ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 

2023年 5月 22日 【モチベーションの保ち方】奥出

 

こんにちは!

担任助手1年の奥出です!

もう5月も終わりますね

まだ先だと思っていた

中間テストが今週3つあります(泣)

 

突然ですが

皆さんのモチベーションは何ですか?

◯◯大学に行きたい!

叶えたい夢がある!

このようにゆるぎない目標が

モチベーションとなる人も

いますが

大きい目標がなくて

限界まで頑張りきれない

ついサボっちゃう

という人も

多いんじゃないでしょうか!

そんな人におすすめなのが

 

焦りを味方につけることです!!

 

焦りと聞くと

マイナスのイメージ

がある人もいますよね

でも考えてみてください

 

夏休み初めにやる夏休みの宿題

夏休み最後にやる宿題

普段の勉強

テスト勉強

 

どちらも

後者の方が必死にやりますよね!

これは

具体的な締め切り

目標がすぐ近くに迫っている

実感がわいて

焦りが生まれるから

だと思います。

焦りをモチベーションの源にする

時には

大きな目標をモチベーションにしている

ライバル以上に

頑張ることができます!

 

では

焦りを味方にするにはどうするのか

ポイントは3つです!

①具体的な目標を立てる

②目標の期限を短く設定する

(長くて1週間)

③担任助手や友達など

身近な人に目標を宣言する。

特に③が重要です!

誰かに宣言したからには

目標達成しないと!

ってなると思います。

この時期に

頑張りたいのに

頑張りきれない人

5月末を締め切りに

何か目標を立ててみては

どうでしょうか??

 

ここまでお読みいただき

ありがとうございました!

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

↓ 各種申し込みもこちらから! ↓

2023年 5月 21日 【やりたいこととやるべき事】 内山

こんにちは!

皆さん

新生活には慣れましたか?

今回は、受験において

「やりたいこと」

「やるべきこと」

のふたつについて

お話しようと思います!

 

最近、部活動の

最後の大会最後の発表等で

皆さん忙しく過ごしているのではないか

と思います。

私も運動部のマネージャーを

していたため、

この時期はすごく忙しく

過ごしていました。

 

私の部活では、

毎年最後の大会の前に

マネージャーが作ったお守り

選手に渡す

という仕事かありました。

そのお守り作りが忙しく、

「今日は作らないといけないから

塾に行くのはやめよう」

何回も塾を休んでしまい

毎日登校が

疎かになっていた時期でした。

 

当時は、

私にとってお守り作りは

「やるべきこと」

でした。

でも今思えば、

「やりたいこと」

だったんだと思います。

 

お守りを作ることを口実にすれば

塾を休むことができるし、

担任助手の先生も

「忙しいんだね!頑張ってね!」

と応援してくれていたので

塾を休むということが

仕方の無いこと

と勘違いしていました。

 

今、担任助手になった立場

から考えると、

受講一コマでもいい、

毎日登校することが大事だな

それをできる人が

本当に頑張っている人だな

ど実感します。

 

今振り返ると、

自分のそのような行動に

「受験生活を

全力で頑張った」

とは言えないな。

後悔しているし、

当たり前のように

塾を休んでいた自分が

恥ずかしいと感じます。

 

皆さんには

そんな後悔

して欲しくないし、

胸を張って、受験生活を

「全力で走りきった」

と思って貰いたいです。

 

このブログを読んだ

生徒のみなさんが、

1度、自分が

部活を言い訳に

塾を休んでいないか

ということを

振り返って貰えたら

嬉しいです。

そして、

「やりたいこと」

「やるべきこと」

を明確に分けて、

受験生活を送ってほしいです。

 

ここまでお読み頂き

ありがとうございました!

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

 

↓ 各種申し込みもこちらから! ↓

 

 

 

 

 

2023年 5月 18日 【ライバルを作ろう!】渡辺

 

こんにちは!

担任助手2年の渡辺です!

