ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2020年06月の記事一覧

2020年 6月 30日 【東進ブックスのデータ活用】小松

こんにちは!小松です。

 

今回は東進ブックスに付属している

 

データの活用についてお話させていただきます。

 

 

東進ブックス(東進出版の参考書)

 

音声データが付属しています。

 

例えば英語だったら

 

ダウンロードしてパソコンに保存し

 

あとはたくさん聞いて音読。

 

 

でも、これだけだと活用方法としては50点。

 

このデータをスマホに入れて

 

ちょっとした時間に聞くこともできます。

 

 

電車に乗っているとき

(自転車はダメ、道路交通法違反ですよ!)

 

家族でお出かけするときに車の中で

 

布団の中で聞きながら寝る

 

などなど、活用方法は様々です

 

 

 

スマホに入れて、常に自分のそばに音声データがある状態だと

活用方法としては100点です。

 

 

 

人間が持っている5感を多く使えば使うほど

 

強く頭に刷り込まれるんだよ!と

 

田舎のばっちゃから聞いたので

 

暗記系の場合、私は自分でつぶやいたり、音声を聞きながら(聴覚)

 

参考書、ノートを見て(視覚)

 

ペンを動かして(触覚)ました。

 

 

個人的にかなり効果アリだったので

 

 

大学生になった今でもつかってます。

 

 

皆さんも機会があれば是非おためしください。

 

 

次回は

 

日本史の資料集の活用法

 

自分だけの通史ノートづくり

 

の二本立てでお送りします。

 

 

 

 

(変わるかもしれない)

 

 

 

 

▼▼各種お申込みは以下のバナーから▼▼

 

2020年 6月 29日 【え!? 大問別演習ってそんな使い方があったの!?】古川

こんにちは、古川です。

 

先日、東進の生徒に

「古川さんのブログ面白いです!」

って言われたのが嬉しすぎて

絶対にそのことをブログに書こうと決めていました。

ありがたいです。ほんとうに。

 

生徒がちゃんと見てくれている、

っていうのも知ることができて

感激です。ほんとうに。

 

 

そんなこともきっかけの一つでしょうか、

最近、個人的にブログを始めてみました。

 

前々から

自分の考えていることや

自分の産み出したものを

形にして残したいな、

とは思っていたのでね。

 

でもまだ人前に出せるようなものでもないので

皆さんが第一志望校に合格したら

ブログの所在を教えようと思います。

 

私のブログを読めるように、

皆さん頑張ってくださいね。

長くなりましたが、

本題に入っていこうと思います。

 

今まで私のブログ(東進のほう)は

考え方とか人間的なことを

テーマにしていたことが多かったのですが、

(そういうの考えるのが好きなので)

 

今回はより実践向けの「勉強法」について

お話ししていこうと思います。

 

 

受験生の皆さん、

「大問別演習」は活用できているでしょうか?

 

※大問別演習とは東進の受験生が使っているスーパーコンテンツです

苦手なところや演習不足のところを大問ごとに解くことができます

 

受付で生徒に声をかけると

「まだ使ってません」という人が

多いように感じます。

 

結論から言わせてください。

もったいないです。

 

私は受験戦争を

「大問別演習で突破した」

と言っても過言ではないくらい

大問別演習さんにはお世話になりました。

 

皆さんはきっと

「ただ大問ごとに解くだけだよね?」

と思っていることでしょう。

 

もったいないですね~

 

使い方次第では聖書【バイブル】

にもなりうる「大問別演習」の

知られざる裏側を

このブログを見ている皆さんに

特別にお教えしようと思います!

 

 

活用法①【印刷してファイリング】

この方法には本当に助けられました。

特に日本史世界史を受験に使う生徒は必見!

 

まず大問別演習の問題を印刷して、

正解の選択肢に黄色い蛍光ペンで印を付けます。

こんな感じです。

 

それでは上に赤シートを置いてみましょう。

マーカーしたところが消えました!

 

さあ、演習した分この紙を作って

ファイリングしてみましょう。

 

なんということでしょう!

何度も使えるあなただけの問題集ができましたね!!

 

 

活用法②【リスニングで耳慣らし】

これは隠されているわけではないですが、

大問別演習の専売特許だとも言えるでしょう。

 

皆さん、リスニングの対策ってどうしていますか?

