ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 222

ブログ 

2019年 4月 4日 【部活の引退】

 

こんにちは!

東進ハイスクール成田駅前校の坂口です!

 

いよいよ四月になりましたね~

綺麗に咲いている桜を見ると、春だなーと思いますね(笑)

 

さぁ四月は新たな生活をスタートしたり、学年が変わったりという季節ですが

部活をやっている人にとっては

”引退”

が近づいてきますね。。

 

引退がまだ先の部活もあると思いますが、

大体の部活が引退が5~7月の間に引退を迎えると思います。

 

私も高校時代は野球部に所属しており、7月に引退を迎えました。

特に引退前は部活に熱を入れるので、受験勉強と両立することが難しかったです。

なので私は割り切って、部活にすべてを注いでました。

 

今、部活の引退前で勉強の時間が取れないと悩んでいる人はいませんか?

そんな人への私からのアドバイスは

 

割り切って自分のやりたい方に集中する

ということです!!

 

どちらも両立させたいという気持ちはあるかもしれません。。

ですが、それでどちらも中途半端になるのが一番もったいないです!

なので勇気がいることだと思いますが、

思いきってどちらかに専念することで

中途半端になることがなくなります!!

 

”後で後悔しないように”

 

部活を今は頑張りたいと思っている人は

精一杯部活に集中して頑張ってください!!

 

しっかり燃え尽きることができた人は

そのあとの受験勉強にもしっかりと切り替えることできる人です!

 

なので残り短い時間を全力で悔いの残らないように頑張ってください!

 

各種お申し込みは下記のバナーから↓

 



 

 

 

 

2019年 4月 3日 【最初の中間テストに向けて】

みなさんこんにちは!

担任助手の大木です!

 

今日は4月2日。

高校生のみなさんは

春休み真っただ中といった

ところでしょうか。

 

一方世間では新元号のニュースで

大騒ぎですね(笑)

昨日新元号が発表され,

テレビや新聞・雑誌に目を向けると

「令和」の文字がそこら中で

取り上げられています。

皆さんも知っての通り,

この「令和」という元号は

万葉集の中から引用されています。

これを機に万葉集をはじめとした

日本の古典文学に触れてみるのも

良いかもしれませんね。

 

さて,余談はこの辺にして,

今日の本題に移りましょう。

 

今日のテーマは

【最初の中間テストに向けて】

です!

学校も始まってないのに

もうテストの話かい…!

と思った人もいるかもしれませんね。

しかし,この時期だからこそ

あえてこのテーマについて

語っていきたいと思います。

 

なぜ最初の中間テストが重要なのか?

結論は言うまでもないかもしれませんが

最初のテストでその1年のある程度の自分の

位置が決まってくるからです。

例えば,最初のテストで

クラス1位を取れたとします。

普通の人だったらきっとその後のテストでも

1位をとるために,そして周りに抜かれないために

猛烈に勉強しますよね。

逆も言えます。

最初のテストでクラスで最下位に近い

成績をとってしまったとしましょう。

その後猛烈な努力で挽回するのが

理想ですが,なかなかうまくいかない

というのが現実でしょう。

これは極端な例かもしれませんが,

物事は最初が肝心ともいうように

学年の最初のテストである

中間テストでしっかり結果を出せるかどうかは

その後のテストにも多かれ少なかれ

影響してくるでしょう。

特に,この春から高校生になる人は

この中間テストが本当に重要になってきます。

最初のテストなので,

範囲も狭く,今から先取りをして

しっかり備えておけば

周りの友達に大きな差をつけて

高校生活をスタートすることができます。

また,今の時期から日々学習する

習慣をつけておくことは

後々の受験勉強でもプラスに働くこと

間違いなしです。

 

所詮定期テストだから…

と妥協することなく,

万全の準備をして最初の中間テストに

臨んでほしいと思います!

――――――――――――――――――――

先取りとはいっても

何から始めたらいいのかわからない

どうやったらいいのかわからない

という人。

成田駅前校では個別面談・体験授業を

随時受け付けているので

是非足を運んでみてください!

 

↓各種お申し込みは下のバナーから!↓

 

2019年 4月 1日 【数学計算演習をやろう!!】

 

こんにちは!

 

戸嶋です!

 

皆さん勉強ははかどっていますか?

部活の発表会などがあったりして

忙しい人もいるみたいですね…

 

 

 

ですが、忙しい中でも

高速基礎マスターはできるはずです!

毎日欠かさず行いましょう♪

 

 

 

今日話すのは

その高速基礎マスターの

【数学計算演習】についてです!

 

皆さん数学は好きですか?

 

高校の数学は難しい…

公式が多すぎる…

 

など、数学を苦手に思っている人はたくさんいると思います

 

 

 

ですが、数学は皆さんが思っているほど

難しい科目ではありません

 

 

特にセンター試験の数学は

基礎的なレベルであり

誘導があるので

基本的な公式を覚え

問題を数多くこなしていけば

必ず点数につながります!

