ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 150

ブログ 

2020年 2月 5日 【受験生0学期】菊池

こんにちは!

担任助手1年 菊池綾花です

 

ほんと寒くなってきましたね。

皆さん体調管理は万全ですか?

いろいろ感染症が流行っていますが

まずは免疫力を高めて

バイキンなんかに負けない

体づくりをしてくださいね!

 

そのためにも

手洗いうがい 

ご飯を3食しっかり食べること

ちゃんと睡眠をとること

とは、湯船につかって 体温を上げること!

 

基本的なことですが

当たり前のことが

案外大事なんです。

変な菌たちに負けないように!

 

さて、今日は 受験生0学期 についてです。

 

受験生の皆さん向けは後半に

書いているので 少

々お付き合いくださいね

 

ここ最近嬉しいことに

高校1年生、高校2年生から

東進で勉強したい!

という子たちが

校舎に体験に 来てくれています。

 

最近はSNSでも

 勉強垢 なるものがあって

#受験生0学期 や #0506students

などの ハッシュタグが

あったりして

中高生の みなさんが

いろんな方法で

自分なりのモチベーション維持法

を生み出しているなぁと驚いています。

私も勉強疲れたなー

てなった時に チラチラ見てます

やる気もらえます

 

ここにある受験生0学期は

  高2生の3学期からのことを 指すらしいです。

Google先生が言ってました。

 

いや、高1でもいいんじゃないか?

というのが私の感想ですが笑笑

とにかく、やり始めている子は

すでに目標を持って 勉強に励んでいます。

 

私事ですが 高1の12月から勉強 やってました

でもその時期からやれていたのは

目標があったからです。

 

特に予備校に行っていたわけでは ありませんが

自分の やりたいことができて

その上で今の自分の

学力 努力量を冷静に客観的に見た時に

 

こりゃ無理だ、、、 

 

って思ったのでやってました。

この時にやっといてよかったと

本当に思ってます。

でなかったら、

今私は何をやっていたんだろう?

ふと思いますね。

ぷー太郎ですかね?笑

 

高1、高2の皆さんは

今のうちに 大学のパンフレット集め

オーキャンに いきましょう!

そしてできることなら

職場体験も かなりいいですよ!

あるなら絶対行ったほうがいい!!!!

まだ決まってない子ほど 是非!

やって見てください!

全く興味がなくても

知らないだけで

実は面白そうだなと 思って

そのまま 目指すかもしれないですよ???

何か少しでも

きっかけになってくれればいいなと

思って書いてます

 

そして受験生の皆さん!

遅くなりました

私立の受験が本格化した今

自分の目標は ぶれていませんか?

不安に押しつぶされそうに なっていませんか?

今一度、どうして今まで頑張って これたのか

振り返ってみてください。

今まで支えてくれた

ご家族 先生たち 

友達たち

みんながあなたのことを応援しているし

見守ってくれています。

 

 

今辛いのは

この日まで 精一杯努力してきた証です。

どうか、くじけず

最後の最後まで 全力投球してきてください!

 

春にみなさんが笑顔で

新しい進路に進んでいくことを 祈っています

合格報告を校舎で待ってます

 

2020年 2月 4日 【計画修正】大関

みなさんこんにちは!

 

成田駅前校担任助手の

大関菜未です!

 

2月に入り

受験生は私立大学の入試が

本格化してきましたね。

 

2日、3日連続で受験する人も

多いと思いますが

体調管理を徹底し

万全の状態で

試験に臨めるようにしましょう!

 

さて、今日はタイトルにある通り

計画修正

について話したいと思います。

 

皆さんの中には

 

計画を立てたのに遅れてしまった

立てるだけで終わってしまっている

 

なんて人も

いるのではないでしょうか?

 

そんな時

計画を修正し、やり切ることができたら

遅れや計画倒れを

なかったことにできますよね!!

 

今日は私が実際に受験生の

ちょうどこの時期にもやっていた

計画修正について紹介します。

 

まず、計画を立てる上で大切なことは

何でしょう?

 

そう

 

ゴールです!

 

ゴールが明確でなければ

計画をしっかりと立てることが

できませんよね。

 

では、計画を修正する上で大切なのは…?

