ブログ
2019年 4月 19日 新規担任助手自己紹介~高橋編~
こんにちは!
東進ハイスクール成田駅前校の高橋美凪(たかはしみなぎ)です!
今年から担任助手になりました。よろしくおねがいします!
ということで今回は簡単に自己紹介と
受験生に伝えたいことを話そうと思います!
この春から順天堂医療看護学部に通っています。
受験科目は英語、国語、生物です。
医療系の入試についても是非質問してください!
新浦安にキャンパスがあるので
近くに大きなテーマパークがあるのですが
私はというと受験後息つく間もなく
立派な看護師になるため猛勉強中です!!!
中学校、高校と六年間剣道部に所属しており、
三段をもっています!
ぜひ剣道トークしましょう!
ちなみに私は高校3年の6月末まで
剣道の大会があるのを言い訳に、
勉強を全くしてこなかったので、
部活が終わってから東進に入学してから勉強を始め、
第一志望から合格をいただきました。
部活はといえば目標としていた関東大会にも行けず、
後悔の残る結果で終わってしまいました。
そして部活の練習や勉強、日々の生活にも
自分の甘さを痛感し、
ほぼ毎日東進に通い勉強しました。
皆さんに伝えたいことは、
高校生の3年間は等しく平等に与えられています!
どう使うかは自分次第なので、
有効に使ってほしいです!
私は三年生の7月に勉強を始め、
3年間、もしくはそれ以前からコツコツ勉強していた人と
戦わなければいけなくなりました。
どちらが有利かは一目瞭然ですよね。
圧倒的な勉強量の差がなかなか縮まず
受験の最後まで本当に苦労しました。
受験勉強はいつ始めるかが本当に大事です!!!
ハードな部活と両立して東進に通っている生徒や、
12年生で、「受験期の三年生に勝ってやる!」という
ハングリーな精神を持った生徒
も校舎にたくさんいます!
みなさんが高校の3年間を終えて、
「頑張ってよかった」と思えるよう、
全力でサポートします!
一緒に第一志望の合格を掴み取りましょう!
2019年 4月 19日 【太田編】新規担任助手自己紹介(新入生の抱負)
こんにちは!
新しく担任助手をやることになりました
東邦大学理学部に進学してます太田循哉です。
自分がこの大学に進学した理由は
将来の夢が中学の数学の教員になることなので、
この大学ではその免許を取得できることを聞いたからです。
また、教員志望もたくさんいて
自分のモチベーションをあげることもでき、
教員になる率も高いのでこの大学を選びました。
自己紹介
好きな歌手:乃木坂46
自分が乃木坂46を好きになったのは高校1年生の頃です。
乃木坂のメンバーの中で一番好きなのは梅澤美波(ひょろ長亭)です。
オススメ曲は
ジコチューで行こう、サヨナラの意味、シンクロニシティーなどです。
是非聞いてみてください!
部活:陸上
自分は中学、高校と陸上部に所属していました。
種目は中学までは幅跳びで高校からは三段跳びをやっていました。
大学でも陸上を続けようと考えています。
趣味
趣味は自分は音楽が好きなので
色々な曲を聴いてカラオケで歌います。
また最近はボーリングにもハマってるので
遊びに行くとしたらその二つが多いです。
大学で頑張りたいこと
大学で頑張りたいことは部活と勉強とバイトの両立です。
部活では三段跳びで自己ベストを出すことです。
勉強では高校よりもさらに専門的になるので
すき間時間を見つけてコツコツと勉強をしていきたいです。
また自分は教職もとっているので
教員になるための勉強も怠らないようにしていきます。
また大学では遊びにいくことも多くなると思うので
バイトもしっかりしてお金を貯めていきたいです。
最後に
受験というものは高校生にとって
越えなくてはならない大きな壁です。
ですがそんな時こそ自分を支えてくれるのは
周りの友達だと思います。
東進に来ればそういう友達ができると思います。
是非東進に来てみてください!!
2019年 4月 18日 新規担任助手自己紹介~高梨編~
四月から担任助手として働くことになりました、
高梨 愛理です
大学は、
国際医療福祉大学医学部医学科
に通っています。
実は私、
大学生になって千葉県に引っ越してきたんです!!!!!
高校は神奈川県にある
県立横浜緑ヶ丘高等学校に通っていました。
もちろん予備校は
東進ハイスクール成田駅前校ではなく、
東進ハイスクール横浜校でした。
新天地で知らないことばっかりなので
色々教えてくれると嬉しいです!!!!
私が今通っている
国際医療福祉大学医学部医学部について
少しお話したいと思います!!!!!
国際医療福祉大学に
医学部が設置されたのは
なんと
2017年!!!!
私は3期生!!
とても新しいのです!!
校舎もとてもきれいで、
5300㎡を超える世界最大級の
「シミュレーションセンター」を
はじめとする最新の設備・機器!!
医学を学ぶ環境が整っています!
国際医療医学部を語る上で忘れてはいけないのは
“英語”です!!
初日の教授方の自己紹介から英語!
毎日必ず2時間英語の授業があり、
医療入門という科目でも
しばしば日本語で説明が行われるものの、
半分以上が英語で授業が行はれ、
医学用語も日本語と英語のどちらでも
覚えなければなりません!!!
