ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2020年03月の記事一覧

2020年 3月 19日 【8時間以上、集中して勉強するには?】野村

 

 

みなさんこんにちは!

担任助手の野村です☺♡

 

最近、桜が咲いてきましたね?

実は私の部屋は、

ちょうど桜の木が見える

「ベストお花見スポット(of野村家)」なので

毎朝カーテンを開けると

テンションが上がります!

(すごいどうでもいいですね…ごめんなさい笑)

 

 

 

さて、桜は元気に咲いていますが、

皆さんはお元気ですか?

高1・2生の皆さんは

新型コロナウイルスの影響で学校もお休みになり、

正直「暇だなぁ…」

憂鬱に感じている人もいると思います。

 

私も休校を経験したことがありますが、

自由に使える時間がありすぎて

どう過ごしたらいいかわからないですよね…。

 

でも、私が働く成田駅前校には、

この時間を使って

「受験勉強」

を頑張っている高1.2生がたくさんいます。

(遊びたい気持ちもあるはずなのに、本当に偉い…!)

 

 

 

そんな子たちからこの間、

「時間たくさんあるし勉強したいけど、

集中力が持たない」

という声を聞きました。

塾に通っていなくても、

同じように悩んでいる人が

多いのではないでしょうか。

 

 

たしかに、長時間勉強するって大変ですよね…。

私も最初は、1時間が限界でした(笑)

 

でも、高2生の皆さん、

半年後を想像してみて下さい。

半年後、皆さんが受験生として迎える「夏休み」は、

ちょうど今と同じような

「丸1日お休み」状態が続いていきます。

 

今長時間集中して勉強できないとして、

半年後、いきなり1日中勉強ができるでしょうか?

 

マラソンと同じですよね。

普段ちょっとしか走らない人が、

いきなりフルマラソンを完走するのは無理な話です。

 

 

だからこそ、日々の積み重ねで

「体力」

をつけることが大切です。

 

時間がたくさんある今はチャンス

せっかく自由に時間を使えるのだから、

「長時間集中して勉強する体力」をつけ、

夏休みの練習をしていっちゃいましょう☺!

 

 

 

そこで今日は、

私が受験生活の中で編み出した、

「長時間集中して勉強する方法」

3つご紹介しようと思います!

※「長時間」の定義は「8時間」にしました(適当です)

 

 

 

①「ベストな環境で勉強する」

まず1つ目は、

「ベストな環境で勉強する」ことです。

長時間集中して勉強するには、

集中できる環境が必要ですよね。

 

皆さんは、

「静かな場所と、音がある場所」

どちらが集中できますか?また、

「一人だけの空間と、周りに人がいる空間」

どちらが集中できるでしょうか。

 

私の場合は

「静かで、周りに人がいる場所」

が最も集中できるので、

毎日塾(東進)に通って勉強していました。

 

また、ずっと同じ部屋にいると飽きるので、

授業を受ける部屋⇒自習室①⇒自習室②…

のように、場所はこまめに変えていました。

 

「集中できる環境」は人それぞれなので、

自分に合った

「集中できる環境」を探してみてください☺

 

 

②「ノルマを決める」

2つ目は、「ノルマを決める」ことです。

長時間勉強する時は、

「小さなノルマの達成を繰り返す」

と集中できます。

 

長時間勉強していて集中力が切れるのは、

ゴールが見えないからです。

終わりの見えない勉強をダラダラしていると、

途中で飽きてしまいますよね。

 

そんな時は、「小さなノルマ」をたくさん決めて、

目の前のノルマの達成だけに

集中するがオススメです。

 

小さいノルマならすぐに達成できるので、

そのたびに自分を褒め、

気持ちを仕切り直すことができますよ。

 

ちなみに私は、

「〇時間で、〇〇(教科)のこの参考書を、

〇ページまで終わらせる」

のように、ノルマを具体的に決めていました。

 

具体的だと、

達成できたか客観的に判断できるので、

「わー!私よくがんばった!」

と自分を褒めやすくなります。

(おすすめです♡

 

 

