ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2022年06月の記事一覧

2022年 6月 29日 【一番アツい夏にしよう】渡辺

 

皆さんこんにちは!

担任助手の渡辺

です。

 

お久しぶりです

一か月ぶりのブログになります!

 

部活など

いよいよ盛り上がっていて

アツい時期だと思われます🔥

 

それにしても

一か月前はこんなに暑くなかったのに

今となっては猛暑ですね…

6月でこの暑さとなると

7,8月が怖くなってきます(笑)

 

しかし、

そんなことを言っていられる

暇はなくなってきました

 

夏の一大イベントが

もう目の前に来ています

 

そう夏休みです!!

 

そこで提案です

 

僕たちとアツい夏にしませんか?!

 

夏休みという受験の天王山を

みんなで一緒に

登山しませんか?

 

僕、実は受験勉強を本格的に始めたのが

ちょうど一年前くらいなんです。

 

最初は本当にやる気すら

ほとんどありませんでした。

 

しかし、東進に通っているうちに

周りの人達のやる気に影響され

勉強というに乗っていって

気づいたら夏休みが終わっていました。

 

本当に一瞬です。

 

時間にすると600時間ですが

やることをやるとなると

相当切羽詰まってきています。

 

まだ間に合います。

しかし

足を止めていられる暇はありません。

 

後悔の残る夏

には決してしてほしくないです

 

もし、あきらめかけていたり

投げやりになりそうな人は、

ここ東進ハイスクール成田駅前校で

みんなとアツい夏を過ごしてみませんか?

 

受験は団体戦といわれますが

本当にその通りです。

みんなでやり切っていきましょう!!

 

アツい夏にしたい方は

こちらへ!!!!

↓ ↓ ↓

2022年 6月 26日 【後悔のない受験生活を!】西川

 

 

 

こんにちは!

担任助手3年の西川です。

 

早くも夏本番という感じの

天気が続いていますね~!

こんなに暑いと

アイスが入っているクレープを食べたくなります。

美味しいので

皆さんもぜひ食べてみてくださいね😄

 

 

さてさて、6月も後半ですが…

皆さん勉強の調子はいかがでしょうか?

 

この時期は英検に、テスト勉強

部活の大会などなど

やることが沢山あって

大変な時期ですよね…!

 

現に受付で皆さんと話していても

「忙しい」とか「大変」という声を

よく聞きます。

 

やることが多くて大変なのは

私も受験生を経験しているので

よくわかりますが

 

受験勉強を蔑ろにしてしまっていないか

ということが少し心配です。

 

 

例えば今は

過去問を進める時期だと思うのですが

もう既に

過去問の進捗状況に

差が出てきてしまっているのは

事実だと思います。

 

7月には

共通テストの過去問を終わらせ

早めに対策をしだす人

 

8月や9月になって終わらせ

慌てて対策をしだす人

 

どちらがより

志望校に合格する可能性が高いかは

一目瞭然です。

 

 

「後悔先に立たず」

という言葉がありますが

皆さんには後になって

この言葉を実感してほしくないです!

 

今の過ごし方は

後になって絶対に後悔しない過ごし方でしょうか?

 

 

第一志望校に合格して

楽しいキャンパスライフを送っている自分を

今一度想像して

 

そんな自分に近づくためには

今どうすればいいのか?

空いている時間を

無駄に過ごしてしまっていないか?

 

是非考えてみてくださいね!

 

勉強とその他の両立の仕方は

担任助手も一度はぶち当たった壁だと思うので

悩んだらいつでも

相談しに来てください😙

 

 

 

↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓

2022年 6月 24日 【近づく定期考査】中川

こんにちは!

担任助手1年の中川です

 

 

共通テストまで残り

204日

となりました

 

 

あれなんだ、そんなにあるのか!

って思いましたか??

 

もうそんなしかないんです!

受験まであと1年と言われてから

あっという間ではありませんか?

 

 

受験に対してやる気を持って

勉強している人もいますが

 

まだまだ頑張れる人がたくさんいる

と思います!

 

 

 

 

そんな中で約2週間後に

定期考査

やってくる生徒さんが多いと思います。

 

 

 

今の計画で本当に大丈夫ですか?

 

 

テスト前に受験勉強をやらない分は

テスト後に必ず皺寄せがきます。

 

 

定期考査は

受験勉強をやめる理由

にはなりません!!

 

 

 

今努力している受験生は

204日後の戦いで勝ち抜けるはずです

 

 

 

定期考査をしっかりやるなら

 

2週間前のいまから

東進のコンテンツと同時並行でやる

 

(直前で定期考査の勉強だけ

にならないようにするために)

 

 

もしも直前の定期考査1,2日前に

詰め込みたいのなら

 

そのことを考慮して

詰め込む2日間の分をいつやるのか考える

 

 

定期考査1週間前なのか…

 

終わった後の1週間後なのか…

 

はたまた2週間後なのか…

 

 

担当の担任助手と

先を見据えた計画

をたててください!!