 

そこで、数学計算演習を活用してほしいのです!!

 

基礎レベルの問題が多いため

数学が苦手な人でもやりやすく

時間制限が設けられているため

計算スピードの向上にも役立ちます!

 

僕の友人は数学計算演習を

上級まで完全修得しましたが

文系にもかかわらず、センター試験では

9割以上の得点率を誇っていました!

 

 

数学の苦手を克服したい!

少しでも数学の点数を伸ばしたい!

 

 

と少しでも思った人は

是非数学計算演習を進めてくださいね!!

 

 

↓各種お申し込みは下のバナーから!↓

 


2019年 3月 31日 【高速マスターをやろう】

こんにちは!

担任助手の高坂です!

今日は3月最終日ですね!

担任助手になって

早くも1年が経過しました!

成田駅前校の皆さんと過ごした

1年は、私を大きく成長させてくれました。

皆さん、改めて、

ありがとうございました!

そして、受験を終えた皆さんは

来る入学式を前にして

大きな期待と少しの不安を胸に抱いていることと思います。

私達担任助手は

皆さんがそれぞれ進む道が明るいものであることを

心から願っています!!

 

さて、話は変わりますが

今日は高校生の皆さんへ

高速基礎マスターをやろう!

ということを伝えたいと思います。

皆さん、高速マスター

どこまで進んでいますか?

校舎に貼ってある『3月の目標』

覚えていますか?

 

ここでおさらいしてみましょう

 

①高速基礎マスター

新高2:英文法750まで完修

新高3:基本例文300まで完修

②数学計算演習

新高2:数学ⅠAまで完修

新高3:数学ⅡBまで完修

③2019年度英語講座

受講終了

 

繰り返しますが

 

今日が最終日です。

 

終わっていますか?

高校3年生になったとき

これができているのとできていないのでは

スタートラインが全然違います。

その後の学習も全然変わってきます。

 

今年の受験生が皆さんへのアドバイスをくれました。

 

そのうちの一つに

「高マスは毎日やってほしい」

というものがあります。

 

記憶はすぐ失われてしまうものです。

しかし

短期間に反復すれば

大事な記憶であると処理され、忘れにくくなります。

 

受験生はやるべきことが多いため

英単語の暗記に時間をかけている暇はありません。

 

今のうちにしっかり覚えていけば

あとはちょこちょこ見直ししていくだけで

記憶は維持されます。

 

皆さん

毎日高マスの習慣はつけてください。

 

習慣にできれば

基本は完璧にすることができます!!

皆さんならできますよね!

 

1日のうちどのタイミングでもかまいません

スマートフォンのアプリも活用して、

毎日高マス、頑張りましょう!

 

 

↓お申し込みは下のバナーから!↓

 

 

 

 

 

 

2019年 3月 30日 【大学3年目の抱負】

こんにちは!

東進ハイスクール成田駅前校の榊間です。

もう明日で3月も終わりですね、、、

この3月みなさんに後悔はありませんか?

 

この春はこんなことをやろう!

みなさんそれぞれあったかと思います。

自分自身は3月に少し後悔を残してしまいました。

それも踏まえて

新学年

大学3年目の抱負をお話ししていきたいと思います。

 

まず、この3月は自分は

英語資格

の勉強を進めようと思っていました!!

 

が、しかし!!

想像以上に!

進みが悪かったのです!

なぜ悪かったのか、、、

 

それはもちろん春休みなので予定はありましたが

1か月の計画を立てていないこと

でした。

 

なので大学3年の抱負は

計画を立てて英語と資格に力を入れること!

 

高校生の時から計画を立てることは得意ではありませんでした。

 

しかし、担任助手となり2年過ごしたことで

多くの高校生を見てきました。

その中には

部活が忙しい生徒

バイトがある生徒

なかなかやる気が起きない生徒

もちろん

やる気に満ちている生徒

 

たくさんの生徒を見てきましたが

どの生徒も

計画を立てながら勉強する

ということは共通しています。

 

これは自分にも言えますがみなさんにも言えることではないでしょうか?

本当にしっかりと計画を立てて

この日、自分はどんな知識や力を身に着けるのか。

本当に明確になっていますか??

 

自信をもって自分自身が計画を立てて過ごすことができているか

今の状態で今後、自分に後悔はないのか。

 

そう考えたとき自分はもっと今を大切にしなくてはと思いました。

 

 

時間は戻れません。

 

ただ、過ぎていきます。

しかし、その中で

成果を出す人

はいるんです!!

 

 

やり残したこと

やっておくべきだったこと

 

それは後悔するか満足するかの2択です!

自分は大学3年を後悔しないために!

 

自分自身、胸を張って

後悔していない!

と言えるよう頑張っていきます!

 

ぜひ、みんなも1度

自分を振り返る時間

を作ってみてはいかがでしょうか??

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S