③「ローテーションする」

3つ目は、「ローテーションする」ことです。

勉強する科目や、

使う参考書をこまめに変えることで、

飽きることなく勉強を続けられると思います。

 

私は「超」がつくほど飽き性なので、

30分単位で参考書をまわしたりしていました(笑)

 

教科ごとにかかる時間は違うと思うので、

勉強を始める前に配分を考えておくと

いいかもしれません☺

 

—–

 

今回ご紹介したのはあくまで

私に合っている方法ですが、

ご自分の勉強に活かせそうな方法は

ありましたか?☺︎

 

ぜひ色んな方法を試して、

自分に合った方法を見つけてほしいなと思います。

 

 

時間に余裕がある今だからこそ、

夏に向けて体力をつけるチャンス。

 

自分に合った

「長時間集中できる方法」を見つけて、

夏休みに向けた準備をしていきましょう!

 

 

今日のブログは以上です。

最後まで読んでくださり、

ありがとうございました☺︎

 

明日の担当は、

仮面ライダーの中に入ってそうランキング

堂々の1位(独断です)

佐藤担任助手です!!

校舎一熱い男のブログです。お楽しみに♡

 

 

お申し込みは下のバナーから↓

 

 

 

 

2020年 3月 18日 【新学年、やるべきことは?】高橋

こんにちは!

担任助手の高橋です!

 

最近、受付でコーチングをしていて、

ふと思うことがあります、、、

それは、高マスを活用出来てる人が少ない!

と言うことです!!

 

「また完習出来なかった。」「どうせまた落ちるし。」

と投げやりになっていませんか?

 

高速マスターはやればやるほど頭に入ってきます!

そこで!

高速マスターのオススメの勉強方法をお伝えしたいと思います!

 

いいなと思ったらぜひ活用してみてください!

 

①とにかく音読する!

アプリの中にある音声モードを利用し、声に出して音読します!

これは単純だけど一番効率のいい勉強方法だと思います!

 

 

②わからなかった問題を印刷して掲示する。

これはやっている人は少ないですがオススメです!

インターネットから一度間違えた問題を印刷できるのは

皆さんご存知でしたか?

私はこの中に違う意味を書き込んだりマーカーを引いたりして自分の単語帳を作っていました!

 

この中で皆さんいい方法は見つけましたか??

せっかくの勉強を楽しんだもん勝ちだと思います!

ぜひ参考にしてくださいね!

お申し込みは下のバナーから↓

 

 

 

2020年 3月 17日 【つかめ!医学部合格!!その2】

こんにちは!

 

19日に進級発表がある

高梨です

 

今のところ

1つもテストを落としていないので

きっと進級できると思うのですが

確定になるまで、

ちょっぴり不安です….

 

さてさて

今回は

つかめ!医学部合格!!その2

ということで

 

医学部合格に必要不可欠であろう

3項目の残りについて

お話していきたいと思います

 

②志

医学部に入る人のほとんどは

将来、臨床医や研究医

”医師”

として働くことになります

 

医学部に入るというのは

医師になる覚悟を決めた

ということになると私は考えています

 

人の命に触れる医師という職業は

社会的地位が高いから

収入がよさそうだから

自分の偏差値的に医学部がいいから

などなど

医師になる覚悟ができていない人

がなるべきではないと思います

 

 

そういった人は

たとえ入れたとしても

入ってから

やらなければならないことの多さや

実際に患者さんとかかわることの難しさ

などのことに挫折してしまう

のではないかと思います

 

だから、医学部を目指している

受験生の方々には

どうして”医学部”に行きたいのか

他の医療職ではな

医師になりたい理由は何か

将来医師として何をやりたいのか

自分で医学部志望を決めた理由を

大切にしてもらいたいです

 

受験勉強は誰しも

辛い、もう嫌だ、やめたい

と思う時が決ます

 

そういった時に

”志”

というのは自分の力になってくれます

 

また、志を

他の人に話すことも

覚悟が決まって

勉強により一層力が入るので

おすすめです☆

 

皆さんが話してくれることを

我々一同心待ちにしています!

 

また、続いてしまいました….

次回その3で最後となります!!!

 

お楽しみに!!

