ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 2022年05月の記事一覧

2022年 5月 7日 【計画の修正をしよう】高橋

こんにちは!

担任助手4年の高橋です!

 

最近就職試験が終わり、

ほっと一息ついています。

 

時間をかけて自己分析したり、

本やらYoutubeで勉強するなど、

対策を練っていたお陰で

緊張せず試験に臨むことができました!

後は結果を待つのみです、、、!

 

さて、みなさん5月になりましたね!

 

さて、今日は

計画修正

についてのお話をしたいと思います。

 

皆さんの中には

 

計画を立てたのに遅れてしまった

立てるだけで終わってしまっている

 

なんて経験をしたことが

 

あるのではないでしょうか?

 

私自身、高校生時代には

周りとの遅れを取り戻そうと

1日1日がむしゃらに過ごし、

計画に大きなずれが出てしまいました。

 

そんな時

計画を修正し、やり切ることができたら

遅れや計画倒れを

なかったことにできますよね!!

 

今日は私が生徒時代、

担任助手の先輩に教えて頂いた

計画修正について紹介します。

 

計画を立てる上で最重要なことは

何でしょう?

 

そう!

ゴールです!

 

ゴールが明確でなければ

計画をしっかりと立てることが

できませんよね。

 

このゴールは

計画を修正する上でも大切になってきます!

 

ゴールが決まっていれば

そこから逆算し、

やるべきことを月から週、週から1日に

落とし込んでいくことができます。

 

また、もし計画からずれてしまっても

ゴールまでの期間で

遅れた分を分散させて

こなしていけば

ちゃんと計画通りに終わりますよね。

 

でも、そんなこと言ったって

高校生は定期テストがあったり

受験生は第一志望校以外の過去問を

やらなくてはいけなかったりと

 

自分の行きたい大学だけを見つめて

勉強することは

難しいですよね。

 

そんな時に重要なのが

ゴールをいつも

明確にしておくことです!!

 

定期テストがあって

思うように受験勉強が進まなかったなら

遅れた分を定期テスト後に

2週間に分けて取り戻す計画を立てれば

大きな負担となることなく

遅れを取り戻せます。

 

受験生も、同じです。

過去問や志望校対策の計画を

ゴールから逆算して

遅れを考慮した上で

1日のスケジュールに落とし込みます。

(ただ、精神的な面で辛くなったりと、

一筋縄ではいかないことももちろんあります)

 

そしてそのゴールに

今の自分で

到達できるのか

しっかり見つめたうえで

計画立てをおこなってください!

 

ご覧いただきありがとうございました!

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

 

 

 

 

 

 

2022年 5月 5日 【脱丸暗記の方策】朝日

 

皆さんこんにちは!

担任助手1年の朝日です!

 

いやァとうとう5月ですね

だいぶ安定しない天気が続き

また連休などもあり

心身共に疲れがたまる時期だと思います。

 

しかし勉強で他と差をつけられるのも

この5月!

そう、ゴールデンウィークです。

ゴールデンウィーク、皆さんは

どんな過ごし方をしましたか?

 

単語の暗記を頑張ったという人も

いるかもしれません。

 

しかし、その暗記法、

本当に大丈夫でしょうか?

 

おそらく皆さんの中には、

“単語”→“意味”

のような憶え方をしている方も

おられるとおもいます。

では、それで憶えた単語、

実践で使えるでしょうか?

 

使える!という絶対の自信がある方は

ここでブラウザバックをし、

勉強に戻っていただきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、それでは本題に移りましょう。

まず、結論から申し上げますと、

単語はただ暗記しただけでは役に立たないのです。

 

は?と思われる方もいらっしゃると思います。

 

これは過去に

模試や実際の試験で出題された例ですが、

ある古文の問題で、

選択式で意味を答えさせる問題が出ました。

 

5つの選択肢の中には、

単語帳に載っている意味と

まったく同じ記述の選択肢が一つだけあり、

ほかの4つはすべて、

単語帳にその単語の意味としては

記述されていないものでした。

 

しかし、この1つだけ記述されていた選択肢

これは大間違いの選択肢でした。

実際の正解はほかの4つの中の一つで

単語帳の解説ではかすりもしていないものです。

 

これはいったいどういうことなのか?

