ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2020年01月の記事一覧

2020年 1月 26日 【過去問の有効な使い方】築山

こんにちは!

担任助手の築山です!

 

2月から始まる

長い長い春休みを見通しながら

様々な計画を立てていると、

もう2月になったような気さえしてきます。

恐ろしいですね。

 

さて。

早いことにもうセンター試験から

1週間が経ちました。

受験生のみなさん

あっという間だったのではないでしょうか?

低学年の皆さんにとっても

センターの同日模試から1週間ですね。

 

この1週間を有効に過ごせた、と

自信をもって言える人は

どのくらいいるのでしょうか?

 

校舎にいる生徒の様子を見ていても

完全に切り替えて集中できている生徒

いる一方で

なかなかやる気にならない生徒

いるように思います。

 

そんな今日は

この時期受験生の誰もが

通る道である

過去問演習にフォーカスして

時間を有効に使う術を

お話ししたいと思います。

 

みなさんは過去問を解くときに

どんなことに気を付けていますか?

 

時間設定を本番通りにしっかり決める。

見直しをしっかりする。

 

もちろんそのようなことも大事ですが、

今回私が重視していきたいのは

解いた過去問の傾向を

まとめておくことです。

 

これは実際

自分が受験生だったころに

やるように勧められたことです。

 

ですが、私は

めんどくさい

と思ってやらなかったのですが…

今思えば時間を無駄に使っていたな、

と思う要因の一つです。

 

過去問の傾向を

まとめておくこと

メリットを2つ挙げていきます。

 

1つ目は、過去問演習以外の時間に

やるべきことが明確になる

ということです。

 

この時期、

「何から手を付けたらいいか分からない」

というのはよく聞く声ではあります。

けれど、

過去問の傾向をまとめていたら

どうでしょう?

傾向とともに自分の出来なども記入しておくと

どのような分野の学習が

今の自分に必要なのか

一目瞭然です。

 

2つ目は、自分が解いた

過去問の量が

可視化される

ということです。

 

ただがむしゃらに解いていると、

最終的に自分がどれだけ解いたのか

分からなくなりがちです。

ですが、傾向をまとめたプリントを

一つにまとめておけば、

自分がどれだけ努力したか

一目でわかります。

 

本番の試験を受けた人ならわかるかと思いますが

最後に信じられるのは

自分の努力量だけです。

そこで、自分の志望する大学に向けて

どれだけ努力できたか

分かるものがあれば

どれだけ強いことか

容易に想像がつくと思います。

 

ここまで聞いてきて

どうでしょうか?

傾向をまとめること

良いことだらけだと

思いませんか?

 

限られた時間の中で

どれだけ自分に合った学習を出来るかが

求められるこの時期。

 

ぜひ、過去問の傾向を

まとめること。

実践してみてください。

 

明日の更新者は

千葉くんです!!!

乞うご期待!!!!

 

 

お申し込みは下のバナーから↓

2020年 1月 25日 【今が踏ん張り時!】太田

皆さんこんにちは!

担任助手の太田循哉です!

 

さて、先日はセンター試験が

行われましたね!

 

うまくいった人!

その調子で私大や二次まで

突っ走ってください!

 

うまくいかなかった人!

こっからです

だって考えてみてください!

人間は高く跳ぶ前何をしますか?

そうです!

一回しゃがみこみますよね

だからこそ人は高く跳べる

んじゃないですか!!

 

これは今回の場合でもそうである

と思うんです!

センターでうまくいかなかった、、

それは次の私大や二次で

成功するための

過程であると!!

 

こっから学力は

伸ばせます!

むしろこっからの伸びの方が

大きいと言えます!

それは自分たちも

そうだったのでw

あともう少し!

共に頑張っていきましょうね!

 

 

さて、1月ももうすぐ終わり

と言うことで、

自分は今何をしているかと言うと

テスト勉強です!

 

大学は高校とは異なる

所があります!

それは

テスト期間が長い

勉強の質が異なる

ことだと思います!

その二つをしっかりと

把握しないとどの時に

どれをやらないといけない

だったりが分からなくなり、

後々になって焦ってしまいます↓

 

今学期の授業は専門的

な知識が主体で

かなり大変なのですが

皆さんが頑張ってるのに

自分が頑張らない訳にも

いかないと思うので

頑張りますw

 

皆さんも体調に気をつけて

頑張っていきましょー!

 

明日の更新者は

back numberをこよなく愛する

築山さんです!

お楽しみに!!

 

各種お申し込みは下のバナーから↓

 

2020年 1月 24日 【体調管理を心がけて!!】佐藤


皆さんこんにちは

成田駅前校担任助手の佐藤です!

 

まずは、受験生の皆さんセンター試験

お疲れさまでした!

そして新高3、高2、高1の皆さんも

同日模試お疲れさまでした!

 

 

最近のブログですが

高梨担任助手の共通テストについて

菊池担任助手のおまじない

小林担任助手のセンター同日模試を終えて

模試の大切さなど

ためになることがたくさん書いてあります

読んでない人はぜひ読んでくださいね!!

 

 

さて、受験生の皆さん!

(低学年の人は来年、再来年の受験に参考にしてくださいね)

今まで積み重ねてきた努力を

最大限に生かすために

この先、大切なのはなんだと思いますか?

 

 

 

 

大切なのは体調管理です!

