ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2020年02月の記事一覧

2020年 2月 29日 【千葉大学国際教養学部】篠崎

こんにちは!

担任助手の篠崎です。

新型肺炎の影響はすごいですね。。

しっかり手洗いうがい、アルコール消毒をして対策しましょう。

さて、今日は千葉大学国際教養学部について紹介をしようと思います。

まず、国際教養ってなんだと思いますか?

国際だから、英語?

教養、、?

分かりそうで分からない学部なのかなと思います。

ちなみに、千葉大学の国際教養学部は英語にすると、Liberal Arts and Sciences になるので、International はありません。笑

学部の概要なのですが、国際教養学部が設置されたのは20164月で、

現在4年目になり、私たちが1期生となっています。

 

新しい学部ということもあり、学部棟が使えるようになったのも2017年からで、

内装がすべて新しくなっていて、内装だけは私立なみ?にきれいになっています!

 

国際教養学部はアクティブラーニングを取り入れた授業も多いことから、

造られた当初は学部棟の壁をすべてホワイトボードにする計画などがあったそうです!

実際は教室の前と後ろの壁がすべてホワイトボードになっていて、初めてくる先生はみんな戸惑っています()

 

そんな国際教養学部にはラウンジも各階にあり、

教授の話によると、スタバ風とファミレス風をつくったそうです!

 

みんなそこで勉強したり、話したり、時には授業のディスカッションも行います。

 

また、新しい校舎ということもあり、生徒も積極的に学部棟づくりに参加していて、

校舎の周りに花を植える人や、本棚を置く人、世界地図にみんながどこに留学したかを示すシートなど

 

みんなで校舎を作っている段階にあります。

 

勉強できるものとしては、

文系から理系まで幅広い分野が学べます。

3年生からは、総合科学、現代日本、グローバルスタディーズの3つに分かれます。

(特に分かれたから何かある訳ではありませんが。。)

僕の専攻は総合科学で、サイエンスコミュニケーションというものを重点に卒論などは書きました。

もし気になったら、話をして聞きに来てください!

こんな国際教養学部に少しでも興味をもってもらえたらうれしいです!

 

 

 

↓お申し込みはバナーから↓

 

 

 

 

2020年 2月 28日 【睡眠の重要性】千葉

皆さんこんにちは!

東進ハイスクール成田駅前校の千葉です!

 

いきなりですがみなさん!

 

ちゃんと寝てますか〜!?

 

いきなりすぎましたね汗

 

 

今回は睡眠について話していこうと

思います!!

 

さて、みなさんは睡眠については

どのぐらい興味がありますか??

 

寝るのが趣味なんですという人もいる

ぐらい寝るのって最高ですよね〜

 

1日の3分の1を過ごすと言われている

 

“睡眠”

 

少し掘り下げていきましょう

 

 

〜睡眠の重要性〜

・毎日6時間睡眠

・伝説のゴールデンタイム

・寝る前に覚えること

 

 

 

・毎日6時間睡眠

皆さん、どのぐらい寝ていますか??

大体日本人の平均が7時間半

と言われています。

ですが、

毎日6時間睡眠するとどうなると思いますか??

簡単にいうと体がぶっこわれます笑

人によるとは思うんですが

睡眠は余裕も持ってしっかりとったほうがいいですね!

 

・伝説のゴールデンタイム

皆さんは何時ぐらいに寝てますか??

僕は悪い例ですが

夜更かしをしてしまい、

2時ぐらいになってしまいます…

これではダメなのです!!

1番いい睡眠が取れる時間を知ってますか??

それは

10:00〜2:00

の間だそうです!!

これをゴールデンタイムといいます!

この時間は1番疲れが取れていいらしいです!

僕もこの時間に寝れるように

心がけないとな〜

 

・寝る前に覚えること

寝る前に暗記することがいいことを

知っていますか!?

寝る前に暗記して朝復習すると

記憶が定着しやすいらしいですよ!!

みなさん!今日寝る前

なにやるかわかってますね!?

 

高速基礎マスターですよ!!

 

そして、起きても高速基礎マスターです!!

これを習慣づければ

確実に力がつくはずです!

 

 

以上睡眠に関してでした!

皆さんも睡眠を大切にして

効率よく勉強してくださいね!

僕も早く寝ます絶対、うん絶対

 

↓各種お申し込みは下のバナーから↓

 

 

 

 

 

2020年 2月 27日 【君にライバルはいるか!】小林

こんにちは!小林です!もうすぐ2月も終わりですね。

年度としても終わりに近づいています。

今年度決めた目標・抱負に向けて

最後の1か月、頑張りましょう!

 

さて、今回は「ライバル」がテーマになります。

皆さんは、ライバルとよべる存在はいますか?

