ブログ
2020年 1月 15日 【曖昧を無くそう!!】古川
こんにちは!!
この前念願のフィルムカメラを買ってウキウキな古川です!!
(↓RICOH GR1です。コンパクトでカッコいいフォルム、最高。)
センターまで残り3日となりましたね!!
ここまでくるともう何をしていいかわからない……
みたいな人もいると思います。
わたしもセンター3日前って何を書けばいいんだ?と悩んでいました。
そんな中、この前部屋の掃除をしていた時に
わたしが受験期に使っていたノートを見つけ、
「これだ!!」と思ったので、ご紹介します!
試験本番まで残り数日の、迷える受験生へ!!
残りの時間でできる超絶大事なことをお教えします!!
それは、”曖昧なところを無くす”こと!!
「そんなん分かり切ってるわ!!」
「普段から意識してるわ!!」
そういう人はこの先を読む必要はありません。
ただ、ちょっと考えてみてください。
並び替え問題を解くとき、副詞の場所に確信持ててますか?
ob(sub)ject、ob(sub)jective、ob(sub)jectionの
細かい意味の違いがわかりますか?
nearとnearbyとnearlyの使い分けは正確にできますか?
英語以外でいうと、
第一次世界大戦が始まる前から第二次世界大戦が終わるまでの
流れをちゃんと説明できますか?
古典の文学史は作品の特徴から作者まで覚えていますか?
「与」という漢字が本文中でどういう意味なのか解読できますか?
今挙げたところが完璧にわかる人は問題ありません。
安心してセンター試験に臨んでください!!
しかしこのように、
参考書や授業ではあまり言及されないけど、
わかっていないと点を落とすポイントは意外と沢山あります。
残りの時間はこの曖昧さを徹底的に無くすために使うことをおススメします!!
この時期は「1点でも多く」をモットーに!
取れる1点は確実に取れるようにしましょう!!
対策としては、ノートにまとめるといいと思います!!
この曖昧な部分は人によって違うし、
全ての参考書にまとまっているわけではないので、
自分だけの参考書を作りましょう!!
ただ、この時期は、
ノートまとめに沢山時間を割くわけにはいかないので、
出来る限り簡潔に、
学校の自習時間などを使ってまとめるといいと思います!
ノートにまとめて置くと、
試験本番も手軽に持っていけるのでおススメです!
受験まで残り少ないですが、最後まで諦めないで頑張っていきましょう!!
それでは!!古川でした!!
↓お申し込みは下のバナーから↓
2020年 1月 14日 【センター試験直前 激励メッセージ】
みなさんこんにちは!
担任助手の大木です!
今日は1月14日。
センター試験まで
あと4日ですね!
今まで培ってきたものを
発揮するときが
いよいよ近づいてきました。
今日は、本番直前のこの時期だからこそ
お伝えしたいことを話したいと思います。
さて、この時期になると、
あれもやってない…
これもやってない…
頑張ってはいるけれど心配…
と不安になったり
緊張したりすることが
あるかもしれません。
しかし!
その緊張、不安は
みんなが今まで努力してきた証拠です!
もし全く勉強もしていなくて、
今まで積み上げてきたものが
何もなかったら、
恐らく不安になることも、
緊張することもないと思います。
※もちろん、性格上
「本番でも緊張しない!」
という人は例外です(笑)
ともあれ、今まで頑張ってきたからこそ、
それらが発揮できるか
不安になるし、緊張もするのです。
でも、そんなときは、
今までに勉強してきたノート、
単語帳、参考書を見返してみてください!
一生懸命覚えた単語
何周も確認した英文法
繰り返し解き直した数学のテキスト…
それらは間違いなく
みんなの力になっています!
入試本番の日まで
頑張ってきた自分を信じて、
やってきたこと全てを
解答用紙にぶつけてきてください!
そして、その本番までにできること
それは、只管勉強することです。
どんなに不安でも、
机に向かって1つでも多く単語を覚え、
1問でも多く数学の問題を解けば、
それは間違いなく点数に結び付きます!
試験直前の1分1秒まで
自分ができることをやり抜いて、
本番に臨んできてください!
最後の最後まで応援しています!
↓お申し込みは下のバナーから↓
2020年 1月 13日 ~【新年の抱負】千葉~
皆さんこんにちは!!
東進ハイスクール成田駅前校の千葉です!!
✿あけまして
おめでとうございます✿
年が明けて初めての投稿です!
去年は色々と大変な年でした・・・
まずは大学受験があって
やっと大学に入ったと思ったら
また勉強が始まって
今になってようやく大学にも
慣れてきたなと感じます(笑)
そんな去年でしたが皆さんは
どんな1年でしたか???
さて、
僕の今年の抱負
を発表します!!
今年の抱負は・・・
ドコドコドコドコ!!
//(^v^)//
\\(^v^)\\
ドン!
丼。
(^o^)
「全力投球」
です!!!
これは何をするにしても
全力をそそぐ!という意味です!
去年はだらけた生活をしてしまった
ので今年こそは!何かに挑戦したり!
