ブログ | 東進ハイスクール 成田駅前校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 24日 【それって今やること?】西川

こんにちは!

担任助手1年の西川です。

 

最近

LINEも含め、SNSに疲れてしまって

できるならば辞めたいなぁと思っている

今日この頃です。

元々

自分自身、短文を書くのが苦手で

LINEより

電話やメールの方が好きなんです。

Twitterもインスタも

見てて楽しい気持ちになるかと言われると

微妙ですし…

(とはいえついつい見ちゃうんですが)

正しく使えば

とても楽しいものだとは思いますが

LINEの既読未読で

少しの言い回しで

フォローするかしないかで

人間関係がギクシャクしてしまう時代

人を容易に傷つけてしまう時代

人と会っていても

視線が小さな画面に向けられている時代

なんだか寂しいですね。

 

 

さてさて

急にどうした?!と思われるような

入りですみません笑

というのも

受験生の皆さん

もう9月ですよね。

ちゃんと有効に時間使えてますか?

 

「SNSばかり見てしまう」

なんて人いませんか?

 

もしそういう人がいれば、

それは

けじめがちゃんとつけられていないということです。

 

というかもったいないですよね。

受験勉強というものに打ち込めるのは

今しかないんですよ。

SNSは今しか打ち込めないものですか?

 

テレビやスマホ

少しの息抜きに見る程度なら

いいと思います。

しかし

極力控えた方が無難かなと思います。

 

私自身も

受験生になって

データのみ残して

Twitterやインスタは消去しましたし

テレビも極力観ていませんでした。

なので

だいぶ世の中のニュースに疎くなっていました笑

 

スマホに関しても

高校内では使用禁止だったので

ほとんど使っていないし

東進でも

リュックの奥深くに入れて

極力触らないようにしていました。

 

(9/20の麻生さんのブログでも

スマホや休憩の仕方について

触れられていますので

ぜひご覧ください!)

【休憩の質】麻生

 

 

でもそれくらいでいいと思います。

全ての時間を受験勉強にかける気持ちで

あと約4、5か月

頑張りましょう!

 

頑張れるのは今しかありません。

後悔のない受験生生活を送りましょう。

 

↓ お申し込みは下のバナーから ↓

2020年 9月 23日 【低学年向け:教授がどんな研究をしているか確実に知る方法】小松

みなさんこんにちは!小松です!

 

 

明日は台風直撃だそうですね

 

洗濯物外に干せないので最悪です(´;ω;`)

部屋干しは部屋が狭くなる...

 

校舎に来る皆さんは十分気を付けて

 

登校してくださいね!

 

 

さて今回は

 

 

低学年向け!!

大学の教授が何の研究をしているのか

確実に知る方法です!!

 

 

先日、私はこんな質問を受けました。

 

 

「正直第一志望大学が自分のやりたいことに合っているのかわからない」

 

 

というものです

 

相談してくれた生徒さんは

 

①大学のパンフレットに掲載されている

 

教授の専攻している分野の紹介が

 

アバウトだったこと

 

②紹介のみだとイメージがつきにくい!

 

 

この二点が悩みの種でした

 

 

そこで私がおすすめするのが

 

教授の著作、論文を調べることです!

 

 

今回は無料でスマホで簡単に調べられる方法を

 

紹介します。

 

その1

CiNii(サイニー)

 

CiNiiは

 

国立情報学研究所が運営する

 

学術論文や図書・雑誌などの

 

学術情報データベースです

 

 

検索フォームで教授の名前を検索すると

 

上の画像のようにその先生の論文が

 

ずらーっと出てきます。

 

 

 

ものによっては

 

全文を公開してくださっている

 

ものもあるので

 

一度読んでみると

 

イメージしやすいと思います!

 

その2

Google Books

 

こちらはGoogleの一機能になります。

 

いつものようにGoogleで

 

「Google Books」と検索すると

 

専用の検索フォームが出てきます。

 

上の画像のようにキーワードを検索すると

 

言語に関係なく関連書籍を教えてくれます。

 

特にユニークな点は

 

GoogleBooks内に登録されている本の

 

本文からも検索をかけて

 

そのキーワードが本文のどこにあるかまで

 

教えてくれることです。

 

その3

Google scholar

 

こちらは学術論文を中心に検索してくれる

 

Googleの一機能です。

 

GoogleBooksと違うところは

 

Google内にある学術論文の本文の中身

 

まで検索してくれる点ですね。

 

上の画像のように引用している文献まで

 

出てきます。

 

なのでこれはやりたいことが

 

ガッチリ決まっていて

 

より知見を広めたい!!