風邪、インフルエンザ、胃腸炎など

体調を崩してしまっては

自分の力を出し切ることができません。

 

実際に僕の大学の友達で

センター試験当日に体調崩して

実力を発揮できなかった子がいます。

模試ではいつも9割近く取っていて

88%を切ったことがないみたいです!

 

なのですが…

 

 

当日の結果は4割しか取れなかった

と言っていました。

理由は

しっかり食事をとらなかったから

体調を崩したらしいです。

バランスのいい食事を

するのは大切ですね(笑)

 

しっかりご飯を食べて

手洗い、うがいをして

よく寝て、体調を整えて受験当日に臨んでください!

 

 

 

さあ、ラストスパート!

最後の最後まで粘り続けて

頑張った人が

最後に笑うのだ!!

 

皆さんは今までにやるべきことは

全部やってきました。

自信を持って試験会場に

行ってください!

 

僕たち担任助手は皆さんのことを

全力で応援し

全力でサポートします!

いつでも頼ってください!!

 

 

 

 

明日の更新者は

成田駅前校のダークホース

太田循哉 担任助手です!!

お楽しみに!!

 

 

↓各種お申し込みは下のバナーから↓

2020年 1月 23日 【センター同日模試を終えて】小林

こんにちは!成田駅前校の小林です。

毎回毎回気候のことを書いている気がしますが、

今回も書きます!


最近は寒い日、比較的暖かい日が入り乱れていますね。

そういうときこそ風邪を引きやすいので

体調には気を付けてくださいね!

 

さて、改めて受験生の皆さん、

センター試験お疲れ様でした。

結果については、色々な感情があると思います。

しかし、大事なのは切り替えです。

残りの期間、前だけを見て頑張ってください!

 

そして新高3高2高1の皆さん!

同日模試お疲れ様でした。

結果はどうだったでしょうか?

復習はもうしましたか?

そして、

次回2月の共通テスト本番レベル模試に向けて

どのように勉強していますか?

まさか、

「同日体験受験を受けっぱなしにしている」人は

いないですよね?

 

以下の項目に当てはまる人、要注意です。

①自己採点・復習をしていない

②2月共通テスト模試の具体的な得点目標を立てていない

③(新高3は)来年の共通テストの本番までの学習計画を立てていない

 

模試は自分の今の力が現れます。

模試で出来なかった問題は、分かってないところ、ということですよね?

分からないことをそのままにしておく人

しっかり復習して理解する人

どちらが合格に近づく人でしょう?

当然、復習する人ですよね。

まして、どこが間違えたかすら確認しないのはもってのほか

鉄は熱いうちに打ちましょう。

 

そして目標・計画立てについてです。

新高3は本番までの共通テスト本番レベル模試

あと6回です。

そのなかで、志望校の目標得点は

8月の模試で突破しなくてはいけません。(ここまであと4回です)

そこに向けて、いつどのくらいの力をつければいいか考え、

そのためには何をすべきか考えること、

とても大事です。

計画は、いわば目的地までのルートです。

ルートが分からず闇雲に進んでも、目的地にたどり着くのは困難ですよね?

しっかり道筋立てて進みましょう。

これはもちろん、新高2,1もですよ!

 

自分の現状を知り、不明点を減らすために

「自己採点・復習」

直近の模試までにどの科目をどう伸ばすのか

「2月の模試の点数目標を決める」

自分の志望校にどうやって合格するのか

「本番までの目標・勉強計画を決める」

 受験をするものとして

当然のことをしっかりとやりましょう。

「当たり前のことをどれだけ律儀にできるか」

大学受験でものすごく大事なことだと僕は思います。

一つ一つをきっちりこなしましょう!

応援しています。

 

↓各種お申し込みは下のバナーから↓

2020年 1月 22日 [共通テストでは何が違う…?]高梨

こんにちは!

高梨です!

 

1月18, 19日に最後のセンター試験があり

高校2年生は共通テスト受験まで

残り1年を切りましたね

 

今日は英語に着目し

共通テストとセンター試験の違いを

再確認していきましょう!!

 

共通テストで何が変わるのか…

問われる力

英語の出題内容

Readingとlisteningの比率

 

主にこの3項目が大きく変化します

 

 

・問われる力

センター試験では

「知識」「技能」

が問われていました。

しかし、共通テストではこの2種類に加え

「思考力」「判断力」「表現力」

この3種類が問われることになります。

今までに比べよりさらに

”知っているだけじゃ解けない”

”知ったうえで考えて解かなければならない”

問題が増えることになります

 

・英語の出題内容

センタ試験では

文法 長文読解 listening

が出題されていました

共通テストでは文法については出題されません

英語の語句に対する知識というよりも

どれだけ

深く、早く、正確に

英語を理解できるか

が共通テストを攻略するための

カギになりそうです

 

・Readingとlisteningの比率

今までのセンター試験では

reading: listening=4:1

だったのが

共通テストでは

reading: listening=1:1

になります

今まではlisteningの割合が少なかったので

特別に対策をしなかった受験生も

多いかと思います

が、共通テストでは

そういうわけにはいきません

Listeningが苦手

というのは致命傷となってしまいます

 

共通テストではセンター試験から変化するというよりも

増加するというほうが適切かもしれません

 

早くからの対策が本当に重要になってきます

勉強方法の相談など

何かあったら是非私たちを頼ってくださいね!!

↓お申し込みは下のバナーから↓