ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 2020年05月の記事一覧

2020年 5月 4日 【長い間クソお世話になりました】千葉

 

 

皆さんこんにちは!

 

東進ハイスクール成田駅前校担任助手

 

千葉です!

 

何ていうかコロナヴァイルスふざけんな

 

ですよね。

 

皆さんはこの期間どうお過ごしですか?

 

僕はようやくパソコンを買ったので

 

わからないながらにパソコンいじってます。

 

誰かパソコン詳しい人教えて下さい!泣

 

 

後、最近はハタチになったばっかりなので

 

大人とはなんぞやと考える様になりました。

 

大人って何なんでしょうねー

 

答えを知っている人は教えて下さい。

 

いや、自分で導かんと意味ないな。

 

教えないでください。

 

 

 

 

突然ですが、5月中に

 

東進ハイスクール成田駅前校を

 

卒業することになりました!

 

この一年は本当に密でした!

 

良い意味で。

 

 

学んだことはたくさんあって

 

最初は色々と不安でした。

 

まずは普段僕は人とコミュニケーション

 

を取ることが苦手だったので

 

生徒としっかり話すことが不安でした

 

ですが、担任助手として仕事していくうちに

 

だんだんと話すのに慣れてきたり

 

コミュニケーション能力は

 

この一年でとても上がったなと思います。

 

 

人のために何が出来るかの

 

大切さも学びました。

 

今までそんなことは考えたことも

 

なかったのですが

 

この担任助手という立場になって

 

僕には生徒に何ができるだろうか

 

そんなことを漠然と考える様になりました。

 

 

そして、この1年間こんなに充実することができたのは

 

間違いなく成田駅前校の担任助手がいい人たち

 

だったからです!

 

皆さんにはたくさん気づかされ

 

たくさん注意していただき

 

共に喜びを共有したり

 

本当に楽しかったな。。。

 

 

 

東進の生徒はこの先いろんな

 

ことがあると思うけど

 

ここにいる担任助手を信じて

 

しっかり頑張ってね!

 

 

 

別れは嫌いです!

 

みんな忘れないでね

 

 

またいつか会ってあの時はどうだった

 

とかを話すためのさよならです。

 

 

本当にありがとうございました!!!

 

 

 

↓お申込みはバナーから↓

 

 


2020年 5月 3日 【自宅学習のコツ】髙橋

こんにちは!担任助手一年髙橋です!


コロナの影響で自粛ムード一色ですね・・・

私はずっと楽しみにしていたライブが二つもなくなってしまい、ちょっとブルーです・・・

さて、今回のテーマは、「家での勉強の質を上げる方法について」です!

校舎が休館になり、はや1ヶ月が経ちますが、家で校舎にいる時と同じ集中力を保てていますか?

そう言う私自身、勉強は家でやらない派なので、家で集中できない方の気持ちが痛いほどわかります、、、笑

その中で私が家で勉強するときのポイントをお伝えしますね!

その中からこれ使えそう!という方法があれば、試してみてください!

①勉強を始める前に計画を立てる

これは校舎にいる時からやっている人もいるかもしれませんが、

家での勉強の際は、勉強する内容と時間を細かめに設定しています!

校舎は1限ごとに時限の切り替えがありますが、自宅ではそうはいかないため、一時間単位で設定しています。


②先に掃除をする

勉強を始めようとすると、机の上や周りものが気になって集中ができませんよね、、

掃除に時間を取られてしまうから、掃除自体しない!と言う人がいますが、私は5分や10分と予めタイマーを設定し、タイマーが鳴ったら掃除の途中でもとりあえず勉強を開始する、と言うルールを作っていました。

この時間の中で、飲み物を用意したり、勉強中に席を立って気が散らないように工夫をしています。

集中力が途切れたら音読する

自宅で勉強するメリットとして、音読を気兼ねなくできると言う点があります。

私が受験生の時も集中力が切れたら、歩き回りながら音読していました。              

高マスの音声学習を利用するのがオススメです。

以上が私が自宅で勉強する際気をつけているポイントでした。

ぜひ真似してみてくださいね!

 

↓各種お申し込みは下のバナーから↓

 

 


2020年 5月 2日 【入試における得点調整の恐ろしさ】佐野

こんにちは!

担任助手1年の佐野です!

 

5月に入り、段々と暑くなってきましたね。

さて、先日不合格だった大学から成績が開示されました!