 

 

お申し込みは下のバナーから↓

 

 

 

2020年 3月 16日 【言葉で伝えよう!】

皆さんこんにちは!

担任助手の太田循哉です!

 

最近ニュースで話題のコロナ

めっちゃ感染力すごいですよね?

校舎でも対策は徹底していますが

自分自身の意識でも変わってくると

思うので様々な対策をしてみましょ!

 

さて、今回自分からは1つだけ

お願いがあります!

それは

親へ感謝を伝えること

です!

 

普段これまで皆さんは大学に

合格することを目標に毎日、毎日

頑張ってきましたよね!

自分も部活を引退してからは

大学に合格することしか

頭にありませんでした。

そのせいで時には親に迷惑を

かけることもあったなと受験を終えてから

分かったこともあります。

また、皆さんのご両親の中には

東進の送迎

朝夕ご飯の支度

洗濯

などなど

 

細かいとこを見たらきりがないってくらい

支えてくれた部分とかもあるのでは

ないでしょうか? 

 

だからこそ!だからこそ!

この受験を終えた今伝えるべき

ではないのかと思います!

しかし、頭の中で分かってはいても

いざとなると恥ずかしくて言えないですよねw

実際に自分がそうだったので?

 

ですからちょっとしたことでもいいから

時間があるこの春休みのうちに

家の手伝いなどをしたり

一緒に過ごす時間を多くしたり

と想いを伝えてみてください!

もちろん直接言える人は言葉で

伝えるのが1番いいですよ!!

 

後者であると願ってこのブログ

を終わりたいと思います!w

 

明日のブログは高梨さんです!

お楽しみに!

お申し込みは下のバナーから↓

 

 

 

 

 

2020年 3月 15日 【思いついたら即行動!】築山

    

こんにちは!

 

ここ数日は

暖かい日が続いて

春服を引っ張り出したと思ったら

また寒くなって…と

文字通り三寒四温の日々が

続いていますが、

みなさん体調は大丈夫でしょうか?

 

今年はコロナの影響で

春休みが伸びて

大量に学習するために

改めて計画を立てた生徒が

多いのではないかと思います。

 

そんなみなさんに伝えたいのは

やると決めたら

即行動せよ!!!

ということです。

 

おそらく

自分のやるべきことを思いつき

リストアップすることは

誰にでも出来ることだと思います。

 

ですが、それを行動に移せるかが

最も重要なポイントです。

 

今年度卒業してしまう

担任助手の先輩方の

ホームルームに出た生徒は

小林担任助手の言葉

「いつかやる、と言う人は

いつになってもやらない」

を覚えている人も

多いのではないでしょうか?

 

これはみなさんも

実感している部分だと思います。

 

実はそれを解決する方法があります。

 

それは

「やるべきこと」

「どう取り組むか」

明確にすることです。

 

「やるべきこと」

今の自分の現状を見つめて

必要なことを考えることなので

割とたくさんの人がやることだと思います。

 

ですが、

「どう取り組むか」

あまり考えられていない人が

多いのではないでしょうか?

 

取り組み方、というのも

様々な捉え方がありますが

私が考えるものとして

「時間」「計画」

です。

 

まず、自分にどれだけの期間があり

実際使える時間

いつどのくらいあるのか

考えます。

 

次に、その時間の中で

自分がどういうやり方が合うのか

どんなやり方ならやる気になるのか

改めて考えます。

そしてそれを計画へと落とし込みます。

 

そこまで来て

具体的に自分がどうやって

今後動いていくのか

明確になると

やっと本気で動き出す気持ち

出てくるのではないでしょうか?

 

「やろう」と思ってる時点では

それはあくまでただの意思ですが、

「具体的な行動」に落とし込むと

それは目標になります。

 

今、春休みという

貴重な期間だからこそ

やろうと思ったことを

すぐに行動に移す力

試される時だと思います。

 

そんなことを言っている私ですが

今年1年

免許を取る、教習所中に通うと

言いながら

永遠に行動に移さなかったので

みなさんと一緒に

「どう取り組むか」まで

考えていきたいと思います。

 

お申し込みは下のバナーから↓