「対策しなければいけないのはわかっているが

何で対策すればいいのかわからない……」

という人も多いのではないのでしょうか。

 

そんなあなたに、大問別演習

 

毎日1つずつでも構いません。

必ずリスニングの問題をやる、

という決まりを作ってみて下さい。

 

大問ごとになっているため

長くても10分程度で解けますし、

何より毎日欠かさずやることで

耳が確実に「英語」に慣れていきます

 

私は毎日必ずリスニングをやっていましたが

段々と耳が英語の音に慣れていくのが

ものすごく実感できます。

 

これは体験してみないとわからないと思います。

一回実感すると、もう元には戻れません。

あなたは大問別演習中毒になり、

圧倒的なリスニングスキル

麻薬のごとく耳を蝕んでいくでしょう。

 

最高の気分が味わえますよ。

まずは1問、いかがですか?

 

 

活用法③【駅伝演習】

「駅伝演習」

我ながら良いネーミングセンスだと思います。

 

これは電車通学の人にぜひオススメしたいです。

家の最寄り駅から高校の最寄り駅まで

何分かちょっと思い浮かべてみて下さい。

10分? 25分? 何分でも構いません。

 

次に、その時間で解き終わりたい大問

思い浮かべましょう。

 

例えば、電車に乗っている時間が15分、

英語の大問6を15分で解き終わりたいとします。

 

さあ電車に乗ったら、駅に着くまでに

その大問を解き終えて下さい!

 

駅はどんどん近づいてきます。

「次は〇〇駅~ 次は〇〇駅~」

さて、解き終わりましたか??

 

そう、電車に乗っている時間を利用して

速読を鍛える練習ができるんです!

 

毎日電車に乗っているので、

同じ大問をやり続ければ

徐々に解答時間が縮んでいくのがわかるはずです。

 

この活用法は英語の長文国語など

「速さ」が求められる大問に

オススメです!!

さて、今回は

大問別演習の色々な使い方を

紹介してきました。

 

皆さんもたくさん研究して

自分だけの活用法を見つけてみて下さい!!

(そして私に教えて下さい)

 

 

 

ではでは!古川でした!!

 

 

(余談ですが……)

下の渡辺勝彦先生の特別公開授業のバナーは

私が作ったんですよ。

素晴らしいデザインセンスですよね!!

 

 

▼▼各種お申込みは以下のバナーから▼▼

 

2020年 6月 28日 【今日のコラムを活用しよう!】佐野

こんにちは!!

担任助手1年の佐野です!!

 

段々暑くなってきましたね。

梅雨まっただ中、いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、皆さんは「今日のコラム」をご存知ですか?

今日のコラムでは日経新聞の社説「春秋」を扱っていて

出題内容としてはバラバラになった段落を

順番通りに並べ替えるという内容です!

今日のコラムで出題される文章の並べ替えの問題は

早稲田大学をはじめ、

多くの大学で出題されています!!

 

また、今日のコラムでは、

難しい語彙(外来語や四字熟語)

の解説もなされているので

文章の構成力が上がるだけでなく

語彙力の向上が図れます!!

 

そんな有能な「今日のコラム」ですが、、、

昨日実施した人はたったの11人。。。

 

せっかく使えるシステムがあるのだから

活用するだけ活用しちゃいましょう!!!

 

 

 

明日のブログは文才の塊

古川担任助手です!!

お楽しみに!!!

 

 

 

 

 

 

 

お申し込みは下のバナーから↓

 

 

2020年 6月 27日 【人生の指標となる方のご紹介!】馬場

こんにちは!!

馬場です。

 

昨日の西川さんのブログ

観ましたか!?!?

とっっっても

素晴らしい内容でした!

模試の復習には

特にこだわって

弱点を

減らしていきましょう!

 

そして

学校が再開して

はやくも1か月

経とうとしていますね。

ようやく

新しいクラスに

慣れてきた頃

でしょうか・・・。

最近

涼しい日が続くので

くれぐれも

体調には

気を付けましょう・・!?

(‘◇’)ゞ

 

 

さて

皆さんは

(将来こんな仕事したい!)

とか

(大学ではこれを学ぶんだ!)

といった志は

バッチリ決まっていますか?

今回は

僕が将来

仕事をするうえで

人生の指標としている

人物を紹介したいな!

と思います。

 

その方は

 

西方 篤敬

(ニシカタ アツヒロ)

さんです!