9月からほとんどの授業で英語が使われます!!
それに加え、
6年生では
4週間を超える海外臨床研修があります!!
私は英語があまり得意ではないので、
正直言ってとても辛いです
しかし!!
私は英語が話せるように、
色々な国の人の力になりたくて
この大学の入ったので、
くじけそうでも頑張ります!!!!
皆さんも受験生活では、
色々とたくさん辛いことがあると思うのですが、
将来自分がやりたいことのために
今勉強していると考えて、
どうにか踏ん張ってください!!
私の知識や経験全てを使って
皆さんのサポートをしますので、
よろしくお願いします!!!!!
2019年 4月 16日 新規担任助手自己紹介~古川編~
こんにちは!東進ハイスクール成田駅前校の古川です!!!
今年も桜が綺麗でしたね。
皆さん、お花見はしましたか??
私が通うキャンパスの桜も見事に満開でした~~
池袋駅を出てすぐの、レンガ造りのオシャレなキャンパス、
そう、
立教大学です!!!!!
改めましてこんにちは
春から立教大学に通っています
文学部文学科文芸思想専修の古川遥菜です。
津田沼高校出身で演劇部に所属していました。
受験科目は英語、国語、世界史だったので質問等あれば是非!!!
なんとか無事に大学生になることができ、
ここでも新たに担任助手としてお世話になりますので、
新生活の抱負についてお話したいと思います、、、!!
まず、私が目標とするのは、、
安定と進化です
今までと全く違う環境で日々を送っていくことになるので、
新しい生活に慣れる、という意味での安定。
今までと全く違う環境だからこそ、
今までのわたしのままじゃ駄目なので、
進化していかなければいけないと思います!!!
まずは早寝早起きの習慣・早めに行動する習慣を付けること。
受験が終わってダラダラしてた生活とはオサラバです!!
大学生としての意識をしっかり持って毎日過ごしていこうと思います。
そして通学時間や空きコマの有効活用。
わたしは受験期間のスキマ時間を上手く活用できなかったので、
これからは時間の使い方上手ウーマンになれるように頑張ります。
さらに今後は自分の将来のために時間を使っていこうと思ってます。
英語力の向上!
本をたくさん読む!
進路について色々調べる!
……なんだか大学受験のようですね、、、
人生はもしかしたら同じことの繰り返しなのかもしれないですね、、
しかし!そんな同じことの繰り返しの人生の中でも
わたしは進化していこうと思います!!!
皆さんも現状に満足せず、どんどん進化していってください!!
進化は自分の視野を広げてくれます。
視野が広がると人生が楽しくなりますよ~~!
そして目標とはちょっと違いますが、
大学でたくさんお友達を作ろうと思います。
目指せ人見知り克服です!!!
初めましての人にも積極的に声をかけていきます!
もちろん東進でも、生徒の皆さんに積極的に声をかけますので
暖かく対応してもらえると嬉しいです。
さらに皆さんからも話しかけてくれたら
飛び上がって喜びます!!!!!
勉強のことでなくても構いません、気軽にどうぞ!!
それではこの辺で!
古川でした!!
皆さんの一年が素晴らしいものとなりますように、、、
東進で素晴らしい一年、過ごしてみませんか???
2019年 4月 15日 新規担任の自己紹介(築山編)
こんにちは!
この春から成田駅前校で担任助手をやらせていただくことになった
築山美陽
と申します。
3月までは佐倉高校に通っていて、
4月からは
明治大学の情報コミュニケーション学部に通います。
高校時代はバレー部に所属していたので
部活現役生のサポートもしていけたらな、
と思っています!
また国公立受験も経験しているので
国公立・私立志望のどちらの相談も受け付けます!
自分の受験生活をひとことで表すのならば
大逆転
だと思います。
東進に入学して間もない高3の4月時点では、
誰がどう見たって受かるはずのない成績でした。
最終の12月のセンター模試でも
第1志望・第2志望ともにE判定でした。
それでも
「受験生は餅食って伸びる」
という言葉を呪文のように唱え続け、
最終的には
第1志望校・第2志望校ともに
合格をいただくことができました!
振り返ってみると、私が合格できた1番の要因は
凹まなかったこと
だと思っています。
4月の時点で心のどこかに諦めがあれば、
最終模試の結果を見てへこたれていたら、
今の自分は無いです。
だからこそ、この校舎にいる皆さんには
自分の進路に対して熱い気持ちを持って、
最後まで諦めずに、油断せずに
努力を続けてほしい、と思っています。
そして担任助手として
そんなみなさんを
全力でサポートしていきます!
そんな私の新生活の抱負は
二つの自分を持つ
ということです。
大変だった受験生活を乗り越えて迎えた大学生活は
新しいものや興味のあるものに溢れていて、
とても充実した日々を送れています。
でもその日々に浮かされたままでは
意味がないと思っています。
新しいことをたくさん吸収していく自分を大切にしながらも
自分は何をしたくて大学に入ったのか
どうしてこの大学を選んだのか
このことを冷静に考え
自分の行動に反映させていくことを大切にしたい
と今改めて考えています。
まだまだ自分自身も大人になりきれていない部分が
多分にあるとは思いますが、
みなさんと一緒に成長していきたいと思います。
これからよろしくお願いします!
各種申し込みは下のバナーをクリック↓