ブログ
2025年 9月 9日 【継続できていますか?】早川
こんにちは!
担任助手3年生の早川です!
夏休みがおわり、
学校が始まりましたね!
時間が過ぎるのはあっというまですね、、
今日は!
夏休みも終わり、皆さん
学校が始まったということで、
9月以降の勉強の仕方
について話していこうと思います!
まずは、夏休みの終盤に
共通テスト本番レベル模試
がありましたね!
いかがだったでしょうか?
おそらく2パターンの人がいると思います。
①点数が伸びてさらにアクセルがかかった人
②あまり伸びず、やる気が落ちてしまった人
他にもいろんな感情があるかもしれません。
ここで、
②になってしまった人についてアドバイスをします!
受験生はいつごろから学力が
延びるかご存じですか?
正解は9月以降です!
理由は、
今までインプット学習をしてきましたが、
9月以降に演習を重ねていくようになるからです!
演習をすることによって
アウトプットができるようになり
自分に知識を上手く使えるようになります!
今、結果が出なかったといって
落ち込んでしまうと、
最大のチャンスである9月以降を
無駄にしてしまうことになります
落ち込んでいる時間がもったいないです!
前を向いて勉強し続けるしか
ありません!!!
皆さんは夏休み、
15時間勉強を
目標に頑張ってきたと思います!
この努力量を継続して
9月以降もがんばっていきましょう
私達も全力でサポートいたします!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました
↓ お申し込みは以下のバナーから ↓
2025年 9月 8日 【共通テスト本番レベル模試を終えて…】田村
こんにちは!
担任助手4年の田村です
ついに8月が終わってしまいましたね…
私の短い夏休みもあっという間に
終わってしまいました。
さて、みんなは
どんな夏休みを過ごせませたか?
何点の夏休みを過ごせましたか?
さて!先日
「共通テスト本番レベル模試」
がありましたね
受験した皆さん本当にお疲れさまでした!
つい結果ばかり見てしまいがちですが
模試の本当の意味は
これまでを振り返り
未来につなげるための一歩
です。
今日は私が模試後に考えていたことを
紹介したいと思います!
それは
やりっぱなしにしない”手ごたえをチェック“
です!
その日の復習で
“解答を見てわかった”だけで終わらせずに
”もう一度何も見ずに解けるか”
を自分に問いかけてみましょう。
これは、後日類題に出会ったとき
本当に解ける力になっているかの
指標になります
ぜひ試してみてください~
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!
↓ お申し込みは以下のバナーから ↓
2025年 9月 7日 【東進の強み!!!】山本怜
こんにちは!
担任助手1年の山本怜です!
僕は、普段なかなか会えない友達と
ご飯に行くのが夏休みの8月の楽しみでした!
そして、ついに約40日の夏休みが
終わりましたね!
夏休みは長かったですか?
それとも短かかったですか?
感じ方は人それぞれだと思います!
自分が後悔してないと思えるような
夏休みを送れたかが大切だと思います!
今回は、9月から始まる
単元ジャンル別演習
について話したいと思います。
東進生のみなさんは、
今まで
受講
高速基礎マスター
過去問
模試
などを解いてきたと思います!
そこで間違えた部分などを
東進のAIが分析して
この人はこの分野が苦手だな
そしてその人の
第一志望の学校でよく出る
からたくさん演習をしよう!
と提案してくれるのが
単元ジャンル別演習です!
僕はこの単元ジャンル別演習が
東進の強み
だと思います!
僕も受験生時代は入試前日まで
やっていた記憶があります。
志望校が同じでも、
人によってやることが違うので、
世界に一つだけの自分の参考書
になると思います!
なので、9月からは
単元ジャンル別演習
をメインに勉強をして
まずは勉強量を増やしましょう!
そしていつも言っていますが
復習も大切にしましょう!!!
ここまで読んでくださりありがとうございました!
↓お申し込みは下のバナーから↓
2025年 9月 5日 【夏休みを終えて・・・】山本素直
こんにちは!
担任助手1年の山本素直です!
夏休みも終わり、9月に入りましたね。
学校モードに切り替えできていますか??
今一度、夏休みの自分を
振り返ってみましょう。
東進で夏休みに毎日頑張れた人は、
長時間の学習習慣が
しっかりついていると思います。
その調子で頑張りましょう!
一方で、
計画通りに進められなかった・・・
という人もいるかもしれません。
夏休みに頑張った人たちとの差を、
ここから確実に埋めていきましょう!
東進生のみなさんは、
夏休みという長期期間を
チームミーティングのみんなと
進捗を確認し合ったり、
担任助手と計画を立てたりして
乗り越えたと思います。
一人だと気持ちが切れてしまいそう・・・
という人も
友達が一緒なら
負けない!自分も頑張ろう!
という気持ちから頑張れると思います。
みなさんが夏休みに頑張っていた姿は
周りの人にも良い影響を与えています。
このまま周りを巻き込んで
自分もさらに成長していきましょう!
というわけで!
周りに塾を探している友人や、
一人ではなかなか塾に足を運びづらい・・・
と迷っている友人がいたら、
「東進で一緒に頑張ろうよ!」
とぜひ声をかけてくださいね!
特に低学年のみなさん!
今のうちから頑張ることで、
受験生になったときの負担を減らし
周りをリードすることができます。
東進で頑張っているからこそわかる
達成感や成長した経験を
ぜひ言葉にして友人に伝えてみてください!
ここまで読んでくださりありがとうございました!
↓ お申し込みは下のバナーから ↓
2025年 9月 3日 【東進のおススメ講師】森澄
こんにちは!担任助手一年の森澄遼成です!
最近気温が高く大変ですが皆さん大丈夫ですか?
熱中症になってませんか?
僕は8月の20、21の二日間で
おじいちゃんの米農家のお手伝いに行きました!
真夏の中稲を刈るのはとても辛くて大変で、、
お米のありがたみを知ることができました!
さて、今回のブログのテーマは
「東進のおすすめ講師」
について話していこうと思います!
受験生時代の経験をもとにランキング方式で
紹介したいと思います!!
第三位
今井宏先生(英語)
今井先生の英語はとても面白く
英語が苦手でも苦手意識を持たずに受けることが
できます!!
第二位
やまぐち健一先生(物理)
やまぐち先生を二位に入れた理由は
理系の物理選択の子たちがだいたい受けており
みんなで理解を深めることができるからです!
第一位
河合正人先生(数学)
河合先生の数学の受講は受験数学の微積分しか
受けていませんでしたが、
一コマ一コマの質が良いかつ分かりやすいからです!!
プラスめちゃくちゃイケボです!!
(数学使う人は受けてみてほしい、、)
今あげた三人のほかにも東進にはたくさんの素晴らしい講師たちがいます!
興味を持った方は一日体験や
無料講習で受けてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
↓ お申し込みは下のバナーから ↓