 

それも

 

ゴールです(笑)

 

ゴールが決まっていれば

ゴールから逆算し、

やるべきことを月→週→1日

落とし込んでいくことができます。

 

また、もし計画からずれてしまっても

ゴールまでの期間で遅れた分を分散させて

こなしていけば

ちゃんと計画通りに終わりますよね。

 

でも、そんなこと言ったって

高校生は定期テストがあったり

受験生は第一志望校以外の過去問を

やらなくてはいけなかったりと

自分の行きたい大学だけを見つめて

勉強することは

難しいですよね。

 

そんな時に重要なのが

ゴールをいつも

明確にしておくことです!!

 

定期テストがあって

思うように受験勉強が進まなかったなら

遅れた分を定期テスト後に

2週間に分けて取り戻す計画を立てれば

大きな負担となることなく

遅れを取り戻せます。

 

受験生も、同じです。

過去問や志望校対策の計画を

ゴールから逆算して

遅れを考慮した上で

1日のスケジュールに落とし込みます。

ただ、精神的な面で辛くなったりと、

一筋縄ではいかないことももちろんあります)

 

その日1日だけを見ていては

気づいたときには大幅に遅れている

というのが

私の高校生時代の反省点でした。

 

その反省を生かして

私はちょうどこの時期、

第一志望である千葉大学の受験までは

千葉大学に合格すること

をゴールとして

日々逆算→計画→実行

の繰り返しでした。

 

もし、いつも計画から遅れてしまって

困っているという人がいたら、

今自分がやっていることのゴールは

一体何なのか

もう一度考えてみてください。

 

そしてそのゴールに

今の自分で

到達できるのか

シビアに見つめたうえで

計画修正を行ってくださいね!

 

今日は以上です!

 

明日の更新者は…

 

生徒をあたたかく包みこむ愛にあふれた

強き看護学生

担任助手です!

お楽しみに!(^^)!

 

 

 

 

 

 

2020年 2月 3日 【感謝を力へ】

皆さんこんにちは!

担任助手の太田循哉です!

 

さて、とうとう2月になりましたね

時間が早く経つと感じるのは

自分だけでしょうか?

 

おそらく受験生は皆そう

感じているのだと思います!

低学年の皆さんはどうですか?

そう感じていると思う人が

いるならばその人はきっと

勉強に限らずとも部活であったり

何かしらのことに

頑張れている証拠

なのではないかと思います!

 

今日は自分が低学年の頃

そして受験生の頃のこの時期について

話していきたいと思います!

 

さて、自分の低学年の頃ですが

自分は陸上部に所属していて

振り返ってみると毎日が部活の日々

でなかなか東進に足を運ぶことが

できませんでした↓↓

部活が終われば体力的にも

精神的にも疲れ果てて

授業の1つも受けられない

日々の繰り返しで、、

親からも

「これだとどっちつかずのまま

終わってしまうんではないの?」

「もう東進辞めてもいいんじゃないの?」

などを言われたのを

覚えています。

 

しかし、自分が覚悟を決めて

入った部活を辞めたくない

これまでの努力してきたこと

などを無駄にしたくない

と言う気持ちから続けることを

決めました!

その代わり部活が引退してからは

全力で勉強して合格する!と言う

覚悟を決めて。

 

そして自分が受験生の頃ですが

引退してからはものすごい勢い

で勉強しました!

毎日開館から閉館までずっと!

そしてこの時期私大の入試が

始まる頃ですが

うまくいったと思った時は

ものすごく!

心の底から喜びました!

しかし、明らかにダメだなと

思う日もありました

そんなとき、校舎の担任助手の人から

励ましの言葉

自分の心の支えになったのは

間違いありません!

そして、いつも身近にいるから

いや、身近にいるからこそ

気づけなかったけど

親の支えと言うのは

本当に大きいことだと

この時期ものすごく感じました!

 

なので受験生の皆さん!

今、様々な心情が人それぞれ

あると思います!

しかし、どんな状況下で

あったとしても

自分を支えてくれる人

が必ずいます!

 

そしてそれは

1人で闘っている訳ではない

と言うことを気づかせてくれます!