 

という人にオススメです。

 

 

以上が手軽な論文検索サイトになります。

 

第一、第二志望になんだか不安がある人は

 

今一度大学に向き合ってみるのも

 

いいかもしれません。

 

ぜひ活用してみてください!

 

 

次回は西川担任助手です!

 

お楽しみに!

 

 

 

お申し込みは下のバナーから↓

 

2020年 9月 22日 【意識より行動を変える思考法】馬場

こんにちは!!馬場です。

最近お茶ずーーーーーーっと

飲んでます。

もう今週は何本飲んだのか分からないくらい

茶欲がスゴいです。

カラダの変化には気を付けます・・・。

(‘◇’;)ゞ?

 

みなさん。

この4連休

いかがお過ごしでしょうか??

 

勉強って

平日こそ学校があるために

全員が取り組むのですが

休日になると

やる人

やらない人

その差が顕著に現れます。

全国の高校生がゆるりと休むであろう

この休日こそ こだわりましょう!!

やるかやらないかで

決定的な差を生み出すのは

間違いなく休日での取り組みです。

 

特に

10月に定期考査を控えている人は

 

この時期きちんと

学習しなければいけないのは

わかっているんだけれども・・・!!

でも・・・!!

カラダが動いていかない・・・!

 

だったり

 

やること多すぎて優先順位があ・・・!!

 

または

 

少し頑張っただけで

習慣には到底結びつかない・・・!

 

なんてこと本当に多いです。

自分もそうでした 笑

 

そういった場合

仮に意識を変えたとしても

行動が変わることって少ないですよね。

どうすれば

行動が変わるでしょうか・・・?

 

こういった時に

小さな目標から作っていく

というのは

ものすごく重要です。

 

学生時代だけでなく

今後社会で生きていく時にも

活用できますね。

 

大きな計画を立てはするものの

どうしてもうまくいかない・・・

という人は

根底に

「来週にはなんとかなるだろう」

といった考えが浮かんでいたりすることが

非常に多いです。

そういう時こそ

小さな目標にこだわって

計画を立てましょう。

 

例えば

定期考査の範囲を

9月末にはすべて終わらせたいとする。

 

しかし

ただそれだけの大きい目標では

やはり難しいと感じてしまいますよね。

 

そこでまず

各教科の範囲をすべて割り出す。

そして小さく細切れにすることで

可能な限り

仮の目標

小さな目標を

割り振っていきましょう。

 

そっちのほうが断然!

軌道の修正がラクになります。

そしてその小さな目標たちに対する

取り組み方も複数立てておくと

なお良いです!!

 

取り組み方を複数立てておくことで

この時間と場所では

この課題は取り組みにくいなあ・・・

といった問題があった際に

逐一スイッチのように切り替えられるのです。

 

【ただその第一歩が難しいんですよね・・・?】

こういった

最終的な意識改革を図りたい時って

第一歩を踏み出すのが本当に大切です。

 

ただ

そんなときに・・・

勉強に身が入らない時

どうしてもグダっとしてしまう時に

いざ一歩踏み出すと

意外と10分、20分、30分・・・と

勉強がスルスルと続けられる感覚・・・。

皆さんも一度は経験ありますよね。

 

それをドンドン継続していくコツは

【可視化】と【工夫】です。

目に見えるカタチで

工夫を凝らすことで

学習も

日々の生活も

継続的に

頑張っていきましょう ☆彡

 

お申し込みは下のバナーから↓

 

2020年 9月 18日 【焦らない、焦らない】

みなさんこんにちは!

担任助手4年の大木です。

先日、ある大学の現代文の

過去問を読んでいたら、

次のような一節が出てきました。

 

昨日机に向かっていた自分と

現在机に向かっている自分、

両者の関係はどうなっているのだろう。

2015年 東京大学 国語 第1問

池上哲司『傍らにあること―老いと介護の倫理学―』より

 

非常に深い問いですね…

この一文だけで数分間

色々考えてしまいました。

 

受験勉強をしていると、

今日1日勉強したけど、

このまままいって本当に

大丈夫なのかな…

と思う場面もあると思います。

 

でも、考えてみれば、

受験勉強の範囲は膨大で

今日勉強したことは

そのほんの一部にすぎません。

不安になるのも当然です。

 

しかし!