 

 

英語:71点

国語:71点

世界史:92点

合計:174.26点

(合格最低点:178.67点)

 

ん?

合計が合わないぞ…..

実際の得点の合計は、234点。

ですが合計得点は174.26点。

そうなんです。

実は、得点の標準化が行われていて

実際の得点(素点)と合否判定に使われる得点は異なるんです!!

 

標準化とは

それぞれの教科の平均点によって、

実際の得点に大学独自の計算を加えた点数にすることです。

 

例えば、

英語の平均点が低かった場合→標準化後の得点が高くなります

国語の平均点が高かった場合→標準化により得点が低くなります

 

赤本などの過去問の類に合格最低点が載っていますが

標準化後の得点ですので気を付けてください!

合格最低点6割→6割取れれば受かるわけではないです!!

 

今回は得点の標準化を紹介しましたが、

その他に偏差値を得点として採用する大学もあります。

素点で70点取っても平均点が70点であれば、

合否判定で使われる得点は50点になってしまいます!

 

過去問を解くときは

「合格最低点を超えるんだ」という気持ちではなく

自分で目標を設定して、それをボーダーとして演習することを勧めます!

 

 

 

 

 

 

↓各種お申し込みは下のバナーから↓

 

 

2020年 5月 1日 【文学と哲学を学ぶ大学生のつぶやきのようなもの】古川

 

こんにちは!!古川です!!

 

 

5月に入りましたね、

ついこの間まで3月だったのに、

時が過ぎるのは早いものです。

 

ついこの間大学に入学したばっかりなのに

気が付いたらもう2年。

二女って響きがもう嫌ですね。

 

わたし自体はずっと家にいるだけで

何も変わっていないのに

肩書きは嫌でも変わってしまう。

 

大学生という肩書きも

私にはあと3年ほどしか残されていない

ということですね。

 

もはや私自身に価値があるのではなく、

肩書きに価値があるのではないかと、

そう思ってしまいます。

 

こんな風に思うのも、

哲学の授業を受けて間もないからでしょうか。

 

そうそう、

つい昨日から私の大学では

授業が開始しました。

 

しかし授業といっても

オンラインでの実施です。

zoomなどを利用して授業を受けるわけですが、

私にはこれがどうしても受け入れがたい。

 

授業開始まではオンライン授業に対して

謎の嫌悪感を抱いていました。

 

他大学の友達の話を耳にしたからか、

そもそもそんなネットのライブ配信と大差ないものが

授業として成り立つのかという話です。

 

そのような不安を抱きながら

初回の授業を受けてみたわけですが、

これが意外と良かった。

 

大学の講義は、

言ってしまえば一方的なものです。

先生が自分の伝えたいことを

ただ100分間話すだけ。

そして学生はそれを享受して

自分の感じたことをレポートにする。

学生の授業への介入は

ほとんどありません。

 

しかし、オンラインだと

先生と学生との距離が

各段に近くなります。

 

チャット等の機能を通して

疑問に思ったその時に質問ができる。

授業が双方向で作用してるみたいで

すごく良いなと思いました。

 

オンライン、意外といける。

(一日中パソコンに向かってるのですごく疲れますが。)

 

 

そういえば、

昨日受けた哲学の授業で

先生が面白いことを言っていました。

 

『私たちは経験していないということを経験している』

 

いまはこのような時世で、

学校に行けない。

友達と遊べない。

本来であれば経験していることを

経験していないのです。

 

ですが、だからといってその分の経験値

(学校に行ったり遊びに行ったりした経験)

が無いことにはならないですよね。

 

この「経験していない経験」というのは

間違いなく私たちの人生に

経験値として蓄積されています。

 

うーん、

自分で書いておいてなんですけど

ごちゃごちゃして何言ってるか

わからないですね。笑

 

まあこういう、

ごちゃごちゃしたことを考えてみるのも

たまにはいいんじゃないでしょうか。

 

こうやって時間のあるときにこそ

答えの無い問題を

ひたすら思考して

頭の中がごちゃごちゃになるくらい

考えて脳をフル稼働して

それで疲れて、寝る。

 

 

そんな一日も良いんじゃないでしょうか。

(受験生はお勉強も忘れずに)

 

余談ですが、

4/19の大木担任助手のブログが

個人的にすごい良いなと思ったので

是非読むことをオススメします。

(↓こちらからどうぞ)

【環境に不満を言う勿れ】

 

 

 

それではまた次回。

 

 

 

↓各種お申し込みは下のバナーから↓