ここでの「ライバル」は、

単に「仲が良い」とか「一緒に勉強してる」、

「志望校が同じ」といった人のことではありません

 

ここでいう「ライバル」とは、

「こいつには負けたくない!」

と思える相手のことです。

 

何について「負けたくない」でも構いません。

勉強量でも、勉強の進み具合でも、そう思える相手は

自身の努力を継続させたり、向上させてくれる貴重な存在です。

 

僕にも、ライバルが二人ほどいました。

一人は、勉強量のライバル。

平日休日関係なく、ずっと勉強している人でした。

学力も僕よりずっと高い人でしたが、

「学力で負けているなら、量で負けてたら差がつく一方だ」と思い

「量では勝つ!」と心に決めました。

東進に入学したのもその人の影響です(笑)

 

もう一人は、点数のライバルです。

彼とは志望校が同じでした。

仲はとてもよかったのですが、志望校が同じであるため、

「絶対点数で勝つ!」と

心の中で考えていました。

口には出していませんが…(笑)

 

この二人の存在のおかげで、夏や直前期も

勝ちたい!という思いのおかげで

努力を続けることができました。

モチベーションが下がってしまった時も、

やはり、負けたくないという気持ちを持って

勉強に向かうことができました。

 

繰り返しですが、ライバルは、

努力を継続・向上させてくれる、

受験を乗り切るうえで非常に貴重な存在です。

 

改めて、問います。

みなさんにライバルと呼べる人はいますか?

 

私は二人とも学校の友人でしたが、

中々学校にはそのような人がいないという人もいますよね。

そういう人は、ぜひ東進など、予備校で探してみてください!

きっと自分より上にいる人がいるはずです。

全然親しくなく、話したことがない人でも良いです!

「勝ちたい!」と思える相手を、ぜひ見つけてみてください!

そしてその人と共に、受験に向かっていきましょう!!

 

今日の更新は以上です!

 

↓各種お申し込みは下のバナーから↓

 

 

 

 

 

2020年 2月 26日 【私の勉強ルール10カ条】野村

 

みなさんこんにちは!

最近花粉に悩まされている担任助手の野村です☺︎

 

昨日は国立の二次試験でしたね。

試験がひと段落した受験生も多いと思います。

今まで頑張ってきた分、

ゆっくりと自分を労ってあげて下さいね

 

 

さて、今日のブログは、

高2生の皆さんに向けてお話しようと思います。

3生の受験が終盤にさしかかり

今度は皆さんの番になりますが、皆さんは

「自分の勉強スタイル」

を確立できていますか?

 

長い長い受験生活を送る上で、

「自分に合った勉強スタイル」

を見つけることは、とても大切です。

やる気が出る瞬間、集中できる時間帯、

合う参考書などは、人によって様々だからです。

 

そしてそのスタイルを確立するのは、

早ければ早いほどいいです。

受験勉強が本格化する前のこの時期に、

高2生の皆さんには

「自分に合った勉強スタイル」を

ぜひ見つけてほしいなぁと思います。

 

 

そこで今日は、私が受験生活を通して確立した

「私の勉強スタイル」紹介しようと思います!

 

あくまで私に合った勉強ですが、

何か共感点があれば参考にしてみて下さい

 

 

〜私が守った、10の勉強ルール〜

 

①ゴールを明確にする

常にゴールを決めて勉強する。

ゴールを決めるとやる気が出るからです。

「志望校合格」はもちろんですが、

私はゴールが遠いとやる気が続かなかったので

「来月の模試で何点とる」

「◯日までに◯ページまで終わらせる」など、

短いゴールを決めてモチベを上げていました。

 

 

②計画は、4種類立てる

1年間・1ヶ月間・1週間・1

4種類を立てる。

長期的な計画と、短期的な計画をどちらも立てて、

科目のバランスを調整していました。

(…とはいっても、そんなハイレベルなことは

自分一人でできないので、

担任助手に手伝ってもらっていました

 

 

③計画のズレは、1ヶ月で調整する

計画はズレます、人間だもの。(みさを)

でもズレたらズレたで、

すぐに調整するようにしていました。

1週間だと調整しきれないので、

1ヶ月以内には目標を達成するよう頑張りました。

 

 

④何のための勉強か、常に考える

東進の授業も参考書も、

「この授業は構文力をつけるために受けている」

「これは日本史の流れを理解するためにやる」

など、やる意味をしっかりと考えていました。

意味を考えてみて「いらないな」と感じた勉強は

バンバン省きました。

 

 

⑤参考書は、浮気しない

何冊も手を出すのではなく、一冊を完璧にしました。

参考書は色々試しましたが、

どの参考書もそんなに変わらなかったので

「何をやるか」より「どれだけやったか」

が重要だと思います

 

 

⑥眠すぎる時は、30分爆睡する

眠い時は寝ました。

 

 

⑦アドバイスは、取捨選択する

周りのアドバイスは柔軟に取り入れつつ、

ホイホイ聞きすぎない。

自分に必要なものはありがたく頂戴して、

その他は「ありがたや〜」と聞き流していました。

 

 

⑧周りと競いつつ、比べない

努力量などは周りと競って刺激をもらい、

志望校や成績の伸びなど

人によって違うものは比べない

ようにしていました。そうしないと、

負けず嫌いの私は心が持ちませんでした(笑)

 

 

⑨勉強する時は、姿勢を正す

……シャキッとするからです。

 

 

⑩夜中に勉強しない

いくらモン◯ターを飲んでも

夜中は眠くて勉強にならないのと、

受験本番は朝から試験が始まるので

早寝早起きの朝型生活を心掛けていました。

 

—————–

 

 

考えればまだ出てきそうですが、

私が必ず守っていたのはザッとこんな感じです。

個人的に、上から順に重要かなと思います。

 

 

最初も述べたとおり、

受験勉強で大切なのは、

自分に合った勉強スタイルを見つけること

です。

 

 

皆さんも自分なりのルールを決めて、

やりやすい方法で受験勉強を進めてみて下さい。

何か迷った時は、いつでも相談して下さいね

応援しています

 

明日の担当は、みんな大好き大二郎さんです!