 

 

“定期テストの勉強をするから

東進のコンテンツできません”

 

 

はこの時期には通用しません!

 

定期考査の勉強を1日中する中で

1コマ受講することは

本当に無理ですか??

 

 

何も計画を立てずに

定期考査を迎えることがないように

一緒に頑張りましょう!!

 

次回のブログもお楽しみに☆彡

 

↓お申し込みは下のバナーから↓

 

 

2022年 6月 22日 【夏休み1ヶ月前の準備!】大木

みなさんこんにちは!

担任助手の大木です!

今日はついに

夏休み前1ヶ月前

に近づいてきたということで

特に受験生に向けた

夏休み前の準備

について話したいと思います

 

夏休みは受験の天王山

 

と呼ばれるだけあって

とても重要な時期になります

みなさんは1年間のうちに占める

夏休みの勉強時間の割合を知っていますか?

受験生で大体500~600時間

これは1年間の勉強時間の

1/3も占めているんです

この年間1/3の勉強時間を

占める夏休みですから

しっかり有効活用したいですよね

ですがいきなり夏休みが始まって

1日何十時間も勉強するとなると

大変だと思います

なので今から土日で

10時間くらいの勉強をして

夏休みに向けての体力作り

をしてみてください!

せっかくの夏休み

できることなら初日から

最後まで同じペースで

乗り切りたいですよね

そのためには1日何十時間も勉強できる

体力が大事になってきます

今からその勉強ペースに慣れて

夏休みを有効活用しましょう!

 

 

 

 

2022年 6月 20日 【模試、お疲れ様!】佐藤

皆さんこんにちは!

成田駅前校担任助手の佐藤です。

 

全国統一高校生テストから

約1週間経ちましたね!お疲れ様です!!

後日受験の方もお疲れさまでした!!

 

 

さて、今日の話ですが

どんな内容にしようか凄い悩みまして、、、

模試後の復習や、分析については

担当の先生から話があると思うので(もうすでにされたかな?)

今回は心持ちについて

話したいと思います!

 

 

皆さんと話をしていて、何となくですけど

 

模試受けたくない…

問題解けないから嫌だな

結果が怖くて見たくない、、、

と思っていませんか?

 

模試が好き好き!!大好き!!

という人は少ないと思いますが、

受験勉強において何事も

プラス思考になれた方が良いですよね!

 

もちろん

模試の結果、現実を見ることは大切です。

ただ、これからに意識を向けることの方が

もっと大切です。

 

 

 

実際、模試は模試です。

「どれだけ模試でいい点数をとっても、

受験本番で力を発揮できないと受験は負けだ。」

と僕は受験期に思っていました(笑)

 

模試の結果どうこうよりも、

模試から得られるものは何か、

どうすれば志望校合格に近づけるか

を考えて欲しいです!

 

 

また、よく話があると思いますが

模試を一つの中間点だと考えてほしいです。

 

東進の模試は2の倍数の月で

共通テストの模試があります。(2,4,6,8,10,12月)

受験本番で取るべき点数から逆算して、

模試での目標を決めてほしいです。

模試を中間地点にして、

努力をし続けて達成することの繰り返しで

自分の自信に繋がります!

 

 

ここからは少し模試の話とは離れますが、

 

 

僕的に受験勉強をするうえで

一番大切だと思っている事が

志望校への想いです。

皆は、やりたい事だったり、

寝る時間を制限してまで

頑張っているので、

模試を受けて、あまりうまく行かなかったとしても

志望校を下げようかな…って思ったりしないで下さいね。

 

今みんなが頑張っているのは

どうしても行きたいと思う大学や学部が

あるからですよね。

いつだって自分自身を突き動かすのは

自分の気持ちです。

次の勉強へ向かわせてくれるのは志望校への思いです。

 

ただ、毎日毎日勉強に必死になっていると

志した理由やきっかけを

忘れてしまいがちです。

ぜひ模試をきっかけに大学への熱い思いを

呼び起こしてみてくださいね!

 

 

今回の話で皆さんが

模試受けたくないな…。から

模試でどれだけ自分が戦えるか知りたい!

 

結果見たくないな…。から

結果見るのが楽しみ!

みたいに捉え方が変わって、

模試を受けるのが少しでも

楽しくなれたら嬉しいです!

 

 

これからも一緒に頑張ろうね!

 

 

↓お申し込みは下のバナーから↓

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S