現在

Youtuberとして

活躍されているので

もしかしたら

知っている人も

いるかもしれませんね。

 

ものすごい方なんです・・!

もともと英語学習に

夢中だった彼は

大学2年生の時に

海外での就職

志します。

 

そこで!

海外で働くうえで

英語力だけでなく

高い専門性が必要

であると考えた彼は

会計学で勝負を決意。

そして

オーストラリア国立大学会計学修士を

成績優秀として修了。

その後

世界4大会計事務所の1つ

Deloitte(デロイト)に入社。

その後

自ら会社を設立し独立!

現在はYoutuber

✅【Atsueigo】✅

として活躍されています。

 

Atsuさんの

ひたむきな努力

そして

またその後

新たな目標に向かって

自らの信念に沿って

突っ走っていく姿!!

今努力を続けている

全ての学生の皆さんに

ぜひ

注目してもらいたい

方です!!

 

僕自身も

英語を使って

自分の道を切り開く

そんな信念のもと

頑張っていきます!!

 

そしてこの方

英語の学習法講座

なども

Youtubeにて

行なっています。

英語が苦手な人も!

とても

閲覧しやすい動画

となっているので

ぜひぜひ!

チェックしてください!!

 

この時代

こうした方々の

貴重なお話が

インターネットを通じて

簡単に閲覧する

ことができます。

この手を使わない手は

ありません!!!

 

今!

未来を創っている

方々のお話を

ドンドン

吸収

していきましょう!!

 

 

明日のブログは

クールな

佐野担任助手です!

(‘∀’)

お見逃しなく!!

 

渡辺勝彦先生

による

特別公開授業も

check!!

お申し込みは下のバナーから↓

 

 

 

2020年 6月 26日 【模試、無駄にしていませんか?】西川

こんにちは!

担任助手1年の西川です。

 

最近だんだんと

様々な規制が解除され、

学校も通常通り再開するところが

多くなってきていますね!

 

しかしまだまだ油断はできません。

日々危機感を持って

健康に過ごしましょうね!

 

 

さてさて

みなさん

先日の模試はいかがでしたか?

これから後日受験する方もいると思いますが、

模試のネタバレはないので

ぜひこの後も読んでください!笑

 

「あまり成績がよくなかった…」

「志望校がE判定だった…」

という人もたくさんいると思います。

 

でも、大事なのはこの後です!

むしろ

ミスが多い方がそれだけ

伸びしろがあるってことです。

 

週間HRなどでも既に

言われていることではあると思いますが

模試を受けっぱなし

には絶対しないでください!

 

模試を受けた意味がなくなってしまいます。

 

 

「あまり成績がよくなかった…」

「志望校がE判定だった…」

ではなぜ成績がよくなかったのか?

何を直せば判定を上げることができるのか?

 

模試を

自分のできていない所

自分がミスしやすい所

を把握するツールとして

存分に活用してください!

 

 

そして、

間違えたところは

必ずノートやプリントにまとめましょう!

 

 

私は

自分が後で見てわかりやすいように

色ペンなどを使って

まとめていました。

ただ

あまりに色が多いとごちゃごちゃするので、

使う色は

3色までと決めていました。

 

あとは、

何枚でも紙をつけ足せるように

ルーズリーフに書いて

ファイルに挟んでいくという

方式をとっていました。

 

受験生のみなさんは

これから過去問を解く機会が

多くなると思いますが、

過去問でも同じように

まとめノートを作ってほしいと思います。

 

 

というのも私が受験生時代、

受験会場には必ずまとめノートを

持って行っていたのですが

試験直前に見たノートの内容が

試験内で出されたことが

毎回のようにあったのです!

本当に

まとめノートを作っておいて

よかったなぁと心底思いました笑

 

 

少し話が脱線してしまいましたが

模試を無駄にせず

有効活用してほしいという

お話でした!

 

最後に

私が今大学の授業内で学んでいる『論語』から

この言葉を送りたいと思います。

 

子曰く、「過ちて改めざる、是れを過ちと謂(い)う。」

(孔子がおっしゃる、「過って改めないこと、これを過ちという。」と。)

 

みなさんは

過ちを犯さないように

しっかりと模試を見直しましょう!

 

 

明日のブログ担当は

私が受験生時代とてもお世話になった

馬場さんです。

お楽しみに!

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