そのことを忘れずにいて

ください!

もちろん、我々担任助手も

全力でサポートしますので

 

そして低学年の皆さん!

今やるべきことと言うのを

明確にして

頑張って行きましょう!

 

さてさて明日の更新者はー

いつもニコニコ笑顔

頼れる先輩である大関さんです!

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 2月 1日 【勉強の話】篠崎

こんにちは!

この前卒論発表をやってきました

担任助手の篠崎です!

今日から2月ですね!!

時の流れは速いですね、、

 

私大の受験も2月から本格化します!

最後まで気を抜かず頑張りましょう!!

 

さて、最初にも書いたのですが、

この前卒論発表やってきました!

もう大学も終わりかーと思うと悲しい気持ちもありますが、

社会人も楽しみにしてます!笑

 

 

そこで、今日は勉強の話をしようと思います。

まず、みなさんは勉強ってどんなイメージを持っていますか?

 

 

つらい、つまらない、難しい、なんでやるか分からない、受験のため、

などいろいろかなと思います。

 

個人的には勉強すごく楽しいんですけど、

あまり理解されないようです。。笑

 

日頃から勉強しなさい!

とたくさん言われることはあるかなと思うのですが、端的に言うとその話です笑

 

ただ、やっぱり苦労して勉強するなら、

その対価は欲しいですよね!

 

勉強は受験のためだけではないので、そんな話だったり、

最近、勉強してきた成果が少し出てきたかなと思ってます。

 

千葉大学国際教養学部という文理混合学部で勉強していましたが、人文社会系でも、自然科学系でも知識を付けると世の中の見え方がちょっとずつ変わってきたことを今すごく実感してます。

 

これはなんとなくという感覚のものから、

はっきりと変わったと感じるものまで様々です。

 

大学での勉強が楽しみになってくれたらいいなと思い、少しだけ書いてみようと思います。

 

情報格差という言葉は耳にしたことありますか?

 

情報格差とは受け取る情報量の差

 

 

だと思っている人がたくさんいると思うのですが、

 

 

受け取った情報を批判的に考え、抽象化し、活用できる力の差とも言えます。

 

 

これは誰もがスマートフォンでインターネットに接続し、情報を得ることができるからこそ、深刻な問題です。

 

 

特にこれからはAIの時代などと言われていますよね。

 

 

AIっていろんなことを人間の代わりにやってくれるものでしょ!!

 

 

というイメージがあるかもしれませんが、すこし違うかもしれません。

 

 

そもそもAIは意思決定をしてくれるものではなく、意思決定しやすく選択肢を提示してくれるものです。

 

 

また、AIがみなさんの下した決定の責任をとってくれません。

 

 

これはとても大きな問題だと思っていて、

 

AIだから安心!ではなく、

 

 

AIによって選択肢が可視化されすぎてしまうことが問題なのだと思います。。

 

この話は延々と続いてしまいそうなので、

ここまでにしようと思います。笑

 

 

みなさんがこれから勉強することによって、

さまざまな情報が持ついろいろな側面に出会うことができます。

 

 

その土台になる要素が受験勉強にはたくさんあるので、

合格するために本気でやることも大切ですが、

ちょっと脇見をして、受験勉強頑張ろうと思ってもらえたらと思います!!

 

頑張りましょう!!

↓お申し込みは下のバナーから↓

2020年 1月 31日 【緊張に打ち勝つ、3つの意識】野村

 

こんにちは☀️

担任助手4年の野村です!

 

最近は本当に寒いですね…

皆さん体調は大丈夫ですか?

 

実は私は、先日胃腸炎にかかってしまいました…

何も飲み食いできず、本当に辛かった…。

受験本番にかかっていたと思うと、ゾッとします。

 

皆さんは手洗いうがいをしっかりして、

体調管理には十分気をつけて下さいね☺️

 

 

さて、センター試験から約2週間経ちましたが、

初めての試験はどうでしたか?

 

おそらく、朝からソワソワして、

本番は心臓がバックバク

だったんじゃないでしょうか?