勉強は毎日の積み重ね。

1日1日、「今日は頑張った!」

という自分を積み重ねていける人が

最後には合格することが

出来るのだと思います。

 

その点で言うと、

昨日机に向かっていた自分と

現在机に向かっている自分では

明らかに今日の自分の方が進化している

といえるのではないでしょうか。

 

新しい単語・用語を覚えたり、

膨大な量の長文を

日々たくさん読む中で、

皆さんの知識は積み重なり、

着実に合格への距離は

縮まっています。

 

昨日よりも今日の自分

今日よりも明日の自分

が進化しているといえるように、

日々地道な努力を積み重ねて

残された時間、

頑張っていきましょう!

 

さて、ここから今日の本題です(笑)

ここまでの話で、

毎日勉強していて不安になることも

あるよね…という話をしました。

 

特に毎年受験生を見ていると、

これからの時期はそういう機会が

多く訪れるように思います。

一体なぜこれからの時期

不安になったり、

焦ったりするのでしょうか。

 

僕が思うに原因は2つです。

1つは、

過去問を解く中で、

今までの知識が得点として現れるまでに

思いのほか時間がかかることを実感するから

もう1つは、

本番までの時間が今まで以上に

リアルに感じられるから

です。

 

恐らく、

「時間があれば覚えられる」

「まだ夏休みで挽回できる」

と言っていた時期は、

今ほど焦りを感じなかったはずです。

目の前の勉強と、

目標得点とのギャップが明確になり、

そこまでに何をしなければならないかが

見えてきたからこそ、

焦りや不安が生まれるのです。

 

ただし、この焦りや不安は

無理に抑え込む必要はありません。

では、一体どうやって

この不安や焦りと付き合っていけばよいのか。

 

そこで大事になってくるのが、

計画

です。

計画の重要性については、

今まで散々聞いてきたと思いますが、

これからの時期はさらにその重要性が

増してきます。

残された時間の中で、

どういう順番で、

何を、

どのように進めていくのかを

一度リスト化してみることをおススメします。

これをやることで、

得点を上げるため必要な要素が

可視化されます。

そして、

それを毎日実行していくことによって

生まれる達成感こそが自信につながります。

 

不安になったときは

焦らずに一度立ち止まって、

自分のやるべきことを

整理してみましょう!

 

 

 

お申し込みは下のバナーから↓

2020年 9月 17日 【よしゃ。やってみよう。】佐藤

皆さんこんにちは

成田駅前校担任助手の佐藤です!

 

もう、9月も折り返しですね。

時間が経つのって早いですよね。

僕が早いって感じてるなら

生徒の皆さんはもっともっと早いって

感じてますよね。。。

1日1日を大切にしましょうね!

 

 

では!

本題に入っていきますが

最近、学校の方で模試が

行われたところが多いみたいですね!

 

そこで自分が受験生の時の事を

思い出したんですけど…

模試で点数が上がるか

すごく不安だったり、

夏で思うような点数が取れなくて

今まで何してたんだろう。って

悩んだりした時期がありました。

何か力が入らなかったりすることって

ありますよね。。

 

なので今日は

僕がどんな時でもこれをすれば頑張れた!

ということを

3つ紹介しようと思います。

よければ参考にして下さい!

 


この前、西川担任助手も

モチベーションについて書いてたので

↓↓是非、見てください↓↓

【やる気が出ない?】


 

まず1つ目。

頑張ろうと思える曲を持つ

音楽の力は偉大なもので

落ち込んだ時も、

やる気が出なかった時も、

頑張ろうと思える曲を聴けば

その曲のメロディや歌詞が

すごく心に響きます。

だから頑張ろうと

切り替えることができました。

みなさんにもそんな曲があれば

大きな力になるはずです。

 

 

2つ目。

初心にかえる

皆さんはなぜその大学に

行きたいと思ったのですか?

将来の夢があるのから?

その大学で学びたいことがあるから?

 

受験勉強を始めようと

決意した瞬間があると思うので

今一度思い出してみてください!

初心を思い出すとやる気が

湧いてくるようになっています。

(マジで。)

 

 

 

3つ目。

志望校に合格したときの自分を想像する。

「自分は絶対にここに通うんだ」

という強い自信を持つことが

僕は1番大切だと思います。

 

ここに行きたい。と決めたのなら

そこにこだわって下さい。

模試で点数が取れなくても、

やる気でなくても

ずっと志望校のことだけ考えていれば、

行動も変わってきます。

(根拠はなくて大丈夫。自分自身の事を信じてあげましょう。)

 

 

どうですか?

良かったら参考にしてください!

 

どうしても不安な時や

やる気でない時は

変顔でも何でもするので

僕達、担任助手に相談してください!!

 

一緒に頑張りましょう!!

 

 

 

お申し込みは下のバナーから↓