何をするにしても
楽しみを見つけて全力で
やっていきたいと思います!!
これは皆さんにも
是非やってほしいです!
受験勉強と重ねると特に!
今日の自分は全力を出し切れたか
と自問自答して
悔いが残らない
ように頑張っていきましょう!
センター試験まで残すところ
後4日!!!
なので今自分にできることは
なんなのかを
しっかりと明確にして
やってほしいと思います!!
僕たち担任助手も
全力でサポートします!!!
何かわからないことや
力になれることは何でもする
のでがんばっていきましょう!
センター試験本番は
緊張してしまうと思いますが
これほど自分は今までやって
きたんだから自分は大丈夫だ!
と言い聞かせて
自信を持って
受けてきてください!!!
低学年の皆んなも
同じ緊張感を持ってがんばっていきましょう!!
↓お申し込みは下のバナーから↓
2020年 1月 12日 【今だからこそ】
こんにちは!
2020年も始まって
早くも11日も過ぎていて
吸収できたのは脂肪だけなのではないか、
と不安に思っている次第です…。
さて。
今日が12日ということは、
つまり1週間後の18日は
センター1日目が終了して、
2日目を迎えているということです。
終わりが見えないように見えた受験生活も
ようやく一つ目のゴールを迎えます。
ちょうど1年前の自分は
「ああ、センター試験って本当に来るんだなあ」
なんて思っていたことを
このブログを書きながら
思い出しています。
そんな風に
途方もなく遠く感じていたセンター試験が
ついにやってきますが、
受験生の皆さんは
どんな気持ちでしょうか?
もっと勉強しておけばよかった、と
焦って急にいつも以上に精を出して
勉強したりしているのでしょうか?
それとも反対に
もうダメだ、なんて悲観して
放棄したりしているんでしょうか?
1年前センター試験を
ほとんど緊張することなく
受験することが出来た私からの
おすすめの心持ち・過ごし方を
お教えします!
それは
1.今まで通り過ごす
2.自分を信じる
3.案外どうにかなると楽観視する
の3つです。
まず1つ目の「今まで通り過ごす」。
これを勧める1つの大きな理由として
いつもと違うことをしたことによる不安を
減らすため、というものが挙げられます。
やはりいつもと違うことをすると
「余計なことをしたかもしれない」
「今までのリズムが狂ったかもしれない」などと
悩み事が増えてしまいます。
2つ目の「自分を信じる」は
本当に文字通りです。
結局信じられるのは
ここまで頑張ってきた努力量と
合格したい、良い結果を残したいという
自分の意志だけです。
あれだけ頑張ってきたんだから大丈夫だ、
自分は正しいやり方でやってきた、
と言い聞かせるしか
もうこの時期は術がないと
思います。
3つ目の「なんとかなると楽観視する」。
これは究極の最終手段です。
自分は受験生活、たいして頑張れなかった。
信じられるような努力が出来ていない。
どんなに頑張った人でも
そう感じてしまうことは
あるでしょう。
そういう時は
「センター試験がすべてを決めるわけではない」
と考えるのがいいです。
この後まだまだ試験が残っている人は、
センターでこけたって
自分の本命の試験で
ベストが尽くせればいいだけです。
センターが最後の試験だ、という人も
どんな結果が待っていても
それが運命なんだろうな、
と受け止める。
センターがうまくいったから
人生100%ハッピーかと言われれば
それは違う気がしますし、
逆にうまくいかなかったからと言って
もうどうにもならない、なんてことはないでしょう。
結局自分を導いてくれるきっかけは
いつやってくるか、分からない。
だからこその
「なんとかなるさ」です。
これらはあくまで
一人の経験者としての考えなので
これを読んだ人は
全員実践しろ!なんてことは
決してありません。
でも、一人でも多くの人が
参考にしてくれたら
嬉しいです。
一人一人の
最後の瞬間まで
応援しています。
2020年 1月 11日 【センターまで1週間!!】
皆さんこんにちは!
明けまして
おめでとうございます!
担任助手の太田循哉です!
今年も
よろしくお願いします
自分の今年の抱負は
一生懸命
です!
昨年も様々なことに
挑戦して力がついたなと
思うものもある一方で
成長してないなと
思う部分もありましたした↓↓
なので今年はもっと色んなことに
挑戦してできるようにしたいです!
さて、今日はなんと、
センターまで1週間!
とうとうここまできましたね!
これを聞いてどう思ったでしょうか?
昨年の自分を思い返すと
心配と不安な気持ちでいっぱいでした
しかし、そんな中でも意識してる
ことがありました
それは
自分を褒める
ことです!
皆さんも考えてみてください!
今まで校舎に朝から登校して
頑張っていた自分
過去問を解いてきた自分
、、、、、
これだけやってきたなら
力がついてるのでは?
いや、絶対についてるはず!!
こう思ってください!
自分を肯定することによって
できなかったこともできるように
なると思います!
残り1週間、先ずは
体調を崩すことのない
ようにして
自分を褒めまくって
頑張っていきましょう!!