです
まずは、暗記分野です
暗記に関しては覚えていないと解けないとよく言われますが、裏を返せば覚えてさえいれば満点がとれるということです
間違えてしまったときは、その内容に関連する知識を教科書や参考書などで叩き込みます
間違えたところだけでなく関連した事項をまとめて覚え直すことで一つ一つの知識が繋がるため、効率よく覚えやすいです
次に、数学です
苦手な単元は公式や定義の意味を理解することをおすすめします
問題が難しくなると公式に当てはめるだけというのが通用しません
公式や定義が表す根本的な意味を利用して考えないと解きにくい問題にこれからたくさんぶち当たると思います
わからないことを追究する時間がある今のうちに「わかる」内容を増やしましょう!
解説を読んでなんとなくわかった、ではなく二度と似たような問題で間違えないことを意識して復習してみてください!
2025年 6月 19日 【自分で決めたことをやり切れていますか】岩澤
最近、気温も湿度も高く
過ごしにくい気候と
なってきました
みなさんは
体調を崩さずに過ごせている
でしょうか??
何事もまずは
健康第一なので
体調管理は徹底していきましょう!
さて、突然ですが
みなさんは
自分の決めたことを
やりきれているでしょうか。
目標や予定を
当たり前のように
こなすことは
簡単に思えて意外と
難しいことでもあります!
しかし
受験生にとって
とても重要なスキルです!!
今までの
目標や予定に対する
自分の向き合い方を
思い出してみてください。
本気で
取り組めていましたか??
全力で向き合うことが
出来ていましたか??
受験は
自分との戦いでもあり、
自分で決めた目標や予定を
こなしていくだけでも
大きく成長することができます!!
決めたことから逃げず、
本気で全力で
自分と向き合ってみてください!!
応援しています
2025年 6月 17日 【スパート!!】石井
こんにちは!
担任助手1年の石井です!
高校3年生は徐々に部活動の引退が近づいてくる頃でしょうか?
色々と忙しいからこそ今を大切に過ごしてあげてくださいね!
僕は先週やっと大学で友達ができました!
ほっと しているからなのか
最近はだいぶ HOT な日が続いていますね!
しーーーーーーーーーーーーーーん。。。
まだ6月とはいえ熱中症対策をしっかりと行って、
夏の暑さよりも熱い勉強習慣を今のうちに定着させてしまいましょう!!
さて今回は、「スパート」というテーマで話していこうと思います。
「ラストスパート」と聞くと、受験においては12~1月頃を思い浮かべる人が多いと思います。
僕もそう思います。
では、「スパート」をかけるのは一度だけでしょうか?
受験は長期戦です。
予定通りに勉強を進めていくのも、モチベーションを保つのも非常に難しいと思います。
そんな時には要所要所で「スパート」をかけましょう!
例えばこの6月、東進生に求められているのは通期受講の修了ですね。
つまり夏から過去問を解いていくために基礎を固めていこう!っていう時期です。
負担は蓄積していってしまいます。まだまだ基礎に自身のない方、
6月もあと2週間ほど、、、
ここはひとつ、勝負所ではないでしょうか?
自分自身に聞いてみてください、「いつやるの?」と、、
きっとその答えはシンプルです。
「今でしょっ!!」
ですよね!
困ったことがあったら何でも相談してください!力になります。
まずは一緒に6月をやり切っていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
↓ お申し込みは下のバナーから ↓
2025年 6月 16日 【全国統一高校生テストを終えて】沼田
こんにちは!担任助手2年の沼田です!
最近、梅雨の時期が続いていて
むしむししていて暑いですね、、、
体調管理も難しい時期ですので
風邪を引かないように気を付けていきましょう!
さて、先日全国統一高校生テストがありましたね!
もうすでに成績表も帰ってきていると思いますが、
いかがでしょうか?
上手くいった人もいかなかった人も
それぞれいると思います!
模試の結果が返ってくると
結果だけに目が行きがちですよね、、、
自分も高校時代模試の結果を見て一喜一憂してました、、、
確かに、目先の結果も大事です!
しかし、それより大事なのは模試の結果を受けて
次の模試や入試に向けて明日から
どの様に勉強をするか考えることです!
今回、受けた模試で明らかになった
自分の弱点を次の模試までに克服するための
勉強を考えて実践しましょう!
そして、今回うまくいかなかったところを
次までにできるようになれば
成績も自ずと上がるはずです!
東進の模試をただただ受ける模試にするのではなく、
「伸びる模試」として活用して
どんどん成績を伸ばしていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
↓ お申し込みは下のバナーから ↓