 

 

試験って、緊張しますよね…。

私もセンター試験の時、緊張しすぎて

いつもの倍速で問題を解き終わりました

(もちろん点数は下がっていました笑)。

 

 

「試験にはだんだん慣れる」といいますが、

皆さんにとっては私大・二次試験が

本番だと思うので、

(本当に慣れるのかなぁ…)と

不安な人も多いと思います?

 

 

そこで今日は、

「緊張していても本番で力を出し切るには?」

というテーマでお話をしていこうと思います!

 

 

先ほどお話した通り、

私もセンター試験は緊張に負けてしまい

思った結果が出せませんでした( ; ; )

 

 

でも、今からお話する

「3つの意識」を持つことで、

二次・私大の試験では、目の前の問題に集中して

解くことができるようになった(気がする)んです!

 

 

 

①「緊張を力に変える」

 

1つ目は、「緊張を力に変える」ことです。

 

私は、そもそも「緊張って超悪者!」

って訳ではなく、

メリットも多いんだという認識を

持つようにしていました。

 

そのメリットというのは、

緊張はパフォーマンスを向上させる

ということです。

 

緊張すると、交感神経が働いて、

「アドレナリン」が分泌されるそうです。

 

よくスポーツとかでも、

アドレナリンが分泌されると成績が上がるって

聞きますよね…!それと同じで、

適度な緊張は集中力を高めてくれます。

 

(緊張してる…やばい…終わりだ…

って焦るのではなく、

 

(よし、集中力が高まってきてるぞ…!

と、緊張に対する認識をポジティブにすることで、

緊張と仲良くなることができました。

 

 

②「緊張を忘れる」

2つ目は、緊張を忘れることです。

 

緊張をポジティブに捉えるって言われても、

緊張してるとやっぱり不安…

って人も多いと思います。

そんな時は…忘れるのが一番です!☺️笑

 

 

どうやって忘れるの…?って感じですよね笑

 

 

突 然 で す が 

問 題 で す

 

 

「赤い象を、思い浮かべないで下さい」

 

 

………皆さん赤い象思い浮かべましたね☺️

 

 

まぁよくあるやつなんですが、

人って「考えないように指示されても考えちゃう」

生き物なんです。

 

だから、「緊張を忘れよう」って思っても

絶対忘れられません。

 

むしろ頭の中が「緊張緊張緊張緊張…」

みたいになっちゃいます?笑

 

 

じゃあどうすればいいのか?

 

 

緊張という言葉を

使わなければいいんです!

 

 

「落ち着こう」
「冷静になろう」
「今日の夕飯なにかな」
「あの受験生には勝てるな(強気」

 

 

など、気を紛らわす言葉を意識的に使うことで、

自然と緊張を忘れられるんじゃないかと思います☺️

 

 

③「緊張を超える」

3つ目は、「緊張を超える」ことです。

 

いくら緊張をポジティブに捉えようとしても、

忘れようとしても、

それでも心臓がバクバクしちゃう…。

そんな人もいると思います。

 

 

そうゆう人は、

「緊張を超えて」いくしかありません

 

 

これは試験本番だけでできることではなく、

試験前からコツコツと準備しなきゃいけません。

 

オリンピックで金メダルを獲るような選手でも、

絶対本番は緊張しますよね。

だってオリンピックですもん。笑

でも、それに打ち勝ってメダルを獲っている。

 

それは、アドレナリンのおかけでも、

言葉のおかげでもなく、

「それまでの努力の成果」

だと思います。

 

何度も本番のシミュレーションを重ねて、

本番と同じ緊張状態の中で練習してきたからこそ、

本番でも結果を出せるんですよね。

(本当にすごい…

 

緊張しやすいな〜って人は、

普段の勉強の時から、

本番を意識した環境・精神状態

問題を解いてみるといいと思います☺️

 

この3つが、

「緊張していても力を出し切るための3つの意識」

です!

どれか1つでも、参考になれば嬉しいです☺️

皆さんが本番、120%の力を出し切れますように。

 

明日の担当は、私の大好きな同期

篠崎担任助手

(あだな=ざっきー、ムロツヨシ似)

です!

お楽しみに♡

 

↓お申し込みは下のバナーから↓