ブログ
2025年 5月 5日 【分析は自分の未来を変える】匝瑳
こんにちは!
担任助手3年の匝瑳岳人です!
新年度もあっという間に4月が終わり、
5月になってしまいましたね
みなさん新しい生活にはもう慣れましたか?
GWが終わると憂鬱になってしまいますが、
メリハリをつけて今月も乗り切りましょう!
今回は
「模試後分析」
について話していきます
みなさんこの前
共通テスト本番レベル模試は
受けましたか!?
前提として
模試は必ず受験しましょう!!
模試を受けるメリットは
・自分の立ち位置を知れる
・苦手・得意を把握できる
・本番同様の体験ができる
などたくさんあります!!
ではより模試の効果を高めるために
やってほしいことは
「模試後分析」
です!
模試後分析をすることで、
「できる」と「できない」を
明確化することができます。
そして「できない」箇所は
「なぜできなかったのか」という原因を
必ず考えるようにしましょう!
なにかしらの理由が必ず存在するので、
そこを蔑ろにせずに
的確に分析してください!
最後に
その根本的な原因を解決するために
どのように対策すべきかを
具体的に考えてみることで、
成績が上がってきます!
受けただけで終わらせず、
点数が最も上がる最善な選択を
取ってください!!
一緒に頑張っていきましょう!!
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓
2025年 5月 3日 【模試後の過ごし方で差がつく!?】中川
こんにちは!
担任助手4年の中川です!
今回は
「模試後の過ごし方」
についてお話ししていきたいと思います!
みなさん、今後たくさんの模試を受けていくことになりますよね。
全国統一高校生テスト、共通テスト本番レベル模試、学校の記述模試…などなど、
模試は自分の実力を測る絶好のチャンスです!
ところでみなさん、
模試を受けた後、どんな行動をとっていますか?
「受けっぱなし」になっていませんか?
模試が終わると、
「やっと終わったー」
「思ったよりできたかも」
「もう結果出るまで見たくない…」
という声をよく聞きますが、
模試の本当の価値は“受けた後”にあります!
① 解き直しは記憶が新しいうちに!
模試が終わったその日のうちに、
できれば“その日中”に解き直しをするのがベスト!
なぜなら、どこで迷ったか、何を考えてその答えを選んだかを
一番正確に思い出せるタイミングだからです。
ここでしっかり振り返れば、
自分の「伸びしろ」が見えてきます!
② ミスの理由を“具体的に”分析しよう!
たとえば…
-
数学:
-
時間が足りなかった?途中で計算ミス?
-
そもそも解法が思いつかなかった?
-
英語:
-
単語の意味が取れなかった?本文の流れが追えなかった?
-
選択肢の違いがわからなかった?
「なんとなくミスった」ではなく、
原因を言語化することで、次に活かせるようになります!
③ 次回に向けて“具体的な行動”を決めよう!
分析ができたら、次に向けての対策です。
「次の模試までに単語帳の○○〜○○を3周する」
「この問題集のミスした分野を1週間で復習する」
など、目標とやることを明確にしましょう!
模試は受けっぱなしでは意味がありません。
次の模試こそ自己ベストを出せるように、
模試後の過ごし方から意識してみてくださいね!
応援しています!
最後までお読みいただきありがとうございました.!!
↓ お申し込みは下のバナーから ↓
2025年 5月 1日 【5月は差がつく月?】田村
こんにちは!
担任助手4年の田村です!
気が付いたらもう4年生です。
本当にあっという間、早すぎますね…!
”大学生の4年間を何をして過ごすか”
が本当に大切なんだなとつくづく感じております…
さあさあ今日から5月が始まりました。
いよいよ本格的に
受験勉強のギアを上げていく時期ですね!!
みなさんは、今の学習に自信を持てていますか?
成田駅前校では、
4月28日から
GWチャレンジ
を実施中です!
このGW期間は夏休み前最後の
最大限に学習に打ち込める貴重な期間です。
5月3日・4日・5日・6日には
「朝礼」と「終礼」
も行い、開館から閉館までやりきるみんなを応援しています!
朝は開館登校、夜は閉館下校
を目標に、自分の限界に挑戦してみましょう!
受験生のみなさんにとって
GWをどう過ごしたかは
夏以降の学習に大きく影響します。
周りが少し緩みがちな今こそ
リードを広げるチャンスです。
また!!
4月の共テ模試の復習も忘れずに!
弱点の洗い出しと克服は
今やるからこそ意味があります。
5月は「差がつく月」
成田駅前校のスタッフ一同
皆さんの挑戦を全力でサポートします!
最後までご覧いただきありがとうございました!
↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓
2025年 4月 29日 【自己紹介】岩澤
こんにちは!
4月から担任助手になりました
岩澤 奏月 ( いわさわ そのか )です
出身高校は成田高校で
学習院大学 経済学部 経済学科に
通っています。
新学期が始まって
1か月が経とうとしています!
皆さんどうお過ごしでしょうか?
私は長い通学時間に
慣れていなくて
毎日疲れがたまっています
皆さんも
慣れない学校や勉強に
疲れがたまっているのではないでしょうか?
そんな時は
無理をしすぎずに
いっぱい食べて
いっぱい寝ましょう!
生活習慣を整えると
勉強の効率も上がります!
無理はしすぎず
受験に向けて
勉強のギアを上げていきましょう
私も全力で
サポートします!
よろしくお願いします!
↓ 各種お申し込みは下のバナーから ↓
2025年 4月 28日 【自己紹介】山本怜
こんにちは!!
この度新しく担任助手になりました
山本 怜(やまもと れい)
です!!
成田高校出身で
サッカー部に所属していました。
大学は
順天堂大学スポーツ健康科学部
に通っています
今回は
私の将来の夢
について話したいと思います!
私は小さい頃からスポーツをしていました。
そこで将来はどのような形でもいいから
スポーツに関わる仕事をしたいと思っていました。
また、頻繁にケガをしていたので
病院や整骨院にもよく行き
その都度、治療をしてもらうことによって
スポーツに復帰できていました。
そこで人の役に立つ仕事もしたい!
と思うようにもなり、私は
スポーツトレーナー
になりたい!!
と思うようになりました。
このように小さなきっかけからでも将来の夢
を見つけることはできます!!!
みなさんも志望校決めにも役立つ
将来の夢
を是非見つけてみてください!
ご精読ありがとうございました!