キーになるのはその文脈です。

 

問題の中で聞かれているのは、

あくまでもその文脈にふさわしい単語の意味であり

「単語帳に載っている意味」ではないのです。

ここに気を付けないと、

とんでもないミスをすることになります。

 

ではどうするべきか?簡単です。

ちゃんと文章を読みましょう。

よく、古文は暗記ゲーなどという

愚かな考えを持った方がいますが、

暗記だけで誰でも行ける教科なら

出題しませんし、そもそも教育しません。

 

また、これは古文に限りません。

英語でも似たような問題が出題されることがあります。

「下線のひかれた部分と同じ意味を持つ単語を

次のうちから~」というような問題です。

英語でも、文脈によっては

同じような意味でもその単語は

ふさわしくない、とされたり、

はたまた、イメージ的には

こちらの単語があっている

というようなアバウトなものがあったりと

丸暗記だけではどうにもなりません。

 

日本史や世界史では、

共通テスト・二次私大ともに詰みます。

断言できます。詰みます。

共通テストは以前のセンター試験とは違い、

思考力や事実認識がある程度なければ

解けない問題が炸裂します。

この際、「何が何年に起きた」

「何が誰によって起こされた」

などは憶えていても、

「なぜそれが起こったのか?」

理解していなければ、

選択肢を絞ることすら困難となりえます。

また二次私大、特に国立大学の二次試験では

ある特定の分野における時代をめぐる変化

ある事件の起因や詳細

を書かせる記述が毎年出ています。

こちらは文脈というよりも、

潮流や思想、事件の性格の変化など、

時代の流れとつながりをつかむことが必要です。

 

 

ここまで長々と書きましたが、総じていえば、

大切なのはどれだけ覚えるかではなく

どれだけ理解するかなのです。

そのためにも、

国語や英語では読解力をつけるため

普段から文章を読んでおくこと

おすすめはセンター試験の問題です。

日本史や世界史では流れをつかむために

普段の教科書や、余裕があれば「研究」のような教本を使い

理解に努めてください。

 

そしてどっちも、最後は実践が大切です。

ぜひとも、模試や問題集で

力を試してみてください

 

それでは、また会いましょう。

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

 

 

 

 

 

 

2022年 5月 4日 【ひと呼吸】佐野

こんにちは!
担任助手3年の佐野です!

5月です!
だいぶ暖かくなってきて
藤の花も綺麗に咲いております(笑)

5月と言えば…?

そう、五月病!

みなさんは大丈夫でしょうか。
(私は大丈夫じゃないです)

先日の演習会で過去問を
解いたと思います。

「想像以上に難しい」
「こんなに歯が立たないとは」

心が折れそうになった人も
たくさんいると聞いています。

あとは慣れない新生活!

新学年は慣れましたか?
変わった時間割に順応できて
いない人もいるんじゃないかと
推察します。
(私はそうでした)

今の生活で、どんな力の配分で
生活をするか、
考えてみましょう!!

何を優先して、
どこで息を抜くのか。

「常に全力!」
って理想ではあるけど、
絶対どこかでバテます。
斃れます。

だって、フルマラソンを
常に全速力で走れないでしょ?

だから、うまい具合に考えて
みましょう。

 

今の季節は精神的に
不安定になりがちな時期です。

ペース配分を考え、
身体をよく動かし(←重要)
よく食べ、よく寝てください。

一緒に頑張りましょう。

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

 

 

 

 

 

2022年 5月 2日 【勉強の並行に慣れよう!】石井

みなさんこんにちは!

担任助手2年の石井です。

 

最近大学で数学の勉強を頑張っています!

 

さて、今回は

他の人たちがGWのことや

これからを支えることを書いてくれるので

僕からは

定期テストの話をしようと思います!

 

これは受験生にも低学年の人にも

関わります!!

 

 

おそらくほとんどの学校が

GW明けぐらいから定期テストが

始まると思います。

 

全員にとって

新学年初めての定期テストですね!

特に1年生

高校で初めての定期テストですね!