お楽しみに♡

 

↓お申し込みはバナーから↓

 

 

 

 

2020年 2月 25日 【数年前なら早慶に届く人が、今は明治も危うい!?】古川

 

こんにちは、古川です

 

今日は国公立の前期試験ですね。

皆さん、これまでやってきたことを

全力で出し切ってきてください!!

心の底から応援しています。

頑張れ!!!

 

今日のブログでは国公立について

書こうかなと思ったのですが、

あいにく私は私大しか受けておらず、

国公立に関する知識が乏しいので。。。

 

この前パッと目に留まった

「数年前なら早慶に届く人が、今は明治も危うい!?」

という文面についての

大考察大会をしようと思ってます。

 

私や友人等の経験に基づいて考察するので

客観的な事実があるというわけではないです。

悪しからず、、、、

 

 

まず、上記の文について、

これは周りからの話を聞く限り

「真実」だと思われます!!

 

この状況は早稲田や慶応、明治などに留まらず

「日東駒専」と呼ばれる中堅私大層でも

多く見受けられます。

 

特に東洋大学は、

去年、今年と倍率が爆上がりし、

得点率80~85%でも不合格になるという

まさに異常事態が起きました。

 

この私大入試の難化の原因は、

皆さんもご存知の通り、

「私大の定員厳格化」です。

 

私大定員厳格化措置とは、

私立大学が定員を超えて合格者を出した場合、

国からの補助金が減額されてしまう、

というものです。

 

こうなっては大学側もむやみやたらに

合格者を出すわけにはいきません。

 

併願している受験生が他の大学へ行くことを見越して

合格者を多めにとっていたため、

数年前なら受かっていた受験生が

今は不合格になってしまう、

という状態に陥っているのです。

 

 

 

特に今年はセンター試験が行われる

最後の年でもありました。

来年からは共通テストという

新しい試験制度が始まってしまいます。

 

なので、軽々しく浪人はできませんし、

浪人生も「今年で決めるぞ」という気持ちで

今年の入試に挑んでいるのです。

 

通常より多めに併願校を受験する

「安全志向」の高まりも相まって、

より私立大学の入試が厳しくなったと言えます。

 

ここまでの状況を見てみると、

なんだか絶望的なように思えますよね。

実際にわたしも現役のときは

「もう何年か早く生まれたかった…!」と

自分の誕生年を恨んだりもしました。

 

しかし、希望はあります!!!

大学の気持ちになって考えてみた

私大入試難化の突破口です!

わたしの大考察大会のメインディッシュです!

(すばらしい考察なので口外禁止です)

 

 

私大定員厳格化により、

大学側は合格者を徐々に減らしています。

 

定員ギリギリで合格者をとり、

補欠という形で本来合格していた受験生を保留にしています。

「補欠はほぼ落ちると思った方がいい」

とよく聞きますが、

近年はそうではありません!!

 

 

実際にわたしは立教から不合格の通知をもらい、

別の大学への入学手続きを済ませた後に

自宅に立教の合格通知が届きました。

 

大学側も、合格者に対する入学手続きが予想より少なかった場合

補欠を通り越して、不合格者まで合格にするんだと思います!

 

 

後期試験が設定されていれば

そこで採用すればいいのですが、

MARCHレベルはなかなか後期試験がありません。

 

つまり補欠通知者は大チャンス!!!

ということです!!

 

また、日東駒専の前期試験に不合格、しかし

後期試験で無事合格したという友人が沢山います!!

 

後期試験はレベルが上がると思われがちですが、

近年は安全志向のため多くの受験生が併願し、

上位大学の合格発表後に

ドサッと上位層がいなくなります。

ここが狙い目です!!!

 

 

「補欠なんてほぼ不合格と同じ」

「後期試験なんて受けるだけ無駄」

などと思っている人はちょっと待って!

 

もう少し我慢すれば、

結果が変わるかもしれません!!

 

最後まで諦めないで!!

とわたしがよく言うのは、

実際に逆転合格の経験をしたからです。

 

 

後期試験を受けずに浪人した友人がいますが、

行く気がなくても受ければよかったのにな、と思います。

(本人がそう選択したので、

それでもいいとは思いますが。)

 

 

何が言いたいのかというと、

結果は最後までわからないから

最後まで粘り続けて欲しい

ということです。

 

健闘を祈ります。

 

 

↓お申し込みは下記のバナーをクリック↓