ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2022年09月の記事一覧

2022年 9月 7日 【9月からって何するの????】遠藤

皆さんこんにちは!

担任助手1年の遠藤です!

いや~夏休みも終わってもうですね!!

の勉強は充実できましたか?

充実した人そうでない人いると思います。

 

ですが、

まだここから挽回できます!!!!!

 

前触れはさておき、、、

今回の内容は9月からどう勉強していくかについてお話します。

最初に

共通テスト・二次私大過去問を散々解いたと思います!

そのデータを最大限活用した

 

単元ジャンル!

というものを使って今後勉強していきます!

単元ジャンルはAIが過去問の成績を基に

個々に合った今勉強するべき項目を最優先順に

提示してくれて合格への最短ルートで効率的に勉強することができる

とても素晴らしいものです!!!

 

これを導入しているのは

 

 

 

東進だけ

 

つまり、

皆さんはこれをこれから進めていくのです!

 

もうすでに知っている人がほとんどだと思いますが

 

平日 10個

 

休日 15個

 

が目標数字です!

 

結構辛いと思いますが

 

これをやり切れば確実に成績が上がる!!

 

からの第一志望校合格に一気に近づきます!!

 

精一杯取り組んで下さい!!

 

みんながこれからまた成績が上がると思うととても楽しみです~!

 

 

また10月にお会いしましょう~~!

 

僕も9月ファイナル東京ドーム頑張ります!

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

 

 

 

2022年 9月 4日 【滑り止め?いやいや…】朝日

 

みなさんこんにちは!

担任助手1年の朝日です!

 

共通テスト本番まであと4か月もありませんね

みなさん、モチロン

第1志望校は固まった

思います。

 

では第2志望校以降

どうなっていますか?

決まっていないという方

いるのではないでしょうか?

 

そもそも

「考えてない!」

って人もいるんじゃないでしょうか…

 

みなさん、考えたくはないと

思いますが

「万が一」

視野に入れておく必要

そろそろ出てきますね。

 

では、その決め方はどうでしょう?

 

「滑り止めだからテキトーに

決めればいいやん」

って思うかもしれません

 

それ、ダメです。

 

絶対にテキトーに決めては

なりません!

 

そもそも、第2志望以降が

滑り止めである

この考え方自体

誤りといっても過言ではありません。

 

滑り止めと聞くと

なんとなく

嫌なイメージがついてまわります

自分が第1志望校に行けなくなって

しまった際の

「代理大学」

そんなイメージがします。

 

違います。

 

すくなくとも、

第2志望以降も、

自分が行きたい大学である

必要があります。

「万が一」が起きた時

行きたくもない大学だと

もうモチベーション

ダダ下がりなのは

分かりますね?

それでは意味がありません!

 

 

では、どう決めればいいのでしょうか?

 

意識すべきことは、

「第1志望校に近い大学を探す」

ということです。

 

まずは、自分が大学でやりたいこと

第1志望校の決め手再考しましょう。

 

次に、その考えに当てはまる

学部・学科があるような大学を

ネットや本を使い

リストアップしてみましょう。

 

そして最後に、

学部・学科の内実について

公式のものや

情報サイトで調査しましょう。

 

こうして、しっかりと

志望校を絞っていくこと

肝腎になります。

 

他に、特定の教授や

学習の特色など

気になったところを

調査してみるのも

いいでしょう。

 

今後の人生を

左右する可能性のある

重大なことです!

適当に済まさず

じっくりと決めましょう!

頑張って行きましょう!

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

2022年 9月 3日 【時間の使い方】大澤

 

こんにちは!担任助手1年の大澤です!

 

 

今回は

時間の使い方

について話していきたいと思います!!

 

皆さんは「時間がない!!

と思ったことはありませんか?

自分はこの時期、相当焦っていて

時間に追われていました。

時間を上手く活用する為に

なにをしたかと言うと

 

無駄な時間を減らす

 

ということです!!

めっちゃ単純じゃん!!

って思う人もいると思いますが…

自分の行動を振り返ってみると、

無駄な時間って意外と多いんです!!

勉強の息抜きに、5~10分友達としゃべろう!

と思っていたら、

いつの間にか30分、1時間しゃべってしまったり…

ちょっとラインやインスタやろう!と思ったら

いつの間にか、時間が経っていたり…

そんな経験ありませんか?

それを防ぐために私がしていたのが、

 

自分で時間を決める

 

対策法です!!

例えば、あと10分は休憩する!それが終わったら勉強する!

と決める…などです。

この対策法は、休憩のし過ぎを防ぐだけではなく、

勉強やトレーニングをするときにも使えます!

この時間までは頑張ろう!

と、終わりの時間を設定することで、

キリなくやり続けるより、

モチベと集中力を高く保って取り組むことが出来ます!

今後、学校終わりでも勉強しなければならない

受験生はもちろんのこと、

低学年の人も、

勉強しよう!

とだけ言われてもやる気は出づらいと思いますが、

一日30分、1時間だけ、

学校に残って、あるいは塾に行って

集中して頑張ろう!

といわれたら、

それぐらいなら頑張ってみよう!

って気になりませんか?

その積み重ねこそが、

 

今後においてめっちゃ重要です!!

 

受験生も低学年も、

勉強するときに、

めっちゃ長い時間勉強する!

という意識よりは、

30分~1時間の勉強をできるだけ積み重ねる

という意識の方が、

モチベ的にも集中力的にも効果的だと思います!

皆さんも、時間を決めるということを意識して、

 

時間の無駄をなくし、集中した勉強

 

をできるようにしましょう💨💨

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