 

最近暑すぎますね。

本当に5月なのでしょうか。

私の知っている5月は

どこに行ってしまったのでしょうか。

帰ってきてください。

 

8月とかどうなってしまうのでしょう…

皆さんも体調管理には気を付けてください…

 

 

さて、皆さん

6月11日には何があるか

ご存じでしょうか?

 

 

そうです!

全国統一高校生テスト

が行われます!!

 

 

模試を受験することで、

・今、自分は全国の受験生の中で、

どのくらいの位置にいるのか?

 

・自分には何が足りていないのか?

 

・志望校合格までどれほどの道のりなのか?

また、

・合格までの最短ルートはあるのか?

 

などなど

自分の課題点を洗い出すことができます!

 

また、模試は

本物の試験を再現しただけあり、

定期テストなどといった

決まった範囲からの出題とはいかず、

とても広い範囲から問題が出題されます。

 

そんな広範囲から答えを導き出す、

ゼロからの想起を繰り返すことで

一番成績が伸びる時間にもなってきます。

 

受験した分、必ず合格へ近づきます!

 

必ず受験しましょう!

 

 

 

そして、

なんとこの模試、

無料

で受験することができます!!

 

そこで、受験するにあたって

とても頑張れる秘訣を伝授します。

 

それは、

友達を誘うことです!

 

友達と受験することで

あいつには絶対勝ちたい!

あの子には負けたくない!

といった、対抗心が生まれます🔥

 

身近なところにライバルを作ることで

切磋琢磨することができます。

 

また、競うためだけでなく、

先に述べたような、

友達がどのような位置にいるのか気づかせ、

行動に移させるきっかけを

作ることになるかもしれません!

 

ぜひ、この模試を機に

受験勉強をしている友達や、

受験勉強を考えている友達

どんどん誘ってみてください!

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

 

↓ 各種申し込みもこちらから! ↓

 

 

 

2023年 5月 17日 【今やるべきこと】中川

 

こんにちは!

2年担任助手の中川です!

 

急に暑くなり

外を歩くのがしんどいです、、、

 

今回は高校3年生の皆さんに

お話します!

 

今回は今やるべきこと

 

についてお話します!

 

みなさんは今やるべきこと

が頭に思い浮かべられてますか??

 

部活の総体のための練習!

過去問をどんどん進める!

それぞれあると思います・・・

 

しかし今の時期だからこそ

1度基礎に立ち返ってほしい

 

そこで受講はしっかりと終わっていますか?

 

受講終了=基礎が完璧

 

と言っていいほど受講終了

は重要です!

 

ではなぜ今終わらせなければ

いけないでしょう??

 

それは今後の学習で

最大限の効果を得るためです!

 

受講終了ができずに基礎がおろそかのまま

過去問や応用演習には入れません

 

加えて、夏からは応用問題や過去問に

入ります!

 

今のうちに基礎を固める

つまり受講終了を目指して頑張りましょう!

 

何かわからないことがあればいつでも

 

担任助手に相談してください!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

 

 

 

2023年 5月 17日 【そろそろあの時期…】田村


こんにちは!

2年担任助手の田村です!

 

最近暖かいですね〜

夏はノースリーブ!とワクワクしていたのですが

最近自分が絶妙に肩がデカいことに気がついて

悲しいです…

 

 

さて!今回は!

定期試験

についてブログを書きたいと思います!🎶

 

みなさんはどちらのタイプでしょうか…?

目指せ全教科8割!

 3週間前からがっつり定期試験勉強タイプ

・赤点取らなければいいかな…

 直前に最低限詰め込みタイプ

 

どちらのタイプにも当てはまりますが、

大切なのは計画立てですね!

 

みなさんが毎週書いている週間予定シート

適当に書いていませんか??

 

受験定期試験当日から逆算して

計画を立てることが大切です

 

どちらもゴールの日は決まってますね!

効率よく勉強できるように

一緒に頑張りましょう💪🏻

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