ブログ
2019年 7月 16日 【朝登校をしよう】
こんにちは!
担任助手1年の菊池です!
今回のテーマは
朝登校をしよう!
です。
皆さん、もうすぐ夏休みですね?
ちなみに今の時期
土日は何時に校舎に来てますか?
おそらく多くの受験生は
部活を引退しているのでは
ないでしょうか?
そんなみなさんは
部活がないからと言って
お昼近くに起きたりしていませんか?
せっかく部活がないのなら!
朝登校しましょう!
朝登校の何が良いかって
朝ちゃんと起きる習慣が
つくのはもちろん!
頭がシャキッとします!
そして、作業効率が
上がるそうです!
巷では「朝活」
という言葉も流行っていますね!
実際私も
高3の長期休みは
朝登校していました。
やはり、朝早く起きて
勉強ができると
学習計画に余裕を持って
進めることができ
「今日中に終わるかな汗」
という焦りなく
1日を過ごせるので
おすすめです!
そして、受験は
朝から始まります。
今のうちから
集中のピークを
試験時間に合わせられるよう
訓練する必要があります!
東進ハイスクール
成田駅前校は
土曜と日曜の
10時から開館しています!
ぜひ、皆さん来てください!
待ってます(^-^)ゝ
今流行りの
「朝活」
してみましょう!
お申し込みは下のバナーから↓
2019年 7月 15日 【受験を通して身についたこと】
皆さんこんにちは!
東進ハイスクール
成田駅前校の千葉です!
最近はとても暑くなってきましたね!
もう夏本番って感じですね!
夏はやっぱり冷房をつけて
ちょっと寒がりながら布団をかぶるのが
いいんですよね。(笑)
これわかる人絶対いますよね。(笑)
そんなことはさておいて!
今回のテーマは
受験を通して身についたこと
です!
僕もつい5ヶ月前ぐらいまで
受験生やってました!
受験を通して身につくことは
学力だけじゃないと思いました!
いくつか紹介したいと
思います!
一つ目は
努力がちゃんとできるようなる
です!
受験というのは
どんな天才でも!しっかりこつこつ
努力をしないと
受からないものだと思ってます!
だから、僕が東進で勉強してた
時はちゃんと努力できたなと
思ってます!
いままでちゃんと努力もできなかった
人間ですが受験を通して
努力の大切さを学べたと思ってます!
皆さんも努力の天才に!
ぜひなってくださいね!
二つ目は
計画性が身につく
ということです!
やはり努力するにも
しっかりとした計画が必要
になってくると思います!
だから、
東進のグループミーティングで
計画をたてたり、
自分に今なにが足りないかを
しっかり理解して、
自分の中で、
大雑把な勉強計画を立ててました!
計画って大事ですよ!
三つ目は
周りの人の大切さを知る
です!
受験というのは1人では決して
できなかったなと思います!
周りの人が応援してくれたから
こそ受かることができたと思ってます
東進の担任助手さんたち、
親、友人、学校の先生
など受験を応援してくださった
皆様にはとても感謝しています!
以上が
僕の受験を通して身についたこと
です!どうでしたか!
受験して損はないと
思ってます!皆さんがんばりましょう!
お申し込みは下のバナーから↓
2019年 7月 14日 【夏休み前の基礎固め】
こんにちは!
みなさん、
約あと一週間で
夏休み…ですよね!?
みなさんはどんな思いで
夏休みを
迎えようとしていますか?
部活漬けの毎日頑張るぞ!
受験勉強の天王山だ…
様々な思いがあると思いますが、
どんな人にも共通するのは
いつもの学校がある日よりも
学習に割く時間が
いつもより確保できる
という事実です!!!
でも、
たくさん学習に時間を割くにも
そのための準備が出来ていなければ
なかなか取り掛かれないと思います。
夏休みまで
約一週間残っているみんなに
一番おすすめしたいのは、
基礎を再度確認しよう!
ということなんです。
例えば野球でも、
キャッチボールも
出来ないような状態から
さあすぐ試合をしようと
言われても
出来ないのと同じで、
学習も
そのための
ウォーミングアップが無いと
何も手につきませんよね?
だからこそ、今
基礎に立ち返ってほしいんです。
そこにかける時間は
人それぞれだとは思いますが、
今の時点で
自分にどれだけの力が
ついているのか
確認することの出来る
分かりやすい指標だと思います。
しかも、東進には
高速基礎マスターという
とっておきのツールが
ありますよね??
ちょっとした隙間時間も利用して、
夏の学習に向けて
基礎を確認しましょう!
お申し込みは下のバナーから↓
2019年 7月 12日 【自分の夏の勉強から思うこと】
皆さんこんにちは!
担任助手の太田循哉です!
最近は雨が続いて通学の時とか大変
ではないですか?
傘を差してても雨と風のせいで濡れながら
学校に行かなきゃならず
早く梅雨が明けてほしいなとつくづく
思っていますw
さて、今回は自分の夏の勉強について
話していきたいと思います!
皆さんはもう定期テストが終わって
そろそろ結果も返ってきたのではないかと
思いますがどうでしたか??
うまくいった人うまくいかなかった人
いると思いますが、これはあくまで定期
テストなので、できなかった問題は
しっかりと復習して気持ちを切り替えて
夏の勉強に挑みましょう!!
自分は夏の勉強とは言っても1年2年の夏は
ほぼ毎日部活だったので3年の夏から
本気で勉強に励みました!
なので今回は自分の3年の夏の勉強について
絞ります!
自分の3年の夏は毎日朝登校をし、
毎日朝登校までずっと勉強していました!
ですがこれまでの知識が定着してなかった
ために時間もかかりの成績は上がらずので
テンションは↓↓↓↓↓でした、、
そこで自分に今必要なのは基本知識である
なと思い数学ならば参考書の基本事項だけ
を取り組んだり、英語ならばとにかく高速
基礎マスターなどを取り組んだりしてから
過去問に取り組んでいました!
これを見てみるとこの時期でそれはヤバい
と思った人がいると思いますが
基礎もなしに応用に取り組んでも絶対に
解けないなと思いそこから取り組みました
ここで何が言いたいかと言うと
●自分に合った方法を見つけること
●周りを意識しすぎないこと
が重要であると思います!
周りとの比較と言うのも時には大事かと
思いますがそのせいで今やるべきことを
見失っては本末転倒になってしまうので
そこは気をつけた方がいいと思います!
夏は勉強する時間があると思うので
今何をやるべきかを考えて勉強に励んで
てください!!
2019年 7月 11日 【公開授業】今日は公開授業!!
こんにちは!担任助手の篠崎です。
7月も中旬になり、学校ではもうすぐ夏休み!というムードも出てきた頃でしょうか?
そんな皆さんに朗報です!
本日7月11日に英語の武藤先生が来てくださいます!!!
武藤先生といえば、
英語の基礎から分かりやすく説明してくれる
「ベースチャレンジ英語」や
4技能対策の講座まで幅広くカバーしている先生です!
そんな武藤先生が今回、
この成田駅前校でみなさんの英語の勉強法や
これから始まる新テストの対策についてお話ししてくれます!!
もうすぐ夏休みが来ちゃうけど、このままの勉強でいいのか不安。。
新テストって結局どう対策したらいいの、、?
部活が忙しいから確実に英語の成績を伸ばす方法が知りたい!
そんなみなさんにぜひ公開授業に足を運んでもらって
これからの勉強に役立ててもらいたいと思っています!
ぜひ友達も誘ってみんなでこれからの勉強の指針を立てましょう!
お申し込みは下のバナーから↓