 

そこでもちろんですが

定期テスト勉強をして

クラス、学年で高順位を目指してほしいです!

 

ただ!

注意してほしいことがあります。

それは「受験勉強はやめるな」

ということです!

 

前のHRに出てくれた人には言いましたが

これは受験生、低学年みんな重要です!

 

どういうことかと言うと

「定期テスト勉強のみではダメでしょ…」

ってことです。

 

作っている人、出題範囲 etc.

何もかもが違います。

 

 

受験生になって定期テスト勉強だけで

その間受験勉強ストップしたら?

 

間違いなく周りに差をつけられます。

そしてその差は縮まりにくいです。

 

なぜなら、受験生はみんなやるから。

開いた差を埋めるのは難しいです。

 

高校1、2年生の時に

定期テスト勉強のみで大丈夫ですか?

 

受験生では差が縮まりにくいと言いました。

ですが

低学年の時期では差がつけやすいです!

やっただけ周りと差をつけられ

アドバンテージになります!

 

簡単に言えば

「他のみんなは定期テスト期間でも

受験勉強やってるよ?」と言うことです。

 

もちろん

並行するのは難しいです。

ただ、並行できるようになると

今後の学習に効果的です!

 

そのためには今行っている

週間予定シートを上手く活用しましょう!

受講や高マスを少しでも行い

残りは定期テスト勉強に割く。

 

このように計画をしっかり立てましょう!

 

注意点としては

赤点は取らないように!

 

定期テスト勉強をするな!

ということではないので(笑)

 

 

それではまた!

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

2022年 5月 1日 【情熱を持って】大熊

こんにちは!

担任助手2年の大熊です!

 

5月になりました!

今はゴールデンウィーク

真っ只中ですね🙌🙌

 

学校が休みの日が続き、

部活などがあったとしても

普段より時間があるという人は

多いのではないでしょうか?

 

そんな皆さんに、

ゴールデンウィーク中に

ぜひやって見て欲しいことがあります!

 

それは

大学を調べること

です!

 

「あなたの行きたい大学の

特徴はなんですか?」

 

「あなたの行きたい大学の

最寄り駅はどこですか?」

 

「あなたの行きたい大学は

どんな外観ですか?」

 

「あなたの行きたい大学には

どんな教授がいますか?」

 

「あなたの行きたい大学に行くことで

あなたは何を得られますか?」

 

こんなふうに質問されて、

スラスラと沢山答えを語れる人は

今どのくらいいるでしょうか?

 

きっとこれらを全部語れる人は

あまり多くはないのかなと思います。

 

でも、もしこれらを十分に語れるくらい

自分の志望校のことを知れていたのなら…

想像してみてください。

 

きっと今よりもっと

志望校に行きたいという熱が

高まるでしょうし、

そうなれば

今よりもっと頑張れると思います!

 

大学のことをよく調べて、

志望校のことを知り尽くすこと。

私はこれを早いうちにやらなかったせいで

高3になってから急いで

第1志望校のことを調べることに

なってしまいましたし、

併願校のことを調べるのは

高3の秋頃になってしまいました。

 

でももし余裕を持って調べていることが

できたなら、

後になって勉強時間を削らずに済んだなと

とっても後悔しています。

 

だから、

今このブログを読んでくれている皆さんは

今すぐにでも大学を調べてみてください!

高1.2のみんなは

今が絶好のチャンスです!!

受験生の中に、

もしまだ大学のことを

よく調べられていないという人がいたら、

これがラストチャンスだと

思ってください!

 

もうしっかり調べてるよ~という人も

もう一度調べ直してみたら

新しい魅力が

見つかるかもしれません(^^)

 

情熱を持って
自分の使命を愛せ。
これほど
素晴らしいことはない。

Byオーギュスト・ロダン

 

情熱を持って

何かに向かっていく人というのは

本当にかっこいいです

応援したくなります

それに情熱を持つということは

何かに向かっていく気持ちを強くします

人生で今しかない

大学受験に向けた勉強の時間を

良い経験にするためにも

まずは気持ちから!

動いてみましょう(^_^)v

 

最後までお読みいただき

有難うございました!

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